- 人をつなぎ、価値を紡ぐ
-
「総合商社の包括力」と「専門商社の機動力」でお客様のビジネスに伴走します
◆発想力を生かして市場を切り開く
当社は、エレクトロニクス、自動車、航空・宇宙、社会インフラ、医療、マテリアルといった幅広い産業分野に向けてビジネスを展開している古河電工グループの商社です。最近は、医療分野へのライセンス販売事業やスマート社会の実現に向けた新規事業など、新たな価値やソリューションを付加した複合的な商品やサービスの企画・提案に関わる機会が増えており、ビジネスは多様化・複雑化しています。また、もともとグローバルビジネスに強い当社ですが、最近は東南アジア以外にも拠点を増やし、北米を中心に先端素材の拡販活動を推進するなど、海外との連携がこれまで以上に広く、密になってきています。さらに、営業スタイルもお客さまのニーズに寄り添って素材を提供し、サプライヤーと連携して改良を行うルートセールスから、新しい業界に飛び込んで市場やビジネスを開拓するスタイルへと変化しつつあります。そのため、常識や既成概念にとらわれない、斬新かつ柔軟な発想力が求められるようになってきています。 - 新たな価値を生み出し、幅広い市場で活躍できる環境があります!
-
皆さんの成長と活躍を会社が後押し
当社では、部署や役職を問わず、様々な得意分野を持つ社員が、お互いに意見を交わしながら、仕事に取り組みます。それぞれの専門分野を組み合わせながら、協力して業務に取り組んでいく風通しの良さは、長い歴史の中で培われた当社が誇れる風土です。
ビジネスの基本となるチームワークが生かしやすいこの環境は、皆さんの成長や活躍を大いに後押ししてくれることでしょう。また、当社では研修制度を整えており、特に新入社員に対しては約半年間の研修期間を設けて、工場や税関といったビジネスの現場を見学できるほか、先輩に同行して海外出張を経験できる機会もあります。グローバル人材を育てるための語学研修も充実しており、ビジネスパーソンとして活躍するための基礎固めは入社してからしっかり行うことができます。当社に興味を持ってくださった学生の皆さんには、まずは世の中のさまざまなものに興味を持ち、考える習慣をつけてもらいたいですね。その習慣は、変革期を迎えている当社のビジネスの場で大いに生きてくるはずです。
- 事業紹介
-
共に課題を発掘し、最適な解を見出す。 ないものはつくる。
古河産業は領域をブリッジした多彩なソリューションでお客様のビジョン実現をサポートしています。お客様と共に成長しつづける商社としてのフットワークと社員ひとりひとりの高い熱量でラインナップ以上の幅広いサービス&ソリューションを提供が他社にはない魅力・強みとなっています。これからも幅広いニーズに対して当社の様々な事業領域を活かしたサービスの提供で社会へ貢献してまいります。
■エレクトロニクス
■パワーエレクトロニクス
■合成樹脂
■情報通信・放送
■自動車
■鉄道
■航空・宇宙
■インフラ・プラント
■建設・環境・防災
■ライフサイエンス
【新事業】
お客様へのソリューション、社会貢献を目指し、第一次産業・IoT市場・衛生市場等、従来にない新しいビジネスフィールドを開拓し、事業領域の拡大に挑戦していきます。
- グローバルネットワーク
-
世界に広がる3000社のネットワーク。
古河産業は世界中にネットワークを持ち、1980年代の香港現地法人設立を皮切りに、現在では中国をはじめとするアジア、そして米欧の各エリアで20か所近い拠点を展開。特にアジアにおいては、中国を始め多数の拠点を持っています。現地では当社及び現地スタッフがきめ細やかに対応し、現地でのビジネスを強力にサポートし、これからますます活発になるビジネスのグローバル化を踏まえ、サプライチェーンの構築、現地加工の企画などを通じてお取引先企業をサポートする体制を整えています。
また社内においてもグローバルネットワークの拡大にともない、それに対応し得る人材教育にも力を入れています。社内でも語学研修を実施し、外国人講師から週1回90分間学ぶ本格的なプログラムをレベル別に4コース用意。社員が学べる環境を整えスキルアップ・グローバルなキャリアプランをサポートしています。
当社はこれからもグローバル化はもちろん新産業への参入など、チャレンジと変革を継続することで更なる成長を目指しています。会社と共にアグレッシブに成長したいという意欲ある方をお待ちしています。 - 少数精鋭の一員に。
-
「なくてはならない存在」を届けるやりがい。
■「なくてはならない存在」
当社の製品は普段目にする機会は決して多くありません。しかし、目にする製品を支えているのが自社の製品だという事を働くうちに強く実感するようになりました。何気なく目にしたものに自分の携わった製品が使われている。大切な一部を届けていく仕事だと思っています。
■手を挙げてチャンスを掴める環境
支社では社員の数もそこまで多くはありません。だからこそ、若手であってもしっかりと責任ある仕事を任せてもらうことができます。そして「やってみたい!」と声をあげられる雰囲気があります。自分で積極的に動ける人にとっては大きくチャレンジ・成長できる環境だと思います。
■先輩との距離
少数精鋭だからこそ、必然と先輩・上司との距離感も近くなり積極的なコミュニケーションが日常的となっています。前述したようなチャレンジできる環境もこうした普段のコミュニケーションによって信頼関係が築かれている背景があるからだと感じています。
- 職種名
- 情シス (総合職/ITインフラ・セキュリティ推進等の担当)
- 仕事内容
- ■業務内容
当社の情報システムユニットにて、ITインフラおよび情報セキュリティの推進業務を担当していただきます。古河電工グループの方針に基づき、グループITベンダーと連携しながら、企画・導入・教育・サポートなどを推進していくポジションです。国内外のグループ会社への支援も含まれるため、グローバルに活躍したい方にも適した業務です。
□主な業務内容:
1) 中長期ITインフラ戦略および投資計画の策定
2) ITインフラの企画・開発・構築・保守・障害対応・維持管理
3) 情報セキュリティ対策の企画・実施(ガバナンス強化含む)
4) IT統制に関する業務
5) CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の運営
6) ITインフラの日常管理・運用
7) 従業員のITサポート業務
8) 国内外グループ子会社へのITインフラ支援
9) その他、特命業務を含むITインフラ関連業務
※入社後は、当社ITインフラの全体像を把握いただいた上で、ご経験に応じた
業務から担当していただきます。
※インフラ/セキュリティに関する知識は必要ですが、開発経験は不要です。
■配属先:
管理統括部門 情報システムユニット
□人員構成
情報システムユニット:3名(40代2名、30代1名)
※今回の募集は欠員補充によるものです。 - 求める経験・スキル
- ■必須条件
事業会社のIT部門にて、ITインフラ、情報セキュリティに関する業務に5年以上
携わった経験があり、以下の①~⑤の経験を有する方。
① IT業務に関する企画、導入、運用、管理
② ベンダーコントロール
③ 社内での各種調整
④ 社内IT教育
⑤ 社内ITヘルプデスク
■求める人物像
・会社方針および部門方針を良く理解し、業務を実行できる方
・チームで協力して結果を出すことにやりがいを感じる方
・責任感があり業務を完遂できる方又は、完遂出来ない場合でも手段を尽くす方
・明るくコミュニケーションをとれる方
・新しいことに興味があり好奇心旺盛な方 - 募集要項
-
勤務地 【東京本社】
〒105-0004
東京都港区新橋4-21-3 新橋東急ビル
【アクセス】
各線「新橋駅」より徒歩2分
【その他】
全国転勤:有(但し入社後当面なし)
【受動喫煙対策】
屋内全面禁煙給与 530万~700万円
想定年収:530万~700万 (年齢・経験によって前後の可能性あり)勤務時間 09:00〜17:25
労働時間区分:フレックスタイム制
フレキシブルタイム:有(7:00~20:00)
標準的な勤務時間帯:9:00~17:25
休憩:60分 (12:00~13:00)
時間外労働:有試用期間 3か月 休日休暇 年間休日数:123日
休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝)
年間有給休暇:14日~25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります※10月一斉付与)
年末年始休暇
慶弔休暇
出産・育児・介護休業
誕生月休暇
積立休暇(長期療養時に適用)
子の看護休暇ボランティア休暇待遇・福利厚生 【教育制度/資格補助】
・導入研修
・階層別研修
・工場見学会
・製品勉強会
・ボランティア研修
・グローバル人材育成(語学、海外渡航、貿易実務、マネジメント研修)
・資格取得支援制度
・各種勉強会
・見学会等
【手当】
・通勤手当
・独身者住宅手当
・家族手当
・残業手当
・役職手当
【各種保険】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
【福利厚生/その他制度】
・資格取得支援
・財形形成貯蓄制度
・古河電気工業持株会
・保養所(古河電工健保)
・育児休業
・介護休業
・転勤者借上げ社宅
・退職金制度リモートワーク リモート可 月に8回迄可能
こちらの求人は、古河産業株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年08月27日