
- グループビジョンに込めた想い
-
社会へのメッセージ
「はたらいて、笑おう。」は
パーソルが実現したい世界。
そして、社会に向けて発信していくメッセージです。
多様な価値観を持った個人に向き合い、
世界中の誰もが、「はたらいて、笑おう。」を実感できる未来をつくっていくこと。
それが、私たちの使命です。
一人ひとりの多様なはたらき方・生き方を
応援したいという想いを込めて、
パーソルでは「はたらく」を平仮名で表現しています。 - 代表の想い
-
個々の知見や経験を活かして、「多様性」が強みである会社に
昨今、AIの台頭をはじめとする各種テクノロジーの発展が、
さまざまなマーケットに急速で劇的な変化をもたらしています。
同時に、労働人口の減少、環境・エネルギー問題、情報リテラシー格差といった社会問題も、
マーケットに変化をもたらす要因と言えます。
このような変化が激しさを増している状況を踏まえ、「10年後も同じ事業を続けられるのか」と
課題感を募らせている企業も少なくないでしょう。
企業がさまざまな困難を打破し、「変革」を実現するには、
既存の事業だけではなく新たな分野・取り組みへの挑戦が不可欠です。
しかし、新たな挑戦に際しては想像以上に多くの障壁に直面するため、
自社だけで道を切り拓いていくのは難しいのが現実です。
そういった新たな挑戦を成功させるための鍵となるのが、私たちのBPOサービスです。
昨今では「ノンコア業務=機械化・無人化・省人化すべきもの」との文脈が強い傾向にあると感じますが、
私たちは人材ビジネスを行っている強みを活かして
「人を中心に置いたアウトソーシング」を提供しています。
当然変革のためにテクノロジーは積極的に活用します。
重要なのはそれを「誰が」「どう使うか」です。
テクノロジーを活用する一歩手前の段階、すなわち「ビジネスプロセス」をいかにデザインするか
これこそが、お客様の企業価値・事業価値を最大化するポイントであると私たちは考えています。
お客様が抱えている課題は多岐にわたるため、
今後は「いかに多様性を持った組織であるか」が重要になります。
新しい発想やアプローチを生み出すためには多様性が不可欠です。
だからこそ、中途採用でご入社される皆様には、これまでのキャリアで培ったものを存分に発揮し、
社会を動かす「新しい風」を吹き込んでいただきたい。
そして一人ひとりが、「仕事が楽しい」「やりがいがある」「成長実感がある」と感じながら、
さらなる成長を目指していただきたいと考えています。
そのためのフィールドが、パーソルビジネスプロセスデザインにはあります。
さまざまなスキルや経験を身につけられる機会を惜しみなく提供しますし、
自分のキャリアを主体的に選択できる制度もあります。
挑戦する心を忘れずに、私たちと一緒にワクワクしながらはたらいてみませんか。 - 企業特徴
-
BPO業界No.1を目指して
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社は、パーソルグループとしてBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)事業のシナジーを最大化するため、パーソルBPO株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社、パーソルテンプスタッフ株式会社(BPO事業)、パーソルワークスデザイン株式会社が統合し、
2024年10月1日より新会社としてスタートしました。
「プロセスデザイン力」「組織・人材マネジメント力」「人材育成力」の3つの力を循環させ、これらにテクノロジーを掛け合わせることで、サービスや企業そのものの価値を高め、持続的に成果を創出できる状態を実現します。
【プロセスデザイン力】
当社が展開しているBPOビジネスは単なるアウトソーシングではなく、
業務全体を横断してリデザイン/変革するための「業務デザイン力」に強みを持っています。
プロジェクトを成功に導くための要素を標準化し、品質を向上させ、
テクノロジーとビジネスプロセスの変革で、お客様の業務課題を解決していきます。
【組織・人材マネジメント力】
当社はこれまで、高度な技術力やプロセス運営力で多くのお客様の経営課題を解決してきました。
その中でより高いレベルでビジネスを加速させていくためには、技術や運営力だけではなく、
そこで働く社員やお客様自身のモチベーションが重要であることを認識し、組織風土や環境の改善、
人材マネジメント力の強化など様々な取り組みを行っています。
【人材育成力】
様々な環境において、より多くのはたらく人が成長できるよう、これまでに積み上げてきたプロセスデザイン力、リスキングを通し、そこではたらく人各々が知識やスキルを習得し活躍できている状態を目指します。
業界知識・業務知識の新規習得やアップデートを行い、専門性の高い業務を遂行することで、
お客様や共にはたらくすべての人の成長を支援していきます。
【テクノロジー】
企業や事業の課題に対し、これまで培ってきた技術力やテクノロジーを活用することで、
ビジネス全体にインパクトのある答えを導き出します。
お客様からいただくご要望や課題に目を向け、データやテクノロジーを駆使したサービスを提供することで、
更なる業務効率化を図り、お客様のビジネス発展に寄与していきます。 - 「はたらいて、笑おう。」を体現するための取り組み
-
社員が自らも仕事を楽しむために、個人の成長、キャリアを支援する制度が揃っています。
業務の生産性だけでなく、QOL(生活の質)を向上し、風通しの良い文化の中で、
“はたらいて、笑おう。”を体現していきます。
①フレックスタイム制度
1カ月単位の総労働時間の中で、自主的・効率的にはたらく時間を決められる制度です。
パーソルビジネスプロセスデザインでは、コアタイムなしのマンスリーフレックスで就業しています。
※制度適用は配属部署およびプロジェクトにより異なります。
②在宅勤務制度
当社では、場所や時間に制約されない柔軟なはたらき方を実現するため、
ご家庭の事情により在宅で勤務をした方が望ましい社員や業務上支障がない社員については、
在宅勤務が可能です。
育児や介護に注力したい期間でも仕事と生活のバランスを上手に取ることができ、
また、周りの環境を気にせずに業務に集中できるため、生産性向上に繋げることができます。
※業務内容に応じて、在宅ワークの頻度・有無は異なります。
③複業制度
社員の多様なはたらき方や自律的なキャリア形成を実現するため、複業制度を導入しています。
社員それぞれの自己成長を応援し、本業で得た経験、価値観、スキルを社会に還元してほしい、
また複業で得られた経験等をグループにも還元してほしいという思いから生まれました。
※はたらき方等、一定のガイドラインを満たし、社内の承認を得られた場合に複業可能となります。
④キャリアチャレンジ制度
グループ会社・事業部の垣根を越えて、興味がある・やってみたい職種に
社員が自ら手を挙げてチャレンジできる、公募型の異動制度です。
配属ポジションの詳細は常時、社内ポータルサイトに全社員に対して開示されています。
社員一人ひとりが、自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しい、
そんな想いから「キャリアチャレンジ制度」と呼んでいます。
※制度適用は雇用形態により異なります。
⑤Drit(ドリット)制度
グループの社員から新規事業アイデアを募集し、
グループとして新規に事業化を進めることができるプログラムです。
パーソルグループのビジョンである「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、
取り組むべき新規事業であれば自由に提案可能となります。
- 職種名
- 情報システム部(DX推進)
- 仕事内容
- ■職務内容:
我々が所属するBPO事業は、パーソルグループの成長の柱と位置づけられており、中期経営計画2026において大規模投資が行われている事業となります。パーソルビジネスプロセスデザイン全体のDXを推進する情報システム部門では、全社的な業務の生産性向上を目指し、これにより事業の成長に貢献することをミッションとして掲げています。今回のポジションでは、DX推進におけるITコンサルタントとして、システム企画やプロジェクト管理、ユーザー/外部ベンダーとの折衝など、これまでのご経験に応じて幅広く業務をお任せしたいと考えています。
■業務詳細:
これまではPMIや法令対応など守りの業務がメインでしたが、今後はDX実現に向け情シス部門がフロント部門と協業しながらサービス変革を実行し、ビジネスに関与していくため、DXの推進役として企画立案に携わっていただきたいと考えています。また、当社は2024年にグループ内の企業が統合したことで基幹システムについても組織によって使用しているものが異なるため、今後はこれらを統合していくことも検討しております。
・DX推進における企画・提案およびAI活用の検討
・要求・要件定義~提案、プロジェクト設計/構築までの上流工程を担当
・基幹システムの導入における企画/構想の立案およびソリューションの選定
・プロジェクトリーダーとしての進捗管理、コードレビュー等の品質管理(Javaで動いているシステムが中心です)
■キャリアパス:
・将来的には管理職として組織マネジメントを目指していく、或いはエキスパートとして専門性を磨いていくことも可能です。
・パーソルグループではIT人材はグループ共通の人材という考えがあるため、当社に限らずグループ全体で幅広いキャリア構築が可能です。
・ビジネスアプリ企画グループでは、社員の希望や目指す姿を尊重し、希望がある場合には配置転換も検討しながら、個人のキャリアを一緒に考える風土があります。
■担当職種の変更の範囲:会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) - 求める経験・スキル
- <必須条件>
下記いずれかのご経験がある方
・ITシステム導入・開発プロジェクトにおいて、上流工程(要求・要件定義、提案など)のご経験がある方
・プロジェクト計画や進捗等を管理し、プロジェクトを成功に導いたご経験がある方
・好奇心が強く、新しいスキルや知識を意欲的に習得し、組織としての変革を促進できる方
<歓迎経験>
・ITコンサルタントとして、業務ヒアリングから課題解決まで実行したご経験がある方
・AI活用やDX推進等により、業務効率化、生産性向上に寄与したご経験がある方
<求める人物像>
・ユーザーや他メンバー等関係者の視点を持ち、相手の意図をくみ取りながら、コミュニケーションを図ることができる方
・社内の生産性向上のため、システムを利用するユーザーのことを考え、実行にうつせる方 - 魅力/やりがい
- ・ビジネスとITの橋渡しをする役割を担い、全社に関わる業務改革を行うことで社員満足度の向上やビジネスに貢献することができます。
・チャレンジしたい方をWelcomeとする雰囲気があります。現行踏襲ではない新たなアイデアを創出するなど、積極的に提案することができるため、役職や立場関係なく、あなたの“やりたい”を実現することができます。
・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。 - 職場の雰囲気
- ・ビジネスアプリ企画グループは部長1名、マネジャー1名、メンバー21名の計23名が在籍し、全員中途入社者となります。
・年齢層は30~40代が多く、職位、年齢、経験年数に関わらず意見を言い合えるフラットな組織であるため、質問や相談もしやすい環境です。
・コミュニケーションツールとしてはTeamsチャット、Outlookメールを利用しています。困ったことがある場合にはTeamsチャットに投げかけることで周囲のメンバーが反応し意見を交わすことができるため、助け合いながらチームとして取り組んでいくことができます。 - 募集要項
-
勤務地 ■豊洲オフィス
※住所:東京都江東区豊洲3-2-20豊洲フロント7F
※最寄駅:メトロ有楽町線 豊洲駅直結
※受動喫煙について:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
【アクセス】
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」より徒歩3分 (駅直結)給与 600万~860万円
■想定年収:5,077,600円~7,318,400円(残業代含まず)、6,001,788円~8,639,994円(残業時間30h想定)
■手当:時間外勤務手当、通勤手当、拠出手当、地域手当
■昇給・降給:上位レイヤーは年1回、それ以外は年2回、人事評価制度に基づき決定
■賞与:年2回、人事評価制度に基づき決定勤務時間 09:00〜18:00
フレックスのため、実際は10時スタートの部門が多いです。
※想定残業時間:30h/月程度
※労働時間は36協定を順守するよう、適切に管理しています試用期間 3か月
試用期間中も待遇・業務の変更はありません。休日休暇 ・年間休日120日(2025年)
・有給休暇 10日~20日
・年末年始5日
・フレックス休暇最大5日
・別途各種休暇制度あり待遇・福利厚生 財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、保養所(健康保険組合)、団体長期障害所得保障保険他 リモートワーク リモート可
こちらの求人は、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社(旧:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社)へ直接応募ができます
更新日 2025年03月25日