- シュナイダーエレクトリック株式会社について
-
シュナイダーは、エネルギーマネジメントと産業オートメーションのグローバルスペシャリストです
当社は1836年にフランスで創業された、パリ、ボストン、香港等に本社を置く従業員数 約13万人、売上高 約3.8兆円の産業機器メーカーです。産業オートメーションやエネルギーマネジメント事業をグローバル展開し、あらゆる人がエネルギーや資源を最大限活用することを可能にし、世界の進歩と持続可能性を同時に実現することを目指しています。2021年「世界で最も持続可能な企業ランキング」1位、世界で最も魅力的な就職先(工学)24位に選ばれた。
エネルギーマネジメントと産業オートメーションのグローバルスペシャリストとして、私たちシュナイダーは、あらゆる人がエネルギーや資源を最大限活用することを可能にし、世界の進歩と持続可能性を同時に実現することを目指しています。私たちはこれを、Life Is Onと表現しています。
シュナイダーエレクトリックは、世界をリードするプロセス技術やエネルギー技術と、エンドポイントとクラウドをつなぐ製品、制御機器、ソフトウェアやサービスを、ライフサイクル全体を通して統合し、その統合された管理を住宅、ビル、データセンター、インフラストラクチャ、各種産業に展開することでデジタルトランスフォーメーションを推進します。
~~~~~
日本においては、1962年より事業を開始しており、強い技術力や販売力を有する企業との事業提携やパートナーシップ締結によって、事業規模を拡大し続けています。2002年にプログラマブル表示器のパイオニアであったデジタルとの資本提携により、インダストリー事業の基盤を確立。
2007年にはUPS(無停電電源装置)の世界的トップシェアを持つAPCを傘下に収め、日本におけるセキュアパワー事業の本格的な立上げに成功しました。また、インバーターの開発力、受配電事業の拡大、産業オートメーション用ソフトウェアの強化などを目的に、他の企業グループとの協業も行っています。
今後は、インダストリー事業、セキュアパワー事業の2大事業を継続的に拡大しつつ、
・デジタルエナジー事業(電力オートメーション、ビルディングオートメーション)
・フィールドサービス事業(従来の保守に加えて、モダナイゼーション、デジタルサービス)
・サステナビリティビジネス事業(脱炭素化戦略・グリーン電源調達・エネルギー使用効率化)
などにも積極的に投資し、拡大していく予定です。 - 私たちの仕事
-
社会の未来に意義のある事業
・私たちは、誰もがエネルギーとリソースを最大限に活用できるように支援し、
いつでもどこでも、誰にでも、Life Is Onを約束します。
その過程で、すべての人にあらゆる場所で平等な機会を提供します。
・私たちは、様々な多様性を尊重し包容するインクルーシブな環境を作り続け、あらゆる人々を歓迎します。
・私たちは、個々人それぞれの生活と仕事を通して最善を尽くし、革新する権限を与えられています。
・私たちは、ともに大胆なアイデアを現実に変えることにあえて挑戦しています。
■社会の未来に意義のある事業
・シュナイダーの目的は、すべての人に私たちのエネルギーとリソースを最大限提供し、
進歩と持続可能性への橋渡しをすることです。シュナイダーではこれを、Life Is Onと呼んでいます。
・私たちの使命は、お客様の持続可能性(サスティナビリティ)と効率性の為のデジタルパートナーになることです。
・私たちは最高水準のガバナンス(企業内部管理体制)と倫理基準を順守しています。 - 働く環境
-
シュナイダーエレクトリックジャパンの社風と働く魅力とは?
■多様性を包み込む社会
・私たちは、世界で最も多様性および包容性があり、かつ公平な企業になりたいと考えています。
・私たちは、違いを尊重し、すべての人を歓迎します。
・私たちは、すべての人にとって平等な機会を提供します。
■信頼と権限委譲によるビジネスの成長と能力開花
・自由は革新を生み出します。
・私たちは、エンパワーメントが、高いパフォーマンス、個人の充実感、そして楽しみを生み出すと信じています。
・私たちは、従業員が自ら判断し、それぞれの顧客のために最善を尽くし、
自らのエネルギーを最大限に活用する環境を作っています。
■これまで従業員から聞かれた主なポジティブな声
・自らのターゲットにオーナーシップを持って、コミットできること
・仕事における裁量が大きく、自ら考えて進めていける・任せてもらえる環境であること
・仕事を通じて実力が身につき、成長できる環境であること
・国内・グローバルでの心強い仲間、切磋琢磨できる環境があること
・様々な事業があり、国内・グローバル含めた仕事にチャレンジできること
・E-learning、海外での研修等、キャリアを広げる機会を自分で掴んでいけること
・休みがたくさん取れ、ワーク・ライフ・バランスが実現できること
- 職種名
- サービスエンジニア(UPS)
- 仕事内容
- 【事業部紹介】
サービス事業部は、シュナイダーの豊富な製品ラインナップを部門横断的に、導入時のサポートや導入後の点検、修理、保守、改善を担っています。
我々が取り扱っているのは売り切り型の製品ではない為、お客様にご購入いただいてからのフォローやメンテナンス、そしてアップグレード提案が非常に重要です。
同事業部は弊社が製造販売している数ある製品を支える、とても大事なビジネスを展開しております。
【ポジションの概要】
主要顧客であるデータセンター向けに、UPS(無停電電源装置)や空調設備の導入サポート、アフターメンテナンス、アップグレードの提案を担っていただきます。
【職務詳細】
・設備導入時のインスタレーション・コミッショニング
・導入後の点検作業及び修理作業
・点検修理時のアップグレード提案
・設備の改善や入替作業
【魅力】
メインターゲットであるデータセンターでは、常に最先端のテクノロジーやシステムが導入されている為、自身のスキルや知識もアップグレードされていきます。
またクライアントに最も近い現場で仕事をする為、顧客へ直接貢献出来ている実感を持てたり、直接感謝してもらえたりと、やりがいを感じやすいお仕事です。
【キャリア】
先ずは現場作業を行うエンジニアとしてキャリアをスタートし、経験を積めば徐々に難易度の高い現場を担当するシニアエンジニアへとステップアップしていきます(日本のエンジニアをまとめ上げる立場でもあります)。
その先はManagerを目指すか、諸外国のエンジニアをサポートする上級エンジニアを目指すキャリアパスもあります。
【最後に】
上記の内容はあくまで一例として抜粋して記載しております。
もし少しでもご興味をお持ちいただけましたら、是非積極的なご応募お待ちしております。
ご面接の場で、より具体的に詳細な情報をご提供させていただきます。 - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
・設備、機器、機械のサービスエンジニア、もしくは保全、修理、点検、メンテナンス等のご経験
-ユーザーとして購入する立場でも、メーカーとして顧客に提案する立場でも、どちらでも構いません
・英語に抵抗感の無い方
-製品マニュアル、及び社内トレーニングにて英語を使用します
【歓迎(WANT)】
・サービスエンジニアのご経験
・ビジネスレベルの英語力
■選考回数について
・原則2~3回、ポジションによって回数や面接官に変更有り
-例①
1次面接:部門採用責任者
2次面接:マネージャーもしくは事業部長クラス
-例②
1次面接:部門採用責任者
2次面接:部門人事
3次面接:社長
※上記はあくまで一例です - 募集要項
-
勤務地 ■勤務地
東京オフィス:東京都港区芝浦2-15-6 オアーゼ芝浦MJビル
・JR山手線・京浜東北線「田町」駅より徒歩7分
・都営三田線・浅草線「三田」駅より徒歩8分
・ゆりかもめ「芝浦ふ頭」駅より徒歩9分
※リモートワーク可給与 600万~900万円
勤務時間 09:00〜17:30
・完全フレックスタイム制(コアタイム無し)試用期間 3か月 休日休暇 ■休日休暇
完全週休2日制(土日)、国民の祝日、その他会社の指定する日(年末年始、GW、夏季など)
初年度より有給休暇付与、その他Sick Leave、Family Care Leaveなど、休日が取りやすく、ワーク・ライフ・バランスを実現しやすい環境です。待遇・福利厚生 ■福利厚生
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金制度、総合福祉団体定期保険、交通費全額支給(社内規程に準ずる)、退職金制度(定年:60歳)、従業員持株制度(会社株式を割引価格で購入可能)、世界共通アワードプログラム等があります。
■能力開発、研修制度
入社後の教育の他、社内で、原則自由に多種多様なe-learningを受講することができます。
リージョンやグローバルでのスキルやリーダーシップトレーニング、社内公募制度も持っています。リモートワーク リモート可
こちらの求人は、シュナイダーエレクトリック株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年02月28日