- アイシンについて
-
クルマとともに進化を続けてきた自動車部品のグローバルサプライヤーです
新生アイシンの経営理念「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」の実現に向け、グループ一丸となり、「豊かな社会づくりへの貢献」や「社会・自然との調和」など、持続可能な社会の実現に貢献する企業行動の実践を推進してきました。
全社員一人ひとりが「事業活動を通じて社会のために何ができるか」を自ら考えて行動し、社会課題の解決に向けて挑戦し続けることが、持続可能な社会の実現につながると考えています。
アイシンは、リアルな移動の進化に貢献するだけでなく、人々の「心」を動かすようなあらゆる“移動”体験を世界中の人々に提供するとともに、クルマの電動化やエネルギー関連事業など様々な技術開発に挑戦することで、カーボンニュートラルをはじめとしたさまざまな社会課題に対して具体解を示し、感動と笑顔にあふれる社会を実現するソリューションカンパニーとなっていきます。 - 経営理念
-
”移動”に感動を、未来に笑顔を。
■Mission
私たちは、”移動”に自由と喜びを、未来地球に美しさを運び続けます。
■Vision
私たちは、夢と志をもって自ら行動し、グリーンパワーによる”移動”の進化を核に環境・社会課題に具体解を示し誰もが安心・快適な未来を創ります。
■Value
【成長と幸せを働く仲間へ】
多様な個性を尊重し、挑戦する企業風土の中で、社会貢献を胸に自ら考えて行動し、自己の成長と働きがい、人生の幸せを感じられる会社にします。
【安心と感動をお客様へ】
より安全・快適・便利なモビリティを創造し、“移動”の喜び・感動を届け、お客様の期待を超える新しい価値を生み出します。
【持続可能な環境を未来へ】
自然と調和し、誰もが安心して暮らせる社会のために、モビリティの電動化やエネルギ一を有効活用したクリ一ンパワ一を通じて、より良い環境づくりに貢献します。
-----------------------------
■求める人物像
以下の「WILL」「STANCE」「ACTION」をお持ちで、そのサイクルを回し続けられる方。
そんなみなさんに、働きがいを感じていただける機会が、アイシンにはたくさんあります。
【WILL:未来づくりにワクワクできる】
クルマをつくることは、未来をつくることです。
「これまでの慣例にとらわれることなく、次の時代に挑みたい」「業界の大変革期にワクワクしながら、未来を描き、創りたい」
そんな想いを持つ人なら、いきいきと活躍していただけるにちがいありません。
【STANCE:個を高めあい、シナジーを生む】
我々は、夢と志を持ち、個を高めていくことを大切にしています。
そして、チームでの連携・協働をもってシナジーを生み、さらにお互いを高めていってほしいと考えています。
強いチームをつくるために、働きがいを持って、自分の技術・技能を磨いていけるようなスタンスを有する人には、非常にやりがいを感じられるはずです。
【ACTION:失敗を恐れず、 みずから動き、 変えていける】
失敗とは、挑戦をしなければ、得ることのできない経験です。大切なのは、そこから何を学び取るかということ。
小さな挑戦を重ね、失敗を乗り越え、すべてを自己成長の糧にしていけるような人に出会いたいと考えています。 - 事業について
-
クルマを構成するほとんどの領域をカバーする製品群で、モビリティの発展に貢献
【モビリティ】
地球や人にやさしいモビリティ社会の実現に向け、グループが持つ高い技術力で、自動車を構成するほとんどの領域をカバーする幅広い製品を提供しています。
・パワートレイン
- eAxle
- ハイブリッドトランスミッション
・走行安全
- 自動駐車システム
- 回生協調ブレーキシステム
・車体
- パワースライドドアシステム
- サンルーフ
・CSS (コネクティッド&シェアリングソリューション)
- 乗り合い送迎サービス「チョイソコ」
- カーナビゲーション
・アフターマーケット
- 補修部品・用品
・アイシングループの事業・カンパニーを支える素形材と電子関連製品
- 高性能塗布型制振材
- ECU
【エナジーソリューション】
クリーンで高効率なエネルギー関連製品の提供など、環境に配慮したまちづくりに貢献しています。
・エナジーソリューション
- 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム
【新規事業・その他】
モビリティ事業で培った技術やノウハウをもとに新たなビジネスを手がけています。
・微細な水粒子「AIR(アイル)」
・イムラ・レーザー
- 職種名
- 【C45】生産設備の制御設計(愛知)
- 仕事内容
- 【お任せする業務】
設備制御で必要となるPLCを主体とした生産設備のシステム設計、制御ソフト設計、試運転調整を担当いただきます。
また、今後のグローバル化を見据え、新たな制御アーキテクチャの構築やソフトの標準化も平行して進めていただきます。
●具体的には
BEV/HEV用モータ生産設備を主体にアイシンが生産する製品の生産設備の制御仕様〜設計〜立上げ業務
・設備仕様擦り合せ
・制御設計(ハード仕様決め、電気回路図・盤図設計、ソフト仕様決め、コーディング)
・設備立上げ調整
・制御標準化
●使用言語、環境、ツール等
・PLCプログラム(三菱電機、オムロン、キーエンス、安川、JTEKTなど)
・HMI画面デザイン(三菱電機、オムロン、キーエンス、JTEKTなど)
・電気回路図、盤図などのハード設計(Unidraf、EPLANなど) ・シミュレーション(iCAD/IOCなど)
【組織のミッション】
*ものづくり革新部
・私たちは、“スマートファクトリー”の実現でものづくりの未来を革新します。
生産革新により”ものづくり”の場を変革し、誰もが安心・快適に働ける生産現場を提供します。
*設備制御室
・私たちは、他社ではマネのできない設備(生産性、信頼性、コスト)を継続的に具現化し続けます。
社内設備設計製作の制御機能を担う室として製品設計、工程構想段階より入り込み、高い生産性を生み出す
生産設備を独自技術、最先端技術を駆使することで競争力のある革新的なラインを構築し提供します。
【募集背景】
100年に一度の大変革期の中、電動化とCNを踏まえて、生産ラインではデジタルシミュレーションを駆使した高速・高精度な自動化、フレキシブル化への対応、省エネなどさまざまな課題をいち早くクリアしていく必要があります。 この様な環境下の中で共にダントツの品質、コスト、リードタイムを実現できる革新的な設備づくりを目指していける人材を必要としています。
【キャリアパス】
数年後には、チームをまとめるリーダーとして、部下を3〜4名持ち、プロジェクト推進や業務改革を担っていただけることを期待しています。 - 求める経験・スキル
- 【必須】
・設備製作に必要な電気設計スキル(電気回路図・PLCプログラムなど)
・組立・加工設備の制御盤設計及び詳細仕様作成、機器選定
・サーボモータ、ロボシリンダ、エアシリンダなどの各アクチュエータのPLC制御ソフト設計、詳細仕様作成、及び設備調整
【歓迎】
・ロボットプログラム
・高級言語(C、C++、Matlab/Simulink)
・機械装置の概要
・IPC活用経験
【求める人物像】
・同僚や上司とのコミュニケーションを取りながら協力して業務を遂行できる方
・仕事に対して向上心を持って前向きに取り組み、メンバーと一緒に成長できる方
・業務内容に応じて柔軟な行動が取れる方 - 募集要項
-
勤務地 愛知県安城市藤井町高根10番地
<勤務地の変更範囲>
国内外のアイシン・関係会社の全拠点・全部署・全工場給与 590万~1100万円
【給与】
・月給 320000円~
・想定年収 590万円~1100万円
年収例
・630万円/30歳(月給35万円 賞与含む 残業代-家族手当含まず)
・730万円/35歳(月給40万円 賞与含む 残業代-家族手当含まず)
・1100万円/40歳(月給61万円 賞与含む 残業代-家族手当対象外)
あくまで目安であり、キャリアや能力を考慮の上、当社規定により確定
残業手当:残業時間に応じて別途支給勤務時間 08:30〜17:30
8:30〜17:30
9:00〜18:00
※工場、事業所により異なる
※部門によりフレックスタイム制あり(コアタイムなし、1日標準労働時間8時間)試用期間 3か月 休日休暇 ・年間121日 ※2024年度計画
・完全週休2日制(土・日)
・春季休暇(9日)
・夏季休暇(9日)
・年末年始休暇(10日)
・慶弔休暇
・永年勤続休暇
・年次有給休暇※入社3ヵ月後にMin8日支給
・有休消化率100%
・産休育休制度あり待遇・福利厚生 【福利厚生】
・家族手当18歳以下の子供 扶養一人につき20000円
・通勤手当公共交通機関利用(全額支給)、自家用車利用(規定額支給)
・退職金あり
・加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
・寮社宅あり
・研修あり
・持ち株会制度
・有給休暇
・介護休業
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・財形貯蓄制度
・社員食堂
・個人年金など(従業員拠出)への補助あり
・その他制度 保養所、会員制リゾート、契約スポーツ施設、社内託児所、確定拠出年金、アイシン企業年金基金
【働き方】
・短時間勤務制度
・在宅勤務制度
・フレックスタイム制度
・服装自由(オフィスカジュアル推奨)
・禁煙オフィス
・リモートワークリモートワーク リモート可
こちらの求人は、株式会社アイシン(自動車部品)へ直接応募ができます
更新日 2025年06月17日