
- AIと事業創造に強みを持つテックカンパニー「ギブリー」
-
世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、デジタル大国として日本を再生させる
ギブリーは「すべての人が物心豊かな社会を実現する」をビジョンに掲げ、生成AIやAIエージェントなどを支援する、2009年創業のAIイネーブルメントカンパニー。
グローバルな開発組織と事業創造力、スピードを強みに事業を展開し、累計4000社を支援。生成AI分野の実績は650社以上。
AI業務効率化事業「MANA」、AI共創開発事業「Givery AI Lab」、AIマーケティング事業「DECA」、デジタル人材採用・育成事業「Track」を展開。
東証プライム、またはNASDAQへの時価総額1000億円での上場を見据えて、国内・海外において採用を強化しています。
▍ビジョン「すべての人が物心豊かな社会を実現する」
「物心豊か」な状態とは、物理的にも精神的にも満たされ、真に豊かであることを指します。
そして「物心豊か」な状態はやがて、「人に何かを与えられるようになりたい」という想いにつながり、
ギブリーが大切にしている“Give&Give”の本質的な精神へと昇華します。
▍ミッション「世界で最も必要とされるテクノロジー企業群をつくり、デジタル大国として日本を再生させる」
世界各国のテクノロジー企業の躍進により、いつしか日本の国力は世界のデジタル大国に遅れをとり、追いかける立場となりました。
本来、職人の持つ匠の技、強い精神性、おもてなしの包容力も併せ持つ日本の総合力とポテンシャルは他国に負けない力を秘めているはずです。
ギブリーは「世界で必要とされる、本質価値を生むテクノロジー企業体」として、“世界標準”のサービスを生み出し続け、日本の再生に寄与します。 - 多角的な事業を展開
-
ChatGPT関連事業のパイオニア。3領域で「デジタル化促進」に寄与する事業を展開。
また、ギブリーは、ChatGPT関連事業の『パイオニア』です。
2023年4月4日に、法人のChatGPT活用課題にいち早く着目し「法人GAI Powered by GPT-4」をリリース。
日本経済新聞、日本テレビ「news zero」、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」などにも取り上げられています。
中央省庁や地方自治体、独立行政法人等からの要望も多く、
4月24日、ChatGPTを行政機関内で活用できるプラットフォーム「行政GAI」をリリース。
また、HRTech部門の人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」は、
「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成。
Marketing DX部門のマーケティングDX支援サービス「DECA」は、
4月にリブランディングをし、「自社データ×ChatGPT」で企業独自の環境を構築する「DECAファインチューニング」を提供開始。
エンタープライズ企業様を中心にマーケティングの構造改革を支援しております。
「AIを活用し、すべての人が物心(ぶっしん)豊かな社会を実現する」
このビジョンに共感いただける方と、より生産性の高い社会づくりを目指したいと考えております。
【異なるDX領域で複数SaaSを展開】
⚫︎人材の採用・育成・評価プラットフォーム「Track」
→導入企業:デロイトトーマツ、NTT DATAユニバーシティ、DeNA、ソフトバンク、富士フイルムビジネスイノベーション、ヤマトシステムズ、バンダイナムコ、freee、LINEなど
⚫︎マーケティングDX支援サービス「DECA」
→導入企業:花王、ニトリ、アート引越しセンター、ORBIS、トイザらスなど
⚫︎業務効率化ソリューション「法人GAI Powered by GPT-4」「行政GAI Powered by GPT-4」「PEP」
→導入企業:メルカリ、ライフ、Zoff、GEO、トヨタ、ほっかほっか亭、くらずし、ビザスク、スマートニュースなど
- グローバルで自律的な開発組織
-
18か国以上のグローバルな開発チーム。 GAFAM出身者など、各領域のスペシャリストが参画。
開発チームの特徴
①18か国以上の多国籍なメンバーが集う多様性ある環境。
ギブリーは、テクノロジーを駆使したプロダクトを世界へ展開していくビジョンを持っており、プロダクト開発においても多国籍・多角的な目線でのユニバーサルUI/UXを実現しています。
②ビッグ・テック(GAFAM)出身者が在籍。
ギブリーは海外のエンジニアからも注目を集めています。そのビジョンに惹かれて、GAFAMを出て当社に参画しているIT領域のスペシャリストもいます。
③AI・自然言語処理に強い。グループ会社「Resola」の参画でAI領域の開発体制を強化。
ディープラーニングや自然言語処理といったAI技術を中核に、多様なプロダクト開発実績を持つテックカンパニー「Resola」のグループ参画により、データ連携をはじめとする多様なテックソリューションを迅速に展開しています。
③全従業員の50%が開発者。機動力のある内製開発組織を保有。
ギブリーのプロダクト開発はすべて内製しています。開発者(PM・エンジニア・デザイナー)の比率は従業員全体の50%に及び、高い開発力を保持しています。 - 「人に投資する」評価・人事制度
-
年4回の評価サイクルで、柔軟でスピーディかつ明確な評価制度。
評価・人事制度の特徴
①Q評価
年4回の評価および昇給・昇格機会を基本とすることで、柔軟でスピーディな一人ひとりの市場価値の向上にあった評価を実現しています。
②Stay Goldインセンティブ制度
四半期評価制度において一定水準以上の成果が認められた方を対象として、グレード・職種に関係なく年4回のインセンティブを支給いたします。
③Giveコイン
ギブリーでは、従業員同士がお互いで報酬を贈り合うことができるピアボーナス「Giveコイン」を導入しています。 営業から開発まで、若手からスペシャリストまで、多様的なメンバーが働くからこそ、仕事を共にする仲間、自身に関わるすべての人々に対して、尊敬と感謝、相手の役に立とうとする気持ちを持つことを大切にしています。
④スピード感ある人事制度の運用を実現する内製システム「Square」
ギブリーは、HXM(従業員エクスペリエンス・マネジメント)システム「Square(スクエア)」を内製開発しました。人的資本に関するデータを一元化できる基盤を整えることで、スピード感のある独自の人事制度を運用し、個人の成長に寄与していきます。 - 多様なバックグラウンドを持つ社員
-
中途・新卒問わず実力を評価し挑戦を後押しする環境で活躍する社員が多数在籍
▍吉田
新卒で老舗リサーチ会社に入社し、マーケティングリサーチャーとしてのキャリアをスタート。消費財メーカーを中心に、商品開発やブランド戦略などに携わる。2014年、マーケティングリサーチのOEM事業を行う、株式会社アレンジベースを創業し、代表取締役COOに就任。その後、2016年に株式会社ギブリーにジョイン。2017年に執行役員に就任し、事業部横断型のマーケティング組織を統括。現在は、経営企画の責任者を務める。
▍森
北海道大学工学部卒業。同大学院修士課程修了。
SAPジャパンでITコンサルとしてキャリアをスタート。野村総合研究所でのアプリケーションエンジニア経験を経て、ワークスアプリケーションズではエンジニア採用責任者として当時先進的なジョブ型採用手法を確立。
2019年3月株式会社ギブリーに参画。これまでのエンジニア/人事/コンサル経験を生かし、人材育成におけるコンサルティング領域・研修企画/運営領域の責任者を務める。
▍萩原
2004年、京都大学経済学部卒業。2006年、東京大学大学院 学際情報学府 修了。MBA(慶應義塾大学、2015年修了)。
楽天、デロイト トーマツ コンサルティング、電通デジタル、パーソル総合研究所、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング、PwCコンサルティング等を経て、2023年より現職。楽天ではSEやPM、デロイト以降は一貫してマネージャー兼データサイエンティストとして数多くのプロジェクトに従事。
▍佐藤
IT系広告代理店である株式会社フルスピードにて営業・プランニング部長を経験。デジタルマーケティング領域を中心に、各種広告から漫画や芸能人とのタイアップ・PRまで幅広い領域のマーケティング支援に携わる。
現在、プロフェッショナルサービス事業でビジネス・マーケティング領域ビジネスプロデューサーを務め、「DECA MA」事業のエンタープライズ部門の立上げ、「DECA for LINE」事業の立上げを歴任し、国内大手企業のDXプロジェクトへの提案を主導。
- 職種名
- 【フルリモート | AI×マーケティングDX】グローバル環境の自社SaaSバックエンドエンジニア
- 仕事内容
- ◆ 募集背景
Resolaは2016年に設立され、2018年にGiveryグループの一員となりました。
マーケティング・広告領域におけるAIソリューションの先駆者として、現在はGiveryの「マーケティングDX」事業におけるエンジニアリングチームとして主に活動しています。
9カ国出身・75名からなる多様なチームと共に、革新的なAIマーケティングソリューションの開発に日々取り組んでいます。
私たちは、イノベーションと継続的な学びを大切にする文化の中で、優秀なメンバーとともに最先端のプロダクトを創り上げていってくださる方を募集しています!
今回は、マーケティング・広告分野におけるAIソリューションを提供する自社SaaS「DECA」のバックエンドエンジニアを募集しています!
最先端のAI活用マーケティングソリューションの開発に携わることができ、イノベーションと継続的な学びを重視するに環境で圧倒的に成長することができます。
◆ 業務内容
・スケーラブルなバックエンドシステムおよびサービスの設計/実装
・アプリケーション機能を支えるRESTful APIの設計/保守
・効果的なデータベース設計とクエリの高速化によるパフォーマンスの最適化
・強固なセキュリティ対策およびデータ保護プロトコルの実装
・保守性と信頼性を重視した、クリーンなコードの開発
・複数部門と連携し、プロダクト全体の統合と品質向上推進
◆ 得られるスキルや経験
・SaaSプロダクトの成長を支える拡張性の高いシステム設計と実装力
・他システムやフロントエンドとの連携を意識した開発スキル
・パフォーマンスと保守性を両立するためのデータベーススキル
・堅牢なセキュリティ実装の経験
・複数部門と連携することで、チーム開発力とコミュニケーション力
◆ このポジションの魅力
・自社SaaSのバックエンド基盤を担う「中核ポジション」
・プロダクト開発の初期から改善まで一気通貫で関われる
・技術選定や改善提案に主体的に関われる裁量の大きさ
・モダンな技術スタックと成長を支えるカルチャー
・スピード感ある少数精鋭のチーム
◆Resolaの魅力
■ 自由度の高い働き方 × 成果を出せる環境
ハイブリッド勤務が可能で、ライフスタイルに合わせた働き方を実現できます。
また、経営層との距離が近く、現場の提案がスピーディに反映される環境のため、個人やチームの成果が事業成長に直結しやすいのも特徴です。
■ 多国籍で多様なチームと刺激的なプロダクト開発
Resolaは9か国・75名からなるグローバルチームです。
多様なバックグラウンドを持つ仲間と、互いに刺激し合いながら、革新的なAIプロダクトを生み出しています。
AI×マーケティングという最先端分野で、新しい発想やアプローチに日々チャレンジできる環境です。
■ 技術もキャリアも「進化」を実感できる場所
Resolaはマーケティング・広告分野におけるAI活用の先駆者として、数々のプロダクトをリリースしてきました。
Giveryグループの一員として、安定性と挑戦のバランスを保ちながら、ゼロから事業をつくるフェーズにも積極的に関われます。
努力や成果がきちんと評価され、スキルアップがそのままキャリア・報酬に反映される環境です。
◆ 選考内容
1)一次面接
2)最終面接
3)内定
※すべてオンライン実施 - 求める経験・スキル
- ◆ 応募資格
<必須要件>
・Python, Node.jsを使用したバックエンドの開発経験
・データベースの設計・運用、およびパフォーマンスチューニングに関する知識
・AWS、GCP、Azureなどのクラウド環境でのシステム構築/運用経験
・ビジネスレベルの日本語(クライアント対応)および英語(社内コミュニケーション)スキル
<尚可要件>
・Salesforceに関するご経験
◆ 言語
日本語:ビジネスレベル
英語:日常会話レベル
◆ 注意事項
・Giveryグループ会社での採用となります - 募集要項
-
勤務地 〒150-0036
東京都渋谷区南平台町15-13 帝都渋谷ビル8F給与 700万~1000万円(月収58万円~83万円 うち固定残業代149,500円~213,500円)
みなし残業45時間を含む
月給制
月給 583,300円~833,300円
固定残業代制 ※超過分別途支給
固定残業代の相当時間:45.0時間/月
給与改定:年2回
業績賞与:年2回勤務時間 10:00〜19:00
10:00~19:00試用期間 3か月
条件変更なし休日休暇 ■完全週休2日制(土日休み)
■祝日
■年末年始休暇(4日間)
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■出産休暇
■育児休暇待遇・福利厚生 ◎社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
◎関東ITソフトウェア健保
◎交通費支給(月3万円まで)
◎家族手当(扶養家族の対象となる満18歳までの子供1人につき月額1万円)
◎最新の技術機器支給
◎育児中役員在籍
◎育児費用の経済的支援あり
◎社内バー・フリードリンク・オフィスグリコ完備
◎社員総会あり
◎語学活かせる
◎学歴不問リモートワーク リモートメイン 原則フルリモートですが、必要に応じて渋谷オフィスへの出社があります。
こちらの求人は、株式会社ギブリーへ直接応募ができます
更新日 2025年06月30日