
- アストラゼネカの事業について
-
サイエンスの限界に挑戦し患者さんの人生を変える医薬品を届ける
日本で半世紀を超える歴史と明るい将来展望を有するアストラゼネカは、イノベーション志向のグローバル製薬企業であり、バイオ医薬品を含む医療用医薬品事業を基盤としています。
アストラゼネカのミッションは優れた医療用医薬品を介して、患者さんの健康に貢献し、あらゆる関係者への価値を生み出すことです。
私たちは、革新的新薬の創出という研究開発におけるイノベーションのみならず、その他のあらゆる分野で行うすべての活動におけるイノベーションを通じてこのミッションを全うしていきたいと考えています。
能力と士気の高い社員、新しい働き方、さらに、医療従事者の方々が必要とされる当社製品に関する質の高い情報提供におけるテクノロジーの駆使等を通じて、日本の患者さんの健康に最も価値ある貢献を果たすことが出来ると確信しています。
「オンコロジー」「循環器・代謝疾患」「呼吸器・自己免疫疾患」の3つの重点領域で、グローバルにて、リーダー企業となるべくサイエンスを追求してまいります。
《アストラゼネカの開発パイプライン》
アストラゼネカは、サイエンスに基づいた強力なパイプラインを有しています。
国内で開発中の新薬(2021年3月31日付)
開発プロジェクト数:72
第III相以降の開発プロジェクト数:46
《アストラゼネカのサステナビリティ》
アストラゼネカは「医療へのアクセス」「環境保全」「倫理と透明性」の3つの分野を優先事項とし、医薬品、投資および提携を通じてアストラゼネカが関わる患者さん、社員、環境および地域社会の健康に資する活動に取り組みます。
この3つの分野は、国連が策定する持続可能な開発目標(SDGs)に則しており、この3つに注力することにより、最大のインパクトをもたらします。
サステナビリティ活動を展開する上で、その土台となるのは誠実、尊重および透明性に代表される健全な企業文化です。 - 働きがいのある職場
-
患者さんのために、社会のために。一人ひとりが最大限に力を発揮できる社会へ。
社員一人ひとりが伸び伸びと力を発揮できる環境。
それが会社全体のパフォーマンスを上げ、
患者さんや社会への貢献につながるとアストラゼネカは考えます。
私たちは多様性を尊重する企業文化のもと、だれもが自由に意見を発言し、
また、日々成長していける仕組みづくりに力を注いでいます。 - Inclusion & Diversity
-
さまざまな立場の人間が、自由に意見を言える。多様性を認め合いながら、誰もが自分らしくいられる。そんな環境こそが、私たちの成長の原動力。
【Women's Leadership Initiative】
女性がよりリーダーシップを発揮できるカルチャーを醸成すること、そして女性がキャリア形成をする過程で様々な刺激・気づきを得てもらうこと。こうした目的のもとに多彩な取り組みを実施し、男性を含む全社員が参加しています。なお、アストラゼネカの「部長職」以上の女性管理職は約30%にのぼります。
【LGBTQIA+への取り組み】
アストラゼネカでは、性的指向に関わらず誰もが自分らしく働き、能力を十分に発揮できるよう努めています。
当事者グループでは、当事者同士がつながり、心理的安全性が確保された環境で、ネットワークを形成しています。
2019年には、パートナーシップ制度に対応し社内規定を一部変更しました。
また、日本国内における婚姻の平等(同性婚の法制化)に賛同する企業を募るキャンペーン「Business for Marriage Equality」への賛同を表明しました。
【AZハウス】
アストラゼネカは障がい者の雇用と活躍を支援しています。屋内ハーブ園「AZハウス横浜」は、その取り組みのひとつで、さまざまなバックグラウンドを持つ人がモチベーションを高く保ち、自律的に仕事ができる環境を整えています。社員はハーブ園でできたハーブティーを楽しみ、その感想を社内SNSで発信することで、AZハウスとのコミュニケーションも生まれています。 - Learning for Life
-
患者さんのいのちのために。 自らのより良い人生のために。 社員一人ひとりが学び続け、成長し続ける。
【リーダーシップ研修】
リーダーシップ研修には、Inclusionのトピックが必ず含まれていることが特長で、アストラゼネカらしいリーダーの育成を目指しています。
【Degreed】
対面やオンラインのライブ研修の他にも、AIを利用した、自己学習を支援するオンラインの学習リソース(Degreed)があります。一般的なeラーニングとは異なり、利用内容に応じて一人ひとりの関心・興味に合わせた情報が提示されます。
【メンタリング】
世界中のアストラゼネカ内で登録しているメンターを検索し、直接コンタクトして知識やスキルを学ぶことができます。国内に限らない、グローバル企業ならではのメンター制度です。
【その他のラーニングリソース】
通信教育を提供したり、MBA取得をサポートしたりしています。 - One Team
-
ビジョンを共有しながら、 部門を超えて、共に。 大きなパワーはそこから生まれる。
【タウンホールミーティング(ドーナツミーティング)】
月に1回、国内の全社員をつなぐミーティングを行っています。横断的な情報交換の機会であると同時に、結束力を高める場となっています。
【CatAlyZe制度】
業務であるかどうかに関わらず、会社や社員に貢献した人を、社員同士で認知賞賛する仕組み。メッセージあるいはポイントの寄与を通じて感謝を伝えます。Catalyzeは「触媒」を意味しますが、この制度はお互いに意欲や成長を促し合うと共に、社内コミュニケーションの活性化につながっています。
【部門を超えた社内公募・プロジェクト】
異なる能力の出会いが革新を生むと私たちは考えます。
部門を横断したチーム編成を行うことはもちろん、プロジェクトに参加したい社員は、部門・国の枠を超えて、自由に立候補することができます。
- 職種名
- コンテンツ制作進行管理担当(Content Delivery Associate)
- 仕事内容
- 【職務内容】
ブランドマネジャーのもと、マーケティング計画の策定をサポートします。デジタル媒体・ソーシャルメディア・インサイドセールスなど多様なチャネルを活用した販売戦略の立案、営業活動の支援、販売促進資料の作成、予算策定の補助、営業チームとの連携による資料提供、プロジェクトチームや関係部署・パートナーとの協力などが主な業務です。
【主な業務】
・デジタル媒体、ソーシャルメディア、インサイドセールス手法を用いた販売戦略の立案と実行
・Webサイト、バナー広告、メール、印刷物などの販売促進資料の企画・制作と納品管理
・予算策定の補助
・社内チームや外部制作会社、広告代理店と連携し、円滑な業務進行をサポート
・制作物のスケジュール管理、内容確認および承認手続き
・プロジェクトの進捗・リスク・優先順位の調整・管理
・資料の再承認や期限管理、進捗管理ツールへの記録(必要に応じて)
~社内のステークホルダー~
・ダイレクトマネージャーであるContent Delivery Manager(CDM)
・がん・呼吸器循環器など各疾患領域を担当するブランドチーム
・社内クリエイティブチーム
・その他、プロジェクトに関わる関連部署
~社外のステークホルダー~
・広告代理店
・外部制作会社
・(必要に応じて)各種サービスベンダーやコンサルタント
・その他、関係する外部パートナー
【このポジションのやりがい】
世界中で活躍できるグローバルな環境と、最先端の医薬・ヘルスケア業界だからこそ体感できる「社会に与えるインパクトの大きさ」を実感しながら働いていただけます。
私たちの仕事は、多くの人々の健康や命につながっており、ご自身の経験やスキルが実際に人々の生活にポジティブな変化を生み出していることを日々実感できるポジションです。
「自己成長を続けたい方」「社会に貢献する仕事がしたい方」にとって、やりがいと責任を感じられる環境をご用意しています。
■アストラゼネカのポイント
◇1975年創立:イギリスに本社を置く医薬品メーカー
◇2023年日本国内の売上高:4,960億円(販促会社レベル/薬価ベース)
◇国内開発プロジェクト数:101(2024年9月30日時点)
◇従業員数:約3,700名(2024年4月時点)
◇社内公募制度あり。社歴や年齢に関係なくリーダー、マネージャーの立場に挑戦可能!
◇全社共通の在宅勤務制度あり
◇フルフレックス制でワークライフバランスがとりやすい環境です。有給休暇は入社直後に付与。 - 求める経験・スキル
- 【以下のスキル、経験】※いずれも必須
• 準学士号(短大卒)以上
• • 製薬企業で同業務の経験 OR コンサル・広告代理店として製薬企業の担当経験 3年以上
• 主要関係者や社内外の関連部門と良好な関係を築き維持してきた実績
• 外部パートナーや協業先と連携した経験
• 複数プロジェクトの同時進行や完遂に関するプロジェクトマネジメント経験
• 「リード・ウィズアウト・オーソリティ(Lead without Authority)」のマインドをお持ちの方
※正式な役職や上下関係による権限(オーソリティ)がなくても、周囲を巻き込んだり、影響力を発揮しながら仕事を進めることができる力や姿勢
【必須言語】
英語、日本語 ビジネスレベル以上 - 募集要項
-
勤務地 大阪本社または東京支社
大阪本社:大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪タワーB
JR「大阪駅」から徒歩7分
東京支社:東京都港区芝浦3-1-1 田町ステーションタワーN34/35F
JR「田町駅」から徒歩5分給与 700万~1000万円
※給与詳細は、スキル、経験に応じて決定勤務時間 09:00〜17:15
フレックスタイム制度あり(コアタイムなし)
標準勤務時間帯: 9:00~17:15 (所定労働時間:7時間15分)
在宅勤務制度あり試用期間 6か月
条件面等に変更なし休日休暇 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年次有給休暇:4日~20日(下限日数は入社直後の付与日数。入社月により異なります)
年間休日:123日 (2025年度)
その他休暇:年末年始、慶弔休暇、赴任休暇、私傷病休暇、ボランティア休暇、他待遇・福利厚生 ■ 福利厚生
退職金制度(確定拠出年金・前払いあり)
医療保険、総合福祉団体保険(生命保険)、健康診断、
出産育児支援休暇(自己又は配偶者の妊娠期間中、または育児休業終了時(育児休業を取得しない場合には産後1年以内)に限り、連続して2週間(暦日)の出産育児支援休暇を3回)等
従業員持株会、慶弔見舞金、財形貯蓄制度
福利厚生クラブ(リロクラブ)等
■研修制度・教育プログラム
E-learning、英語学習、セルフリーダーシップ研修、コーチング研修、メンタリング、360度フィードバック、キャリア関連のプログラム、選抜型プログラム、グローバル主催のプログラム 他リモートワーク リモート可
こちらの求人は、アストラゼネカ株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年08月08日