
- オロについて
-
「Technology × Creative」がもたらす新しい未来を、すべての企業へ
オロは、東京工業大学出身の創業者(代表・川田)が「世界に誇れる物(組織・製品・サービス)を創造することで、より多くの人(同僚・家族・取引先・株主・社会)により多くの幸せ・喜びを提供する」ことを志して創業したテクノロジー・オリエンテッド・カンパニーです。
デジタルのテクノロジーを活用したクリエイティブな課題解決力を軸に、①企業の内側をクラウドERPで強くするクラウドソリューション事業部、②企業の外側をマーケティングDXで強くするマーケティングコミュニケーション事業部といった2大事業を展開しています。それぞれの事業部には、プログラミング・プロダクション・システム・マーケティング・セールス / コンサルティングなどの各領域で能力を磨くプロフェッショナルが集結し、チームでシナジーを生み出しながら仕事をしています。 - 私たちの事業①『クラウドソリューション事業』
-
ミッション:ホワイトカラーの生産性向上を支援する
大手企業や上場企業など、成長企業にはほぼ必ず入っているシステム「ERP」。
その中でもオロは、競合製品の少ない"ホワイトカラー領域に特化したクラウドERP"「ZAC」を開発・提供しています。
◎事業内容
コンサルティングとクラウドERPの提供を通じて、企業が直面する経営課題を解決へと導き、業務の効率化や生産性の向上を実現します。
◎ミッション「ホワイトカラーの生産性向上」
ZACは、業務の効率化と経営指標の可視化を同時に実現するクラウドERP。
業務のムダやミスを減らすことで、「時間」を新たな価値を生み出す味方にします。
可視化された指標をもとに最適な目標を設定することで、足並みの揃った経営で「人」をさらに強力な味方にします。
人と時間を味方に。ZACが実現する未来です。
◎ブルーオーシャンな市場でNo,1へ
「ZAC」はナレッジワーカー領域に特化したクラウドERPとして、マーケット内で競合製品の少ない立ち位置にあるプロダクトです。高機能な製品開発力と高い課題解決提案力で1000社以上の企業に導入頂き、今も22万ライセンスが稼働して企業の業務と経営を支えています。「古い・遅い・難しい」といったビジネスアプリケーションのイメージを刷新するUX / UIの実現と新業種への対応に今後も注力し続け、ナレッジワーカー領域におけるクラウドERP No,1を目指していきます。 - 私たちの事業②『マーケティングコミュニケーション事業』
-
ミッション:デジタルクリエイティビティの追及によりビジネスを革新する
イオンモール、日産自動車、Peach、アシックス…
多くの人が一度は聞いたことある商品・サービスの「収益向上」に繋がるマーケティングDXをトータルプロデュースしています。
◎事業内容
テクノロジーとクリエイティブの力で、マーケティングの効果を最大化。
あらゆるコミュニケーション設計によりクライアント課題を解決へと導き、マーケティングROIの向上を実現します。
◎ミッション「優れた商品・サービスを、本当に必要な人に届ける。」
多様な価値観をもつ時代において、利用者一人ひとりにあった有益な情報を届けていく必要があります。我々は利用者に得られる利点を気づかせ、クライアントとより多くの利用者の関係性を築くことで、社会の一員として貢献していきます。
ただし、マーケティング・コミュニケーションを行う事業として、情報操作力を誤用してはなりません。社会的意義を持つ事が、中長期のビジネスの成長には不可欠なのです。
◎あらゆる領域のスペシャリストが集結、高火力な技術力&クリエイティブが強み
当事業部の最大の特徴は、マーケティングの戦略設計から広告・メディア運用、施策の改善から制作・開発に至るまでを一気通貫で行っていることです。
UX・プロモーション・データマネジメント・オペレーションの様々な領域のスペシャリストが、プロジェクトマネジメント・企画・設計・開発・制作・実行と全ての領域をカバーすることで、Webサイトやシステム開発、広告配信はもちろん、マーケティングプロセス全体のデジタル化を実現する「マーケティングDX」を一貫して提供します。 - 世界により良い影響を与える組織を目指して
-
世界に誇れる企業を創り、より多くの幸せ、喜びを提供する。オロの理念に共感し、目標を一緒に達成していく仲間を募集します。
オロには、さまざまな個性、国籍、能力を持つ仲間が集っています。カラフルな多様性の中で様々な能力を発揮し、それを融合する事により、大きな力へと変えて新たなサービスやソリューションを生み出し、提供しています。
創業から25年間一貫してひたむきな努力を続ける事で、安定的な急成長を実現し、株式上場や安心して働き続けられる環境を構築する事ができました。しかし、我々の目標はまだまだ遥か先にあります。その目標を達成する為に、さらなる変化を続けながら大きく成長していく必要があります。
昨今、想像もしていなかった事象が様々起こる中、テクノロジーとクリエイティブの融合によって、新しい価値を世の中に提供する。その価値を通じて社会全体の持続的な良化に貢献していきます。
共に世界に誇れるオロを創り上げる気概のある方のご応募をお待ちしております。 - こんな人事制度/社内制度があります!
-
社員の働く環境へ、投資しつづける会社
社員の成長を考えると、働きやすい環境への投資は必要不可欠だと考えます。
そのため、年々様々な福利厚生や制度が増えています!
■福利厚生
・近隣手当(家賃補助)
・非喫煙者手当
・健康促進手当
・従業員持株会(奨励金50%)
■コミュニケーションを促す社内制度
・拠点を横断してコミュニケーションが取れる「えらべるオフィス」
・感謝のメッセージを送りあう「Greeting Point制度 Oron」
・趣味一緒に楽しめる「同好会制度」
映画・ボードゲーム・e-sports・フットサル・ワインなど幅広いジャンルがあり、興味のあるものに複数所属するメンバーもいます。
■スキルアップ支援
・技能・資格手当
・教育研修奨励金制度
・社内のプロフェッショナルが講師として登壇する「スキルアップ研修」
社内のミドル~トップレイヤーのメンバーがこれまで培ってきたナレッジを共有したり、ワークショップをすることで個人の自己実現を応援します。
■柔軟な働き方
・副業OK
・子育て支援勤務制度「コアライフ」
10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。
- 職種名
- 開発PM補佐(大阪)
- 仕事内容
- ◎3年連続「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定
◎お客様先への常駐なし
◎主担当/副担当の基本2名体制でプロジェクトを進行
■当社について
当社は"Technology × Creative"をスローガンに、最先端の技術分野に挑戦し続け、企業のトップマネジメントが抱える課題に対して、企業価値を最大に高めるソリューションを提供します。
■仕事の内容
顧客のサービス、業務フローについて理解を含めた上で、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をメインをお任せします。自社開発・クライアントとの直契約のため、システムをより良くするための改善提案はもちろん、企画設計・新規提案などの機会を積極的取り組めるポジションです。
・対クライアント様:
ビジネスを成長させることによって顧客満足度を高めるべく、サービスやシステムの最適解を提案いただき、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築、業務を実行いただきます。
・対社内:
実際の開発/テストは社内のエンジニアが担当するため、エンジニアとして開発業務を主体で行うことはありません。あなたの経験と知識を活かし、クライアントビジネスを理解した上で、アーキテクチャや機能、UI/UXに落とし込んだうえで、それを開発エンジニアのメンバーに連携していただきます。
【具体的には…】
・要件定義
・基本設計
-UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど
・詳細設計
・プロジェクトの管理
■弊社が担当した開発システムの一例
・航空券チケット予約サイト、会員サイト
・物販系ECサイト
・折込広告業の基幹業務システム
・某業界のサービス検索 / お問い合わせサイト
上記以外の新規開発プロジェクトの稼働も開始しています。
■働き方
◎2024年3月18日 3年連続「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定
◎完全週休二日制(土日祝休み)
◎オロではよりよいワークライフバランスの実現に向けて会社全体で取り組んでおり、全社平均残業時間20時間未満(2022年実績)を実現しております。
◎出社が基本ではありますが、リモート勤務も併用可能なため家でも仕事ができる環境があります。
■このポジションの楽しさ
・システム構築全体やサービス設計のスコープも含めた広範囲に携われる
・システムの新機能に関して、直接クライアントに提案できる
・業界大手の主要システムの設計、開発に関われる
・PMとの距離が近く、協力し合いながら成長できる
・技術力の高いエンジニアと、自分の構想をカタチにすることができる - 求める経験・スキル
- 【必須スキル・経験】
・基本設計の経験
・各種ドキュメンテーション(要件定義書やテスト設計書等)の経験
・受託案件ディレクションの経験
・顧客との折衝経験!
【歓迎スキル・経験】
・詳細設計書の作成経験
・アプリケーション初期構築における全体工数の積算経験
【こんな方とぜひ一緒に働きたいです】
・クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方
・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人
・最後の仕上げまで楽しめる人
・新しい技術が好きで、活用したい人
・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人
・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人
・自ら進んで学習し、活用していける人
・整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう人 - 募集要項
-
勤務地 西日本支社:〒5400012 大阪市中央区谷町2丁目6-4 谷町ビル3階 給与 年収:625万 ~ 820万円
月収:52万 ~ 68.4万円
みなし残業20時間(固定残業代53,480円 ~ 69,520円)を含む昇給・賞与・ 手当等 ■下記月収は月20時間分の固定残業代を含みます
52万円(固定残業69,520円)~56.3万円(固定残業75,280円)
下記月収は月40時間分の固定残業代を含みます
56.7万円(固定残業133,760円)~68.4万円(固定残業161,360円)
(いずれも超過分は時間外勤務手当を支給)
■保有されるスキル・経験・能力により優遇、相談の上で決定します
■給与改定 年2回(4月・10月)勤務時間 09:30〜18:30
試用期間 3か月
試用期間中の待遇に変わりはありません雇用形態 正社員 休日休暇 <休日>
■通常
完全週休2日制(土、日、祝日、年末年始)
年間休日数:120日前後
<休暇>
■夏季休暇
5日間(6月1日〜10月31日までの間で取得)
■年次有給休暇
初年度10日間付与
■特別休暇
入籍から半年以内で5日間付与
■慶弔休暇
■生理休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
<柔軟な年休制度>
年次有給休暇(年休)の取り方をより柔軟にするために、年休が1時間単位で取得できる【年休の時間消化制度】の導入や、年休を一定期間積立保存できる【保存年休制度】の導入をしています。待遇・福利厚生 【手当など】
・給与改定:年2回(4月・10月)
・通勤手当:実費支給(上限30,000円/月)
・近隣手当:事業所から3km以内居住で月30,000円 ※一般職の正社員対象
・時間外勤務手当:固定残業20時間分は月給に含む。超過分を支給。
※管理監督者の場合、残業代は支給されません。
・休日出勤手当
・深夜勤務手当:22時以降に業務した場合
・外勤手当:外勤1時間につき50円支給
・出張手当
・単身赴任手当
・扶養手当:18歳未満の扶養家族(子ども)1人につき、10,000円/月
・技能資格手当:TOEIC850点以上/中国語検定準一級もしくはHSK検定6級以上で、10,000円/月
・非喫煙者手当:非喫煙者の従業員が申請すると、1,000円/月
・健康促進手当:1日平均8,000歩以上歩いた従業員に1,000円/月
・社員紹介奨励金
【福利厚生・制度】
・各種社会保険完備:雇用保険、労災保険、健康保険(関東ITソフトウェア健保組合)、厚生年金
・子育て支援勤務制度「コアライフ」:10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。
・副業可:業務に支障のない範囲であれば、アルバイト・フリーランスなど様々な形で業務時間外での副業・兼業を認めています。申請、許可は不要です。
・従業員持株会制度:毎月給与および賞与から一定額を積み立て株式を取得し、保有持分に応じて配当を受けられます。積立購入時には奨励金50%を支給します。
・Oron:社内のコミュニケーション活性化のためのGreeting Point制度です。
・Make The Vision/Venture Program:新規事業を継続的に創出するための制度です。
・同好会制度:事業部や年代問わず交流を深める場として、会社公認の同好会が多数あります。
・教育研修奨励金制度
・資格一時金制度
・キャリアトランスファー
・海外赴任立候補制度
・各種保養施設
【喫煙対策】
・事業所内禁煙・「屋内の受動喫煙対策」あり(屋内/屋外喫煙室あり)リモートワーク リモート可 週1回水曜日リモートワーク可能
こちらの求人は、株式会社オロへ直接応募ができます
更新日 2025年06月18日