- キッチンから始まったマースは世界80の国と地域へ。
-
マースは、5世代以上にわたり、人々とペットが愛する製品やサービスを生み出すために進化してきました。
マースは世界80以上の国と地域でペットケア、チョコレート、食品など 5事業を展開するグローバルな食品会社です。
マース ジャパン リミテッドは、その日本拠点として1975年に設立され、 現在はペットケア製品、スナックフード製品の2分野で計15ブランドを展開しています。
マースの歴史は、2人の男性が食べ物に対する自分の情熱に気づき、時の試練に耐え、皆に愛されるお菓子を作ったキッチンから始まりました。
それから100年以上の間に、マースは、人とペットの生活を向上することにも注目してきました。家族経営のグローバル企業であるマースは、世界に大きな影響を与える他に類を見ないユニークな能力を持っています。これはまた、次の100年間、そしてさらに続く未来のために、私たちが働き、私たちが暮らす多くの地域社会のために確実に正しい行いをするという責任を担うということでもあります。
世界の80以上の国と地域にいる13万人以上のマースのアソシエイトによる大きな野心へのコミットメントを、日々の行動で示す必要があるのです。次のものは、マースが現在掲げているイニシアチブです。
■今後数年間で10億ドルを投資し、Sustainable in a Generation Plan(次世代に向けた持続可能な環境整備)を実現します。
■世界中の家族のウェルビーイングを改善するための取り組みを行います。
■ペットのためのより良い世界を創造するために、マースの研究を活用し、共有します。
長きにわたり、さまざまなイノベーション事業に取り組んできましたが、マースの今日のビジネスへの取り組みが私たちが望む明日の世界を創造すると確信しています。 - ペット事業~A BETTER WORLD FOR PETS~
-
世界55ヵ国、8万5000人のアソシエイトで、約50のブランドを展開しながら成長を続け、犬や猫、馬、魚、鳥などの栄養や健康に関わるニーズに毎日応えています。
ペットが世界をより良い場所にしていることは、紛れもない事実です。だからこそ、私たちは、ペットが健康で幸せに暮らすことができ、喜んで受け入れられる世界ーペットにとってのより良い世界(A BETTER WORLD FOR PETS)ーを創造したいと思ったのです。
8万5,000人のペットケア事業部のアソシエイトは、世界の4億のペットとその生活を改善する方法について日々(そして時には夜も)考えているのです。これには、ペディグリー®、カルカン®/ウィスカス®、ロイヤルカナン®などのペットフードから、バンフィールド® 動物病院、VCA®、AniCuraなどの質の高い獣医療サービスにいたるまで、あらゆるものが含まれます。また、アソシエイトは大局的にものごとをとらえ、飼い主のいないペットをなくし、獣医師を目指す学生の学費負担額を軽減するための取り組みを行っています。ウォルサム研究所も、栄養、データ、動物医療を通じてペットの健康を改善するうえで必要となるイノベーションを推進しています。 - 食品事業
-
マース リグレーは世界をリードするチョコレート、チューインガム、ミント、フルーツ フレーバーのお菓子を展開しています。
人々を笑顔にし、何百万人の人々のためにより良い瞬間を届けるブランドを作るとき、自分自身が取り組んでいることを誇りに思うものです。M&M'S®、スニッカーズ®、ORBIT®)、EXTRA®、Skittles®などの代表的な製品は、現在、180ヵ国以上で楽しまれています。
マースは、消費者の期待に応えるだけでなく、地球と人々にプラスの影響を与えることにも焦点を当てています。消費者が、チョコレートからチューインガムまで、マースの製品をより楽しむことができるように、3万4,000人以上のアソシエイトが製品の調達、製造方法、販売方法の改善に取り組んでいます。コミットメントには次のものが含まれます。
・小規模農家を中心とした新しいカカオサプライチェーンモデルの構築への10億ドルの投資
・植物科学を通じて、より持続可能で耐性のあるミントの栽培と、地域社会への投資
・すべてのM&M'S®を十分な再生可能エネルギーを用いて製造することによる、二酸化炭素排出量の削減
・何十億もの人々とそのペットが健康で幸せな生活を送ることができるように、科学、イノベーション、マーケティングは、マースのウェルビーイングの充実コミットメントに基づいた取り組みに
マースのお菓子の安全性、味、品質を確かにする厳格なテストを実施し、明日の世界により多くの笑顔がもたらされるよう、フランク・C・マースが用いていたものと同じ、「一度にひとつ」の製法でキャンディーを製造し続けます。 - 成長の機会
-
個人の成長をサポートする力がMarsにはあります。
■社員は共同経営者
マースでは「被雇用者」という考え方はなく、マースで働く人誰もが同じ「アソシエイト」として尊重され、目標を共にする仲間として交流し、日々チャレンジを続けて着実な成長を遂げています。マースの組織はフラットで、全てのアソシエイトが積極的にビジネスに参加できる文化があり、日々の業務では、個人に責任と同時に幅広い裁量が与えられています。
■バディ制度
バディは、マースに新たに加わったアソシエイト、または異動してきたアソシエイトの最初の6カ月間の「頼りになる友人」としての役割を果たします。バディを通して仕事の進め方や働き方を知り、社内ネットワークを構築するサポートをしてもらったり、身近なロールモデルとしてマースの文化を体感することができます。
■「新しい働き方」での入社時サポート
新入アソシエイトの入社時インダクション、その後のオンボーディングプログラムもすべてオンラインで実施しています。リモート環境で入社することになったアソシエイトには人事部門、上司との定期的な面談を通じてオンボーディングをより効果的にサポートするプログラムを用意しています。
■能力開発・キャリア開発
マースの採用では「現時点で何ができるか」だけでなく、「今後マースで何を実現したいのか」「どうなっていきたいのか」を重視しています。 なぜなら、アソシエイトは、使命を実現する仲間だからです。入社後は、昇格を目指したり、役割を変えたり、仕事の幅を広げたり深めたりしていただける環境もあります。 - マースで働く~働きがいがある会社だから~
-
■レコグニション
マースでは、隔週で行われるリーダーシップチームミーティングの中で、「マースの五原則」に基づいた行動を起こしたアソシエイトをレコグニション(称賛)し、各部門長からチームメンバーへ感謝 の言葉と共に伝えられます。また、チームミーティングの中で、実際の事例を挙げてチーム内外のアソシエイトへのレコグニションを行うこともあり、日常的にレコグニションする文化が根付いています。
■コミュニケーション
マースではオープンなコミュニケーションが奨励されています。マースのオープンなオフィス環境や、個室などのプライベートスペースを設けないのは、この考え方を体現したものです。在宅勤務体制の中でも気軽なコミュニケーションを生み出す工夫として、バーチャル雑談スペースを設けたり、誰でも気軽に投稿できる社内コミュニケーションチャネルを運用しています。
■新しい働き方(スーパーフレックスタイム・在宅勤務制度)
従来のオフィス出社中心の働き方から、在宅勤務体制を中心とした働き方にシフトさせ、働く場所、働く時間に柔軟性をもたせることで、アソシエイトの人生を豊かにするワークライフインテグレーションの実現を目指しています。これからも時代に合った変化を起こし、ワークライフインテグレーションを実現できる働き方を模索していきます。
■ペットフレンドリーオフィス
アソシエイトが飼っている犬や猫を東京オフィスに連れてきて、一緒に仕事をすることがでる環境を整えています。ペットをオフィスに連れてくることで、普段、業務上の関わりのないアソシエイトとのコミュニケーションが生まれたり、ペットと触れ合うことでリラックスすることができるなど、オフィス内の和やかな雰囲気作りにも寄与しています。
- 職種名
- Manager, External Communication & Social Media
- 仕事内容
- Segment / Business Unit Mars Japan
Country / Site Japan
Job Function Corporate Affairs
Report Line CA Director
Job Purpose/Overview
This position is responsible to drive external communications and social media related strategy and activities for Mars Japan. External communication includes Corporate Communication, Corporate Brand Building, Brand PR and other external facing activities for Mars Japan. Social Media includes reactive and proactive social media activities as well as bringing social media capability into the MJ organization. The role also includes proactive participation and support for MJ’s “A BETTER WORLD FOR PETS in Japan” strategy.
This position would be required to come to the TOK(OSA) office a maximum two days per week (less than 50% of the month) when required.
Key Responsibilities
• Create strategic external communication strategy and execute external communication program to promote Mars Japan as a corporate brand. Expose Mars’ unique culture and initiatives as employer of choice.
• Support brand PR activities working with Marketing team.
• Protect corporate reputation and minimize business risk by handling social media issues and other corporate reputation risk. This includes handling PRIMPs, CALM and recalls.
• Utilize social media for corporate brand building working with P&O and other functions.
• Bring social media capability into organization by promoting guideline, training, etc.
• Lead and support purpose related programs (Petcare: “A BETTER WORLD FOR PETS”, Snacking: Inspire moments of everyday happiness). This includes continue and improve Mars sponsorship the school project to bet utilize Mars’ sponsorship.
Drive a Productive Way of Working:
• Seek, propose, improve and innovate more effective and efficient ways of working in own area of responsibility in terms of when, where, and how to work.
• Identify opportunities and propose new and/or continuous improvement ideas where the team and the cross-functional team (e.g., project team) could work more effectively and efficiently together.
• Lead and drive changes by taking action, practicing, and being the catalyst
• Articulate and escalate challenges and/or issues that require support from upper managers.
• Effectively understand each other genuinely. Actively listen to stakeholders and check for understanding. Deliver messages concisely by adjusting style and contents to meet various needs of stakeholders.
• When any gaps are identified, demonstrate a proactive mindset and volunteer to tackle to solve them even beyond own responsibilities.
• Heighten perspective, collaborate and Influence beyond function and company level by utilizing own expertise area
Drive Team Engagement and Talent Development:
• Lead Team Engagement and Talent Development in own sub-function by demonstrating Great Line Management (GLM) in a daily practice
• Co-develop the Local CA strategies with CA Director
• Demonstrate Five Principles in daily work - 求める経験・スキル
- Context and Scope
Explain how the job gets done and the way it operates within the team and with stakeholders
• This role is created to lead all external communication related activities of Mars Japan to help drive purpose-driven initiatives and help improve MJ’s corporate reputation / employer brand. The role also covers protecting business risk by handling crisis situation.
Job Specifications/Qualifications
State the preferred education, knowledge, skills and experience this position requires. State the physical and/or mental requirements for the role (e.g. stand for x hours, lift x weight, concentration on repetitive tasks).
Note: May differ from the current job holder’s own skills and experience.
Education & Professional Qualifications • Bachelor's degree or equivalent experience is required,
• Excellent communication (both written & verbal) in fluent Japanese and English.
• High level of project management capability and experience
• Excellent PC skills (Microsoft Excel, Word, PowerPoint)
Knowledge / Experience • Over 8 years of experience in external communication, brand building, social media and crisis communication.
• Experience in planning and leading external communication programs
• Experience in utilizing social media for brand building.
• Excellent writing and editing skills in English and Japanese
• Business acumen to understand what’s important for the business.
• Strategic thinking and ability to drive multi-task
Key Mars Leadership Competencies (4-6)
Refer to the Mars Talent and Development Library
Note: competencies selected should be job related
• 2.行動志向Action Oriented
• 5.ビジネスの見識 Business Insight
• 8.複雑な状況への対処Manages Complexity
• 6.コラボレーション(協働)Collaborates
• 7.効果的なコミュニケーションCommunicates Effectively
• 37.ビジョンと目的の推進Drives Vision & Purposes
Key Functional Competencies & Technical Skills (3-5)
Refer to the Mars Talent and Development Library
Distinguish any preferred competences at the end of the list & notate them as “preferred”
• Issue & Crisis management
• Media Relations
• Cause & Sponsorship Marketing
• Marketing & Sales Strategy
• Communication & Presentation Skills
.
Relevant Quantitative and Budget Information
Staff
• 1 x Temp staff
Other
• Covers 2 segments (Petcare, Snack (incl, KIND))
※PRエージェンシーでのご経験者、
消費財企業での国内輸送のご経験や納品までのタイムライン変更等、ロジスティクスに関するプロジェクトご経験者の方を求めていますしています! - 募集要項
-
勤務地 〒108-0075
東京都港区港南1-2-70
品川シーズンテラス7F給与 900万~1300万円
管理監督者扱いのポジションなので残業代の支給はありません。勤務時間 09:00〜17:15
フレックス制度あり
ハイブリッドワーク(※リモートワークの制限はありませんが、チームビルディングやプロジェクトにより出社)試用期間 6か月
試用期間中の待遇に変更なし休日休暇 土日祝、年末年始休暇(12/29-1/4) 待遇・福利厚生 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
確定拠出型年金
ペット慶弔、短期シックリーブ、チャイルドケア休暇、リロクラブ
就業規則により定めるリモートワーク リモート可
こちらの求人は、マースジャパンリミテッドへ直接応募ができます
更新日 2024年12月27日