ダイコク電機の「会社紹介」

  1. HOME
  2. ゲーム関連、玩具
  3. ダイコク電機の採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. 会社紹介
  • 中途 / 新卒採用中

愛知県に本社を置く、電子機器を製造する大手企業。 パチンコホール向けのコンピュータシステムでトップクラス、遊技台データ閲覧システム「データロボ」や貯玉管理用カードシステム「ロボカード」なども開発。

ダイコク電機のロゴ

ダイコク電機について

ダイコク電機について

未来を信じ何事にも無我夢中で挑戦し続ける。

データサイエンス×最先端テクノロジーであそびの未来を変える!クラウド、AI、IoT、メカトロニクス…。
ダイコク電機は、膨大なデータを武器に、パチンコホール経営の売上向上や、かつてないユーザー体験を形にしてきました。
「業界のありえないを、スタンダードに」――その挑戦はまだまだ進化を続けます。
あなたのアイディアや技術力が、未来のスタンダードを生み出す原動力に。新しい世界を一緒に創りませんか?

<5つのポイント>
■Point 01【三方よしのビジネスモデルで、アミューズメント業界を盛り上げる】
膨大なビッグデータと最先端テクノロジーを駆使し、「パチンコホール」「ユーザー(パチンコファン)」「遊技機メーカー」に向けたサービスや製品を提供しています。
幅広い顧客層を持つからこそ、業界全体に影響を与え、非常識を常識へと変える力を持つ…。それが私たちダイコク電機です!

■Point 02【多彩なサービスで、データドリブン経営をサポート】
データサイエンスを駆使し、ビッグデータをビジネスのあらゆるシーンに活かす。クラウド、AI、IoT、メカトロニクス…。パチンコホールの売上向上や今までになかったユーザー体験を進化させていきました。

■Point 03【ビッグデータを活かし、あそびの未来体験を創り出す】
ダイコク電機では、膨大なデータを活かしたデータドリブンなプロダクト開発が可能。遊技機の稼働を高める際も、ビッグデータが役立ちます。機能アップを図るプロダクトの他、モバイルアプリサービスも開発。
新しい世界を創れるポテンシャルを十二分に持つ企業です。

■Point 04【「やってみたい」を、ちゃんと応援してくれる会社】
どんなに大胆なアイディアでも、どんなに若手の声でも、耳を傾けてくれる風土がある。挑戦を歓迎し、幅広い経験を後押しする文化が、ダイコク電機のイノベーションを支えてきました。
一人ひとりが“当事者”として動ける場所。それが、ここにあります。

■Point 05【業界の未来を切り拓き、先駆者であり続ける】
ダイコク電機は、業界の当たり前にとどまらず、常にその一歩先を追い求めてきました。
ホール経営の進化を支え、データで未来を切り拓き、今は業界の枠を超えた挑戦へ。
足跡のない道を選ぶ覚悟こそ、私たちの原動力であり可能性です。

事業内容

より楽しく、よりおもしろく、すべてはファンのために。

ダイコク電機は、全国約4400店舗の商圏分析データ、全国約141万台の遊技台データ等の膨大なデータを収集。
データサイエンスによりホール経営の最適解を導く経営支援を行う企業でもあります。また「アミューズメント施設」
「ユーザー」「製品」に紐づく膨大なデータを活かし、データドリブンなプロダクト開発も行っています。

【ダイコク電機が展開するビジネス】
■データビジネス
ホール経営の中枢を担うホールコンピュータ「Xシリーズ」を軸に展開。売上・稼働・粗利などの営業データをリアルタイムで集約・分析し、経営判断を支える基盤を提供しています。リアルタイムで集積したデータをもとに、現場のオペレーションから本部の意思決定まで、店舗経営をトータルにサポートしています。

■ハードビジネス
ホールで目にするデータ表示機器「BiGMO」や、セキュリティシステムを搭載したカードユニット「VEGASIA」など、現場で使われるハードウェアを開発・製造。遊技台との連携やデザイン性を追求し、遊技体験と業務効率の向上を支えています。

■ストックビジネス
全国の加盟ホールを通じて営業データや遊技機の稼動情報を収集・管理。集まったビッグデータを分析しホールの業績向上や市場動向の把握を目的とした「DK-SiS」。加盟店へのファン集客、ファンの台選び支援を目的とした「サイトセブン」。ホールとファンどちらにも喜んでいただけるサービスにて継続的な信頼関係を築いています。

■アミューズメント
遊技機メーカーとしての一面を持つ当社では、自社ブランド「DAXEL」機種の企画・開発・販売を展開。ユーザーの“遊び心”をくすぐる映像演出やゲーム性を追求しつつ、ホール運営との親和性も考慮した機種開発に取り組んでいます。

ダイコク電機を支える社員の可能性を最大限に

自ら描き、自ら育てていけるキャリア支援。

ダイコク電機では、新入社員研修をはじめとした基礎的な教育プログラムに加え、一人ひとりのキャリア形成を応援し、その思いを役員に直接伝える仕組みとして「自己申告書制度」を設けています。
受け身ではなく、自らの意志で成長していく。そんな姿勢を、ダイコク電機は大切にしています。

【教育・研修制度】
・新入社員研修
・個別研修
・IT研修
・部門別研修
・キャリアデザイン研修
・階層別研修
・職種別研修
・部下フォローアップ研修
・自己啓発通信教育支援(費用全額会社負担)
・ファシリテーション研修
・コンプライアンス研修
…など、数多くの研修も用意しています!

【独自のキャリアパス制度】
・自己申告書制度
社員の「したい」「やってみたい」「変わりたい」そんな成長のキッカケをダイコク電機では、大事にしています。自己申告書制度を通して、叶えたい希望を役員に直接伝えることができます。その想いを受け止め、社員が目指す目的が叶うよう会社全体でサポートいたします。
また、一つの部署を極めていくキャリアの形成も可能です。

社員が働きやすい環境を、会社全体で創る

声を聴いて、制度を変える。働きやすさは共に創っていきます。

ダイコク電機では、社員の声から新たな制度が生まれることも珍しくありません。「もっとこうしたい」「こんな制度があるといいな」――そんな全国の社員の声に耳を傾けながら、実際の働き方に即した制度設計を行っています。
休暇制度や各種手当、ライフイベントへのサポートなど、誰もが安心して働ける環境づくりを、社員とともに進めています。

【働き方について】
<スライド勤務/時間休>
出退勤時間を最大2時間スライドでき、また、1時間単位の時間休と組み合わせることで柔軟な働き方を実現できます。
<フルフレックス制>
営業・サポート社員等の外勤主体者対象とし、コアタイムは設けていません。
<マイライフ勤務制度>
子育て、介護、病気等、ライフイベントにおいて必要な時期に短時間勤務を選択できる制度です。

【手当・給与について】
<賞与/昇給>
7月・12月の年2回支給。さらに業績に応じて決算賞与を支給します。また年に1回、実績や結果に応じて昇給額を決定します。
<お祝い金>
結婚・出産時、結婚5周年ごと、結婚記念日とお子さんの誕生日、永年勤続、資格取得時…など、様々なお祝いの制度があります。
<各種手当>
・残業手当
・休日出勤手当25%(法定休日35%)
・深夜労働手当25%
・通勤手当:上限5万円/月まで支給
・待機手当
・出張手当
・借上社宅手当
・テレワーク手当
・単身赴任手当
・帰省手当
・慶弔金
・外勤手当
・赴任手当

【休暇について】
<完全週休2日制>
年間休日125日(2025年)
有給休暇10~20日付与
<誕生日休暇/記念日休暇>
年1回ずつ、有休とは別に好きな日に休むことができます!
<その他休日>
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・永年勤続休暇

社員インタビュー:サーバー開発部/T.Iさん

週1アップデートの現場で、 成長し続ける技術者 であるために。

■ダイコク電機への入社を決めた理由を教えてください。
大学では情報工学を専攻していて、将来は開発の仕事に携わりたいと考えていました。そんな中で参加した企業説明会で、ダイコク電機のブースに立ち寄ったのがきっかけです。自社で製品やシステムを一貫して開発しているという話を聞き、興味を持ちました。調べていくうちに、企画から開発まで関われることや、自社で運用している強みを活かしたモノづくりのスタイルに惹かれ、自分の志向と合っていると感じて応募を決めました。

■現在の業務内容を教えてください。
私が所属するクラウド開発課では、ホール経営者の方に向けたWebサービスの開発を担当しています。各店舗の営業データをクラウドに集約し、それを見やすい形で可視化・分析できる仕組みを提供することで、経営判断を支援しています。このサービスでは、設計から実装まで幅広い工程に携わっており、実際に手を動かしてプロダクトを形にする役割を担っています。

■仕事の面白さや魅力を感じるのはどんなところですか?
現在はアジャイル開発を取り入れていて、週単位で改善やリリースを重ねるスタイルです。営業拠点から寄せられる現場の声をもとに、毎週のように機能を更新していくので、スピード感と柔軟性のある開発ができるのが大きな魅力です。ユーザーの反応もすぐに見えてくるので、「役に立っている実感」を得やすいのもモチベーションにつながっています。

■職場の雰囲気を教えてください。
自分の部署は週4日ほどテレワークをしていますが、チャットツールやバーチャルオフィスといったツールを活用して、チーム内のコミュニケーションは活発です。「ちょっといいですか?」と声をかけやすい空気があり、対面でなくても気軽に相談できます。部署全体も若手が多く、ここ数年は世代交代を見据えた採用が進んでいることもあって、20代のメンバーが多数活躍しています。チームとしてのまとまりもあり、互いに気を配りながら働ける雰囲気があります。

■これからの開発者に必要な力とは何でしょうか。
AIをうまく使うには、まず自分が「何を作りたいか」を言語化する力が必要です。ダイコク電機では、上流工程を考える機会が多く、仕様を言葉にして伝える場面が頻繁にあります。これはまさに、AI時代でも通用するスキル。「考えて、伝える力」を磨ける環境だと実感しています。

ダイコク電機株式会社の求人情報

ダイコク電機のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

経理・会計・財務

経理部(名古屋)

  • 年収 400万~550万円
  • 愛知県
ダイコク電機のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

回路・電機・電機制御設計

システムエンジニア(愛知/自社システム開発・保守運用)

  • 年収 450万~700万円
  • 愛知県
ダイコク電機のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

研究開発・企画

インフラエンジニア(愛知)

  • 年収 450万~700万円
  • 愛知県
ダイコク電機のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

生産技術・製造技術・エンジニアリング

製品開発・生産技術(愛知)

  • 年収 400万~600万円
  • 愛知県
ダイコク電機のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

広報

DAXEL 営業広報(名古屋)

  • 年収 400万~550万円
  • 愛知県
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他