- NTTデータMSEの企業理念
-
モノとモノ、人と人、ビジネスや企業をつなげていく 「Smart Life Community®」の実現を目指して。
社会やビジネスのあり方が大きく変化するいま、
ものづくりにおけるソフトウェアの存在価値がますます高まっています。
例えば、オートモーティブ領域がそのよい例です。
EVに象徴される次世代自動車の開発では、
ソフトウェアが担う役割がより一層重要になっています。
また、デジタル技術が欠かせないということでは、
カーボンニュートラルをはじめサステナブルな取り組みにおいても同様だと感じています。
このような社会の未来を見据え、
当社では「Smart Life Community®」というコーポレートビジョンを掲げています。
●ソフトウェア開発のみならず、システムの企画、ビジネスモデルの検討など、
さらに上流プロセスにも領域は広がる。
---
私たちは創業以来、組み込みソフトウェアにおける技術を鍛えつづけ、
お客様からも揺るぎない信頼を獲得しています。
さらにその組込みを起点に、クラウドやモバイルなど
開発フィールドも大きく広がっています。
ソフトウェア開発においてトータルな技術力を有することでは、
国内でも数少ないIT企業です。
また、ソフトウェア開発にとどまることなく、システムの企画立案といった
上流のプロセスにまで踏み込んだ取り組みにチャレンジしています。
その開発分野も、自動運転支援やEC決済など
社会インフラを支える領域にまで広がっています。
このようにあらゆる領域でデジタル化が進展するいま、
エキスパートとして私たちのアドバイスを期待するお客様は多くいらっしゃいます。
そのような状況の中で、お客様の"デジタルパートナー"としてビジネスの変革を牽引し、
ともに成長していくITカンパニーを目指しています。
●NTTデータMSEの未来を支える多様で意欲あふれる人財
----
私たちは、かつてないほど多様な人財を欲しており、
キャリア採用に多大な力を注いでいます。
また、研修制度やプロジェクトを越えた関係作りの支援など、
多様な人財が分け隔てなく活躍できる環境を整備しています。
技術力はもちろん、マネジメントや各分野に精通した知識など、
これまでの経験を活かして新たなキャリアにチャレンジしていく
前向きなマインドを支援しています。 - NTTデータMSEの特徴
-
NTTデータMSEとは?
1.NTTデータMSEの事業領域:3つの事業領域を展開
---
●Iotフィールド
業界大手の事業会社が進めるDX化や新たなサービス開発において、
顧客と一緒に企画検討から開発、保守までの業務を遂行しています。
また、サービス企画やUXデザイン支援など、常に新しい事業領域や
技術分野にチャレンジしています。
●オートモーティブフィールド
完成車メーカーを巻き込んだ形でさまざまな企業と幅広いビジネスを展開。
サービスの企画段階から参画しOEMやTier1と一体となって、ソフトウェアの
プロの立場でサービスや機能の実現性を提案しながら開発を進めています。
クラウド~エッジECUまで一気通貫で担当でき、個々の開発ではなく
ケイパビリティをもって顧客のデジタルパートナーとなり、
新しい領域に挑戦して価値提供の幅を広げていくことを目指しています。
●プロダクトフィールド
大手電機メーカーとともに最先端の技術でシステムの開発を行い、
先端技術でゼロからモノを作り出す開発を行っています。
「モノづくり」から「コトづくり」への転換を目指し、
データ駆動型IoT/DX 領域への投資が強化されている中で、
クラウドを構成する重要な要素となったエッジ側の製品に組込まれる
ソフトウェアを、ハードウェア制御から各種ミドルウェア、
アプリケーションまでを一括して開発することができます。
2.NTTデータMSEの強み:長きにわたって培ってきた独自の技術力と開発力
--
NTTデータ、パナソニック、デンソーの3社が資本参画しているNTTデータMSE。
当社は、各社の技術やノウハウを集約し、的確にソリューションに転換してきた
ことで以下2つのノウハウを蓄積。
1.組み込みソフトウェア開発に関するノウハウ
2.サービスを実現するプラットフォーム/クラウドシステム開発に関するノウハウ
より“暮らし”と密接なサービスをエンドユーザに最も近い分野を担う
全ての業界・お客様に新しい感動を与えられるデジタルパートナーとなるため
利用者接点の領域にこだわり、お客様のビジネスに構想段階から入り込み
手触り感を得ながら開発を推進しています。
大手通信キャリア向けサービスアプリ開発、ECサイト開発、
車載インフォテインメント開発、モビリティシステム開発など
エンドユーザの暮らしに近いモノづくりを担っています。 - 各種制度・オフィス環境
-
全社員が、安心して健康に働き続けられるように
【福利厚生・働き方】
・月間平均残業時間:25H
・有給休暇取得率:25日中22日
・テレワーク勤務率:44%
・スーパーフレックス
・多様な福利厚生メニュー
・ファミリーサポート休暇:年5日間
・介護休業:最大1年
【社内制度】
・研修制度
└新入社員研修,2年目開発技術研修,3年目開発プロセス研修,
5年目リーダーシップ研修
└階層別研修(指導職・幹部職),プロジェクトリーダー育成研修など
・自己啓発支援制度
└通信教育・eラーニング補助制度…キャリアパスを通じて必要に応じて受講した
通信教育・eラーニングについて、受講修了をもって受講費用を会社が負担する制度。
└資格取得支援制度…公的資格・ベンチャー資格などキャリアパスを通じて必要となる
資格取得について、試験合格(資格取得)をもって受験料を会社が負担する制度。
・Udemy Business
└社員の幅広いスキルアップ手段の提供を目的に、サブスクリプション型
教育サービスである「Udemy Business」を導入。
法人向けに厳選された講座から、自身のスキル向上や業務内容に応じて、
自由に選択し受講可能。
・社内公募制度
└新規事業分野の立ち上げや重点取り組み事業を強化する際、社内に人財要件を公開し、
意欲のあるメンバーを募集。
応募・選考のプロセスに上司が関与しないため、自らの意思で応募することができ、
選考は、書類選考、面接選考によって能力・意欲・適性の判断実施。
合格した場合は、原則1ヶ月以内に異動するため、スピーディな自己実現と職場の
活性化につながる。
- 職種名
- 車載系組み込みエンジニア(札幌_組み込みリーダー)
- 仕事内容
- 【当社の特徴】
資本関係がある3社はもちろん、これまで継続的に取引をいただいている大手通信キャリアや完成車メーカー、流通業トップカンパニー等、名だたる企業と連携。
これらパートナーと同じ目線・立場で、開発における最先端の技術力を発揮し、豊かで安心できる生活スタイルの実現に取り組みます。
【募集部署(札幌事業部)の特徴】
札幌事業部は資本関係がある3社や日本を代表するグローバル企業のオファーを受け、最先端の開発を行う弊社のコア拠点の一つです。関東と変わらない技術レベルの高さと、札幌という地方都市の生活の良さを兼ね備えた拠点として社会的に影響が大きい次世代のシステムやサービスの開発を手掛けています。
【採用背景】
グローバルに活躍している世界に冠たる企業各社からのオファーを受け、オートモーティブ領域においても次々と新しい価値創造を果たし続けている当社。
「つながる」をテーマに、自動車とITの強みを活かしたテクノロジーにチャレンジし、次世代のクルマとそのサービスを生み出す取り組みを強化するべく、開発人材を募集いたします。
【仕事の概要】
大手電機メーカーや大手自動車機器メーカーとともに最先端の技術で車載システムの開発を行い、世界のスマートカー実現を牽引するメンバーの一員としてご活躍頂きます。
【業務の魅力】
日本国内、海外問わず多数の完成車メーカーと直に接することで、多種多様な車載マーケットの未来像に触れることができ、国内の大手Tier1メーカーと一緒にカーナビ、通信、自動運転、IoT連携と幅広い製品開発が可能です。また、完成車メーカーやTier1との技術ミーティングはオンラインで実施するため、札幌に居ながら、完成車メーカーと共に仕様検討する工程から携われます。さらに、大規模ソフトウェアや高専門性ソフトウェアなど、マネジメント力の活用場所は多数あるため、スキルアップが可能な環境です。
【職務内容】
自動車に搭載されるインフォテイメントシステムやECU、高級車向けIVI、先端機器の企画~開発、先進運転支援システム(ADAS)の開発 等
【案件事例】
・最先端IVI(In-Vehicle Infotainment)の開発
└完成車メーカーへ車載機とスマートフォンの連携機能等、
新機能・新技術を直接提案
・車載プラットフォーム、車載機器へのスマートフォン連携ソリューションの開発
・カーナビ、メータ等コックピット関連の最先端機器の開発
・先進運転支援システム(ADAS)のHMI(Human Machine Interface)に関するソフトウェア開発
【チーム構成・職場環境】
メンバーは20代の若手社員から50代のベテラン社員まで幅広く活躍しています。
プロジェクトの規模感は20~500名程度なります。
(但し、札幌内は各製品毎5名~30名程度になります)
札幌事業部の組織構成
約180名(20代:45名、30代:20名、40代:75名、50代以上:40名)
【働き方】
(24年度全社実績)
・在宅勤務実施率:44%
・月平均残業時間:25時間
・平均有給消化日数:22日
U・Iターン者も在籍・活躍中です!
札幌にて関東圏と変わらない案件を手掛けることができます。
【キャリアパス】
ご経験を考慮しつつPL/PMのポジションを積極的にお任せしていきます。
また技術に特化したスペシャリストのキャリアもご用意していています。
【支援体制】
グレード別や年代別に実施している全社教育・研修だけでなく
札幌事業部独自の研修プログラムも設けており、最先端の開発を手掛けられるエンジニアの早期育成に事業部をあげて注力しています。
【入社者への期待】
今までのご経験を踏まえ、即戦力としてご活躍いただきながら、技術力やマネジメント力等スキルを磨いていただき、将来的には基幹人材として当社の事業拡大に貢献していただくことを期待しております。 - 求める経験・スキル
- 【必須(MUST)】
・組み込み系ソフトウェア開発*の経験
*製品の分野や領域、開発の言語は問いませんが、ソフトウェアの実装スキルを重視します]
・リーダーシップを発揮して顧客折衝、プロジェクト推進をした経験
【歓迎(WANT)】
・車載系ソフトウェア開発の経験
・車載分野に関する知見
【その他】
■技術領域
・開発言語:C、C++、アセンブラ、Python
・基本技術:Linux、RTOS、Autosar classic/adaptive、CAN
・対応製品:カーナビ、通信モジュール、メータ、高度自動運転支援、自動運転、クラウド連携サービス
・保有技術:スマフォ連携、ソフトウェア更新、デバイスドライバ開発、SoC制御
・開発環境:GDB、デバッガ、Jenkins、Git、Subversion、AWS、Wiki、Jira
【その他】
・状況に応じて、在留カードのご提出をお願い致します。
・事業所は屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)だが、駐在者については、駐在先により異なる。 - 募集要項
-
勤務地 ・札幌駅前オフィス
北海道札幌市北区
※喫煙環境:屋内全面禁煙
・テクノパークオフィス
北海道札幌市厚別区
※喫煙環境:屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
雇い入れ直後 札幌
変更の範囲 転勤なし給与 年収:530万 ~ 700万円 昇給・賞与・ 手当等 賃金形態:
(想定年収)530~700万円
月給制 月給26万円~ 基本給26万円~
※住宅手当、残業手当、扶養手当など別途支給
住宅手当例:月2万円※支給条件有勤務時間 09:00〜17:30
フレックスタイム制度 標準労働時間 7時間45分(休憩 45分)試用期間 3か月 雇用形態 正社員 休日休暇 休日休暇:
年間123日(2024年度)
(休日内訳)土曜/日曜/祝日/年末年始/メーデー他
有給休暇:
毎年4月に25日付与
※入社日から付与、ただし入社月により付与日数は異なる
※入社半年後、累計付与日数10日以上待遇・福利厚生 雇用形態:
正社員
雇い入れ直後 システムエンジニア(総合職)
変更の範囲 本人の適性により当社業務全般に変更の可能性があります
契約期間:
期間の定めなし
試用期間:
有(3か月)
勤務時間:
フレックスタイム制度 標準労働時間 7時間45分(休憩 45分)
標準勤務時間帯 9:00~17:30
残業手当:
有 残業時間に応じて全額支給
通勤手当:
会社規定に基づき支給
昇給:
年1回
賞与実績:
年2回(4~6ヶ月分程度)
転勤:
無
研修制度:
有
社会保険:
有(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・企業年金基金)
福利厚生:
資格取得支援制度、家族手当、住居手当、健康保険、厚生年金保険、
雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
長期休暇制度、財形貯蓄制度、リゾート施設(保養所)利用、
スポーツ施設利用、各種クラブ活動(サッカー、野球、テニス、バスケット等)、
産休制度、育児休業制度、介護休業制度 他リモートワーク リモート可 案件に応じてリモートワークの頻度は変動します。
こちらの求人は、株式会社NTTデータMSEへ直接応募ができます
更新日 2025年08月27日