- NTTデータ経営研究所の特徴・強み
-
新しい社会の姿を構想し、ともに情報未来を築く
■社会性の高いテーマに取り組み続ける
私たちが目指すのは新しい社会の構想。
社会・業界にイノベーションをもたらすような価値(コンサルティング)を提供したいという強い思いがあります。従来の産業構造が解体しつつある中、バリューチェーンをベースに、新たな社会を提言し、それを実現するためのプロデュース力が当社に求められている社会の役割だと考えています。
■政策提言や戦略立案に留まらず、実践的なコンサルティングを展開
提言するだけ、課題を解決するための方法を考えるだけ。これは、私たちが目指すコンサルタントの姿ではありません。
常にお客様の視点で、実際に事業化していくために、どういったアクションを考えるべきなのか、私たちの自己満足に陥っていないかを自問自答しながら、時に伴走し努力をし続けていきたいと考えています。
■新しいことに対して継続的に挑戦
コンサルティングでニューロ(脳科学)という分野に取り組み始めたのは今から約10年前。
近年、急速に関心が高まっている分野ですが、当時は、ビジネスへ応用するノウハウがない、広範囲な知識が必要となり理解が難しいと言われていた時代でした。
そんな中、当社の社員は、だからこそ、そこから生まれる様々な研究成果は広範な分野に応用され、今後産業や社会に革新的なイノベーションがもたらされると挑戦をしてきました。
現在は、先端技術やニューロイノベーション関連のユニットで最先端の人工知能、ロボティクス、データサイエンス、IoT、脳科学等の専門的知見と能力を横断的に組織化。 常に先進性のあるソリューションを社会に提供し続けています。 - 企業理念/行動規範
-
Lighting the way to a brighter society -よりよい社会への道筋を照らす-
【OurMission:新しい社会の姿を構想し、ともに情報未来を築く】
イノベーションの創出が社会・企業に強く求められる中、私たちは3つの視点でクライアントの期待にお応えします。
■新しい社会の姿を構想する
■「情報未来」を築く
■ともに歩む
【Vission:Lighting the way to a brighter society -よりよい社会への道筋を照らす-】
現代社会は複雑さを増すとともに急激に変化しており、
将来を見通すことが難しい時代となっています。
私たちは、これまでにない視点で、変えるものと変えないものを見極め、
未来への道筋を照らす存在になります。
私たちは、世の中に新しい価値を提供し、
調和のとれた豊かで明るい社会の実現を目指します。
多岐にわたる専門性を活かし、生活者起点で業界・組織を超えた連携を創り出し、
お客様と共に社会・経営課題を解決していきます。
【行動規範:NTTデータ経営研究所の9つの約束】
1.社会・環境への責任
2.持続的なパートナーシップ
3.倫理規範の遵守
4.クライアントの成功
5.プロフェッショナルとしての専門性
6.独立した視点
7.挑戦と成長
8.チームワーク&コラボレーション
9.多様性と個の尊重 - 働き方について
-
成果が最大化する “自分の働き方” を創りだす。
■フレキシビリティ
・ABW(Activity Based Working)
オフィスでは働く場所を固定せず、仕事内容や一緒に働く相手に合わせて「集中業務」「チーム業務」「コラボレーション」に向く環境を選択できるよう、多彩なワークスペースを設けています。
・サテライトオフィス
在宅のリモートワーク以外に、集中して作業できる個室ブースや電話ブース、会議室など、快適に働ける設備が揃っています。サービス提供会社2社と契約し、630か所以上(2023年4月現在)のサテライトオフィスを必要なときに必要なだけ利用可能です。
■コミュニケーション
・コラボレーションワーク
コンサルタントの本社執務エリアは、席を固定しないフリーアドレス制。その中で随所に2~3名で使えるコラボレーションスペースを置き、いつでも気軽にミーティングがはじめられます。また、執務エリアと社内ラウンジの中間的位置づけとしてオープンミーティングブースを設けています。
■ワークライフマネジメント
・育児・介護サポート
育児休業は「子どもが2歳に達するまで」、育児時短制度は「子どもが小学校就業まで」取得可能です。介護を行う必要のある社員については、状況に応じて個別に対応します。また、テレワークの活用により、保育所の送迎や介護の前後の在宅勤務も可能です。
- 職種名
- デジタル・ガバメント推進コンサルタント/C~Mクラス
- 仕事内容
- 【募集ユニット】
ソーシャル・デジタル戦略ユニット
【ポジション概要】
■ミッション・特徴
・官民両方の上流案件のみに幅広く対応
・社会課題~デジタル・ハイテク系の戦略案件の担い手
・テーマ/インダストリーに囚われない案件獲得
・主なコンサルティング領域は以下の通り。
-事業会社向け、戦略策定~変革実現
-社会問題の解決をテーマに、デジタル化政策や官公庁のデジタル化
-UX変革、デジタルマーケティング等の戦略策定
・これらの領域に幅広くアサインメント
・若手でもバイネームで情報発信
・各種委員、研究員、客員教授などへの就任も可能
【デジタル・ガバメント推進コンサルタント】
・法人向けコンサルティングにはない、特徴的なサービスを提供。(以下、例示)
●デジタル・ガバメント政策の立案に関連する調査研究
●デジタル・ガバメント政策の実現
●社会課題解決を目指した提言や新規サービス検討
●官民のデータ連携やサービス連携、準公共分野のデジタル化
●国のシステムのあり方提言、行政手続のデジタル化、データ戦略立案、データマネジメント強化
■担当業務
・官公庁及び民間企業の公共事業領域向けのビジネスコンサルティング(主としてデジタル政策の実現や新規サービス構想)のプロジェクトメンバーとして、デリバリー業務の中心的役割を担って頂きます。
・比較的早い段階で、顧客向けの検討資料作成・プレゼンテーション・ディスカッションを自らの方針でリード頂きます。
・幅広い業界・コンサルティングテーマを経験いただくことが可能です。また、シニアコンサルタント以上はチームマネジメントやセールス活動にチャレンジ頂く機会もあります。(本人の特性や希望による)
■職階
コンサルタント
シニアコンサルタント
マネージャー - 求める経験・スキル
- ■経験・スキル
以下、いずれか1つ以上のご経験をお持ちの方
・官公庁や事業会社においてIT・デジタル化企画の経験のある方
・システムインテグレーターにおいて、システム営業やシステム構築の経験のある方
・コンサル会社やシンクタンクにおいて、ITコンサルティング、ビジネスコンサルティング、調査研究の経験のある方
■学歴
4年制大学卒業、または大学院修了の方 - キャリアパス
- コンサルタント
▼
シニアコンサルタント
▼
マネージャー
▼
シニアマネージャー
▼
アソシエイトパートナー
▼
パートナー
コンサルタント、シニアコンサルタントは、主にコンサルティングのデリバリを担当し、マネージャー以上になってくると、セールス活動および社内のマネジメント・事業戦略立案にミッションの比重が移っていきます。 - 募集要項
-
勤務地 東京都千代田区平河町2-7-9 JA 共済ビル10 階
※ただし、プロジェクトに応じて国内・海外出張あり
※交通費全額支給給与 520万~1300万円
年収 5,200,000 円 - 13,000,000円
※年俸改定は年1回(毎年7月)
【備考】
●コンサルタント
520万円 ~ 720万円+会社業績に応じたインセンティブの増額
●シニアコンサルタント
740万円 ~ 1,000万円+会社業績に応じたインセンティブの増額
※月額給与の46%に相当する割増賃金を含む。超過分は別途支給。
●マネージャー
1,000万円 ~ 1,300万円+会社業績に応じたインセンティブの増額
※経験・能力を考慮し、弊社規定により相談の上決定。
【給与ケース(2021年度実績)】
①マネージャー 32歳:能力発揮給(基本給)+各種インセンティブ 合計1,400万円
②マネージャー 45歳:能力発揮給(基本給)+各種インセンティブ 合計1,150万円
③シニアコンサルタント34歳:能力発揮給(基本給)+各種インセンティブ 合計1,150万円
④シニアコンサルタント40歳:能力発揮給(基本給)+各種インセンティブ 合計1,000万円
⑤コンサルタント 25歳:能力発揮給(基本給)+各種インセンティブ 合計850万円 ※新卒三年目
⑥コンサルタント 29歳:能力発揮給(基本給)+各種インセンティブ 合計750万円勤務時間 09:00〜17:30
裁量労働制(みなし労働時間:9時間30分)
※マネージャー以上の場合は管理監督者試用期間 6か月 休日休暇 ・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年次休暇、年末年始休暇(12月29日から翌年1月3日まで)
・特別連続休暇(年間2日連続で取得可)
・その他結婚、出産等の就業規則上定められた休暇待遇・福利厚生 【福利厚生】
退職金制度
定期健康診断
インフルエンザ予防接種
社員保養施設 等
【加入保険】
各種社会保険(NTT健康保険・厚生年金・NTT企業年金基金・労災保険・雇用保険)リモートワーク リモート可
こちらの求人は、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所へ直接応募ができます
更新日 2024年12月12日