
- PwCは世界149カ国に370,000人が活躍しています
-
企業概要
【設立】1999年6月15日(2016年2月29日、組織変更を行いPwCアドバイザリー合同会社を設立)
【代表者】代表執行役社長 鈴木 慎介
【所在地】東京 大阪
PwCアドバイザリー合同会社は、PwCの日本におけるメンバーファームとして、世界149カ国のグローバルネットワークと緊密に連携し、税務、法務、コンサルティング、監査およびアシュアランスとの協働体制のもと、主にM&A、事業再生、インフラの3つの領域でクライアントの皆様へサービスを提供しています。
PwCアドバイザリー合同会社には、企業経営を取り巻く複雑な経営課題やニーズを理解し、細心の注意を払いながらも大胆な発想で課題を解決し、企業価値向上を実現させることのできる人材が結集しています。私たちは、‘Build trust in society and solve important problems’(社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する)というPurpose(存在意義)に基づき、クライアントの新たな価値創造に貢献します。 - 主な事業内容
-
■Strategy ―― 経営アジェンダの設定および戦略の策定
・M&A戦略立案
・中期経営計画策定支援
・企業パーパスの立案・浸透
・ESG・サステナビリティ経営戦略
・IP(知財)戦略・改革
・製造業ものづくり改革
■Execution ―― 中核事業の競争力強化のための実行
・M&Aアドバイザリー
・デューデリジェンス
・バリュエーション
・PMI(買収・合併後統合支援)
・ROIC(投下資本利益率)・キャッシュフロー経営
・インフラプロジェクト支援
■Transformation ―― 抜本的な構造改革の推進および危機的状況への対応
・事業再生
・グループ事業再編・グループ企業再編
・グローバル・オペレーティングモデル改革
・カーブアウト
・ジョイントベンチャー・アライアンス
・コーポレートガバナンス強化
・ESG戦略の実行
・危機管理
■Stakeholder-focused ―― 外部関係者とのアライアンスの推進
・脱炭素(ネットゼロ)/エネルギー
・都市開発における価値創造
・企業不動産戦略
・官民連携
・DX(デジタルトランスフォーメーション)/データアナリティクス - これからのアドバイザリーの仕事
-
今後求められるM&Aアプローチ
これまでのM&Aは、対象相手の実態を正確に分析し、案件としてのリスクを見極めるデューデリジェンス型のアプローチが主流でした。
しかし、急激に変化する経営環境の中、最早それだけでは足りません。
企業の成長を目指した経営の選択肢としてM&Aをより有効に活用するためには、ディール後も見据えたバリュー・クリエーション型のアプローチこそが必要となります。案件が成立した後に、双方のケイパビリティを活かして、どのように戦略・オペレーション・組織を再構築し、さらなる大きな価値の創造を目指していくのかを、案件が成立する前に深く洞察しておくことが求められるのです。 - Our workplace
-
オフィスのコンセプトは「Layered Box」
目的別にエリアが設定されており、同じ目的を持った人がマグネットのように引き付けられます。チーム、部門、テクノロジー、情報、クライアントの垣根を越えて交流が生まれる場所です。「ワークスタイル向上」「最新テクノロジー活用」「コラボレーション活性化」の3つを実現するオフィスを動画でご覧ください。
- 柔軟な働き方を実現する制度
-
どのようなライフステージでもプロフェショナルとして成果をあげられるよう、柔軟に働ける制度や施策でサポートしています
■柔軟な働き方を支援する制度や施策
・リモートワーク
・コアなしフレックスタイム
・時短勤務(一日あたりの勤務時間の短縮)、短日勤務(一週間あたりの勤務日数の短縮)
・ペーパーレスの推進
・長時間労働を予防する諸施策
・夜間・休日のメールや電話を制限するコミュニケーションルール
・残業時間のモニタリング
・管理職向け労務管理研修
■さまざまなケースで活用できる休暇制度
・有給休暇
・リフレッシュ休暇
・傷病休暇
・介護特別休暇
・特別試験休暇
・結婚特別休暇(同性婚の場合にも取得できます)
・育児特別休暇 (PwCアドバイザリー合同会社では、育児特別休暇として男女ともに、育児のために連続15営業日の有給休暇を取得できます。)
- 職種名
- バリューコンサルティング (財務戦略、ROIC分析、資本政策、IR戦略等)【VCO】/J-00002540
- 仕事内容
- 【バリューコンサルティングの紹介】
バリューコンサルティングでは、ファイナンス理論に基づいた財務戦略および企業価値経営をテーマにアドバイザリーサービスを提供しており、ROIC経営、最適資本構成、資本コスト分析、資本政策、キャピタルアロケーション、非財務情報(ESG/SDGs)の定量化、株主等のステークホルダーとのコミュニケーション等の分野でクライアントを支援しています。また、最新のデジタルツールや人工知能等を活用してサービスを高度化している点も特徴です。財務戦略や企業価値経営は非常に幅広い分野であるため、上記の領域の何れかで専門的な強みを持たれている方で、かつ、ご自身の専門領域に縛られずに積極的に学んでいく意欲のある方を仲間として募集しています。
【バリューコンサルティングのチームポリシー】
バリューコンサルティングは、クライアントの企業価値創造(Value Creation)をミッションに、ファイナンス理論と定量分析に基づく会社の新陳代謝(事業ポートフォリオ入替)を促し、Dealsチャネルに貢献するビジネスプロデューサーとしての姿を目指しています。
固定化されたプロダクトに固執せず、クライアントとのコミュニケーションを通じた柔軟かつクリエイティブなサービス提案を実現し、クライアントに対してインパクトあるサービスを提供すことを重視しています。
【Manager以下の組織構成について】
Manager, Senior Associate, Associateで採用された方々は『Deals Execution Team(DET)』への配属となります。
Dealsでは、社会におけるValue Creationを図ることをVisionとしており、Visionを達成するには高い専門 性だけではなく、
経営に関する重要な課題に関して広く知見を有することが重要と考えています。
DETは、広い知見を獲得することを1つの目的として、自身の専門分野だけではなく他の専門分野にも興味をもち、
様々なプロジェクトに参加いただくことで個人のキャリアを広げる場として設立されました。 - 求める経験・スキル
- 【求める経験】
・財務戦略および企業価値経営に関連する経験がある方
・事業会社またはプロフェッショナルファームにおけるバリュエーション関連業務の経験がある方
・事業会社またはプロフェッショナルファームにおけるM&A投資評価、ROIC経営導入等の経験がある方
・事業会社またはプロフェッショナルファームにおいてIR戦略の経験がある方
・株式または債券アナリストとしての経験をお持ちの方
【求めるスキル】
・財務分析能力、コンサルティング能力、ファイナンス理論の知識を有する方
・クライアントとの会話を通じて柔軟にスキルを組み合わせた提案ができる方
・Officeツール(特にExcel、PowerPoint)の操作に長けている方(plug-inや周辺ツールを含む)
・Manager以上はプロジェクトマネージメントの経験がある方
【望ましい経験およびスキル】
・ビジネスレベルの英語力
・公認会計士、税理士、MBA等の財務会計あるいはファイナンスに関するスキル - 募集要項
-
勤務地 東京 給与 600万~2000万円(月収43万円~130万円 うち固定残業代90,000円~210,000円)
みなし残業30時間を含む
勤務時間 09:15〜17:15
試用期間 4か月 休日休暇 完全週休二日制
こちらの求人は、PwCアドバイザリー合同会社へ直接応募ができます
更新日 2024年11月26日