
- フォルシアについて
-
プロフェッショナル意識が社員一人ひとりを、会社を強くする
私たちは創業時からこのように考えています。
「技術そのものだけには価値はなく、クライアントに貢献してはじめて価値が生まれる」
この考えを心に留め、プロフェッショナル意識をもって日々クライアントと向き合い、高度な課題解決を実現しています。
ビジネスを遂行するにあたり、フォルシアが社員に対して期待するのは「売る力を持つエンジニア」、あるいは「作る力を持つセールス」であることです。ビジネスの世界である以上、技術は最終的には「売れる」ことが前提となります。エンジニアは「売る力」を具備して初めて「一人前」であると認められます。
フォルシアは、社員がそれぞれの「使命を達成する」ための「手段」、および「社会に問う」ための「場」を提供する組織でありたいと思っています。社員と共に、会社も自己実現を果たすこと。それがフォルシアの会社としての目標です。 - TOPメッセージ:代表取締役 屋代浩子/屋代哲郎
-
技術は「売れて」初めて価値となる
「見つからなければ、始まらない」
わたしたちは創業以来、情報の『検索』という領域で、
高度な課題解決の実現にこだわり続けてきました。
情報の全体像を俯瞰し、
目的とする情報にたどり着くための「切り口」を提示する検索技術を磨き上げ、
お客様からの数多くの課題に向き合い、ときに悩み、ともに考え、
幾多の壁を乗り越えてきました。
その経験を積み重ねることで、私たちが育んできた価値観。
それは「価値は技術そのものに存在しているのではなく、
ビジネスという形で顧客に貢献して初めて生み出されるものである」ということです。
エンジニアに求められる「売る力」、営業に求められる「創る力」、
そして組織に求められる「具現化する力」。
その三つの力が合わさって初めてビジネスとして価値が生み出されるのです。
リーダーシップを取り、イニシアティブを握る。ビジネスを紡ぎ、最適解を導く。
創業時から大事にしているこの想いが、
社員一人ひとりのプロフェッショナル意識を育み、
そうして生み出されたものが私たちの付加価値を高め、
顧客からの信頼を獲得する。
それが、また新たなサービスの創造につながっていく――。
フォルシアのメンバー一人ひとりは高い目標に向かい、
メンバー同士もフェアに切磋琢磨しながら、弛まぬ努力を重ねています。 - 事業について
-
検索で培った技術と豊富なノウハウをもとに、 データにまつわる企業課題を解決します
フォルシアは「テクノロジーの力で人々の意思決定を支える」ことを目的とし、膨大かつ複雑なデータの高速検索技術を活かしたサービスを提供してきました。
持ち前の高速検索技術と、顧客のビジネス課題に対する理解や豊富な業界知識により生み出されたサービスは、ANA、JAL、JTB などの大手旅行・航空会社やアズワン、トラスコ中山などの大手商社をはじめ多くの業界・業種で評価されています。
◆検索検索基盤Spook(スプーク)
膨大で複雑なデータの高速処理に強みをもつSpookを活用し、様々な業界の検索にまつわる課題を解決してきました。
旅行会社ではホテル・部屋・プラン・料金・在庫などの条件・制約が多岐にわたる検索を可能にし、大手旅行会社の8割に導入されております。
旅行会社に留まらず、専門商社、メーカー、福利厚生代行会社などにもSpookを用いた検索システムが採用されています。
◆webコネクト
「フォルシア webコネクト」SaaS型の旅行商品販売プラットフォームです。
料金・在庫がダイナミックに変動する「宿泊素材」×「交通素材」×「着地素材」を組み合わせた商品や単品商品の動的な商品造成・販売をスピーディーに実現します。
その知見とノウハウを基盤とするフォルシア webコネクトは、素材登録(造成)・検索・予約まで販売に求められる機能をオールインワンで保持し、各社のシチュエーションに適したシステムを提供しています。
◆Masstery
「Masstery」は、フォーマットの統一、細かい独自の変換、差分情報の取得を自由に組み合わせることで、人手でしか対応できなかったデータ整備を自動化するデータクレンジングツールです。
Massteryで業務効率化・生産性向上を図るDX(デジタルトランスフォーメーション)化を支援します! - 福利厚生
-
充実した福利厚生をご用意しております
■ワークライフバランス
・近隣家賃補助制度(ハッピーネイバープログラム)
・サバティカル休暇
・在宅勤務制度
■健康維持・促進
・健康診断
・歯科検診
・ストレスチェック
・産業医
・保養施設・スポーツ施設の利用
■成長支援
・新入社員研修
・資格取得支援制度
・勉強会支援
・書籍購入制度
■コミュニケーション活性化
・TGIFランチ(Thank God, It's Friday)
・社員間の食事代を補助してコミュニケーションを促進
・課外活動
・アクアリビング
・アウトドア
・野球/写真/テニス/ゴルフ/フットサル
・競技プログラミング
- 職種名
- フロントエンドエンジニア
- 仕事内容
- 【募集背景】
2024年に5年目を迎えるwebコネクトは、幸いなことに次々と新しいお客様への導入が決まっているほか、新機能のご要望もたくさんいただいています。 また既に構築した部分のリファクタリングや、更なる拡大を見据えた内製化・リアーキテクチャリングにも取り組んでいます。 そのため、より良いサービスを提供するために私たちがやりたいこと・やるべきことは、今いる開発メンバーだけではとても手が回らない程にたくさんあります。 そこで、「これまでの経験を活かして、より大きな開発でチームに貢献したい」「多くの人が利用するシステムをみんなで作り上げてみたい」と考えていらっしゃる貢献意欲の高いエンジニアの皆さんに仲間に加わっていただくことで、お客様からの期待に応えていきたい、そんな思いで募集に至っています。
【仕事内容】
この求人では、実務経験『4年目~6年目相当』のエンジニアの方を対象としています。
技術の範囲としてはフルスタックになっており、これまでにフルスタックの経験がなくても大丈夫で、幅広く技術を学び力をつけていきたいという意気込みがあれば十分です。
配属グループは、ご本人様のこれまでのご経験や嗜好性、グループメンバーとの相性を考慮して決定されます。 入社前の面談・面接の時点で、どのグループにマッチしそうかある程度判断することが多いです。 そのため、面談・面接では私たちからそれぞれのグループについてより詳しくお伝えするほか、これからどんな風に活躍をしていく姿を想像しているか、ご自身の思いをぜひ詳しく聞かせてください。
いずれのグループにおいても、まずは既存メンバーへのキャッチアップ、具体的には採用している技術スタックの習得や旅行業のドメイン知識の獲得が必要になります。 始めは先輩からアサインされる調査業務をクリアする、小さな開発をしてみる、一部の設計を考えてみるといったタスクをこなすところから取り組み始め、同時にチームの仲間との人間関係を構築していきましょう。 環境に慣れてくれば「こんな技術を使ってみたいな」「チーム運営はもっとこうすると良いかもしれない」と思うことが出てくるでしょう。 そのような意見は遠慮なくチームに相談してみてください。 私たちとしても、新しい考えを取り入れて一緒に成長していきたいと考えています。
また、旅行業界の業務知識など、初めて経験する難しさがあるはずですので、わからないことはどんどん先輩に訊いて知識を吸収していってください。 もちろん、チームとしてもコミュニケーションの機会を多く設けており、わからないことを素早く確認できる環境をご提供することに努めています。
【詳細】
[1] 全グループ・ユニットで共通する業務範囲 アプリケーションの設計・実装、デプロイ、単体テスト・結合テスト作成、CICDの構築を行います。新規アプリケーションの開発がとにかく盛んなため、インフラの設計・構築についてもご経験があったりご希望があれば携わっていただける機会がありますので、遠慮せずに仰ってください。 最初は先輩エンジニアからアサインされる小さな機能開発、簡易な調査、部分的な設計のチケットに取り組んでいくことになるでしょう。数か月から半年ほど経過すれば、関与しているシステムの全体像やポイントが掴めてくるはずです。
[2] コミュニケーションの機会 毎日グループまたはユニットで行う朝会・夕会で、個々の業務の確認を行います。 重要なフェーズではプロジェクト朝会を別途行い、不明事項の詳細確認を行います。 週に複数回グループまたはユニットで行うコードレビュー会では、自分は直接担当しないプロジェクトのコードについても議論します。 週に1回程度グループまたはユニットで行う振り返り会では、各プロジェクトの進捗確認を行います。
[3] オペレーションエンジニアユニットの業務 このユニットの業務は多岐にわたります。 ユーザ企業からの調査・問い合わせに対しては、その場で回答するだけではなく、重要度・頻度・対応の手間などで評価を下したうえで、根本的な改善まで行います。 例えば、顧客が入稿した不正データの自動連絡ツールを開発して問い合わせを減らしたり、調査ツールを作成して手間を大幅に減らすなど、技術の力でSaaS運用のコストを下げていきます。 その他にも、Docker Imageの共通化によるリリース作業時間の短縮、大規模なリファクタリングなどにも取り組んでいます。
[4] ソリューションエンジニアリング・プロダクト開発ユニットの業務 これら2つのユニットの業務は、新機能開発または新規アプリケーション開発の業務が主です。 業務の範囲としては、設計・開発・デプロイ・テストまでを行う点はオペレーションエンジニアリングユニットと同じですが、追加で新機能の見積り(価格決め)も行います。 開発する新機能や新規アプリケーションをSaaSとしてどのように提供すべきか、ビジネスサイドと連携しながら決定し、設計や見積もりを行います。 具体的な開発内容の一例としては、外部連携のための仕様書を読み込み各種サブシステムから楽に接続できるようIFの設計を工夫したり、ユーザ企業の業務フローを考慮してデータベースを構築するなどがあげられ、設計・開発で高度な技術力・クリエイティビティを発揮して活躍することができます。
【開発環境】
言語
・TypeScript
・Python
・SQL
フレームワーク
・Next.js
・Node.js
・React.js
・Express.js
・Redux
・Apollo
データベース
・PostgreSQL
・AWS DynamoDB
・Amazon RDS
ソースコード管理
・GitLab
・GitLab-CI
プロジェクト管理
・Jira
情報共有ツール
・Slack
・esa
その他
・Swagger
・Prometheus
・Amazon EKS
・AWS ECS
・Athena
・Linux - 求める経験・スキル
- 【必須スキル・経験】
・WEBアプリケーション開発の実務経験が丸3年以上ある、エンジニア歴4~6年目相当の方を対象とします。
・ご希望があれば、インフラ(AWS)からアプリまでフルスタックでご経験いただけますが、入社時点では不慣れな領域があっても大丈夫です。
・技術面あるいはチーム運営面で自分が貢献できる形を自分なりに考えて行動していける、あるいは周りに相談して改善に取り組んでいける、そのようなマインドを持っていらっしゃる方を対象とします。
・ものごとを論理的に考えて社内外の関係者に丁寧に説明できるかどうか、面談・面接での会話を通じて確認いたします。
・後述する「フォルシアのエンジニアはどんな人たち?」に記載する内容に共感していただけることは必須とします。
【歓迎するスキル・経験】
下記いずれかを満たしていらっしゃれば、より早くからチームに馴染んでご活躍いただけると考えられますが、必須ではありません。
・React.js, Vue.js, Angularなどのモダンなフレームワークを用いたWebアプリケーション開発経験があること。
・大規模なシステムの運用経験がある、あるいはwebアプリケーションの新規開発経験があること。
・小さなチームでも結構ですので、後輩の指導経験があること。 また、特に下記のご経験がある場合は、フロントエンドのスペシャリストとしてご活躍いただけると期待しています。
・toCサイトのような要求水準の高いデザイン開発の経験があること。
・大規模なwebアプリケーションのコンポーネントを構造化して設計・開発したご経験のあること。 - オンボーディング・キャリアパス
- 実務経験丸3年以上の皆さんであれば、新しい技術スタックであっても数か月もすればコツを掴んでいただけるでしょう。
ただし、旅行会社の業務フローや難解なデータ構造といったドメイン知識を難しく感じることがあるかもしれません。 時にはご自身で積極的にソースコードを読んでいただくことも必要ですが、わからないことは先輩に積極的に訊いてみてください。
フォルシアには旅行業の難解なシステム開発に10年前後取り組んできたプロフェッショナルなエンジニアが多数在籍しています。 また、後述するように性格的に穏やかな社員が多く、新卒採用を10年以上続けていることもあり、みな優しく丁寧に教えてくれます。
新しい技術やドメイン知識をキャッチアップしながら、チームに貢献できる役割を一緒に見つけていきましょう。
入社後数年の間にはwebコネクトをご利用いただくクライアントがどんどん増えていきますし、提供するシステム領域の広がりに伴い必要とされる技術の専門性の幅も広がり、また組織としても大きくなります。
その中において、私はこの技術について詳しい、このサブシステムについて詳しい、といった得意分野を持ち、年々専門性を深めながらチームを支えてくれるエンジニアの存在は大きな力になります。 - キャリア入社した方々の生活
- フォルシアでは2022年以降キャリア採用を積極的に行っており、エンジニア以外のポジションも含めてこの2年で20名以上の方に参画していただいています。 フォルシアはコミュニケーションを重んじ、交流の機会を数多く設けておりますので、新たに加わってくださった皆さんもフォルシアの中で新しい仲間(仕事仲間というよりも友達に近いような)を作り、充実した生活を送ってくれています。 このことは、フォルシアに長く勤めている私たち社員もとてもうれしく思っています。
【 交流の場の例 】
[1] 飲食交際費 社員同士で食事会をする際に、会社が一人当たり5,000円の費用を負担する制度です。非常に人気で、皆さん頻繁に利用しています。
[2] TGIF 月に1~2度開催される、金曜日に社内にお弁当などをデリバリーし、広い会議室にみんなで集っておしゃべりを楽しみます。 毎回、数名の社員が趣味の話などを披露してくれています。
[3] 新入社員歓迎会 毎年4月には6~10名の新卒社員が入社し、その歓迎会を行います。 この時は外部の会場を貸し切りで利用し、みんなで楽しんでいます。
[4] 夏のイベント(ファミリーデイ) 8~9月に暑気払いを兼ねたイベントを開催し、ご家族の方々にもご参加いただいています。
[5] 忘年会 11月下旬~12月上旬に一足早く忘年会を行い、一年の労をねぎらいます。 この時も外部の会場を貸し切りで利用します。
[6] 音楽祭 年に2回ほどライブハウスを貸し切りで利用し、社員バンドの演奏会を行っています。 音楽が好きな社員が多く、ロックからオペラまで多彩なパフォーマンスを披露してくれます。
[7] 部活動 野球、テニス、スキー・スノボ、ゴルフ、フットサルなどを休日に行っています。 - フォルシアのエンジニアはどんな人たち?
- フォルシアのエンジニアは基本的に20代・30代で若いです。 しかしながら、新卒入社10年目前後のエンジニアをはじめ、旅行システム開発のエキスパートを数多く抱えています。 エンジニアは2024年3月時点で概ね60名おり、そのうちキャリア入社が25名程度、女性エンジニアが約10名となっています。
フォルシアのエンジニアに共通する特徴としては、下記点があげられます。
[1] 物事を論理的にしっかりと考えられる 元々高速検索を軸とした事業を展開してきており、高度なアルゴリズムを理解したり実装したいと考えるエンジニアが集まっています。
[2] 性格は穏やかで物腰が柔らかい 手前味噌ですが、フォルシアのエンジニアは優しい人が多いです。 人の話をじっくりよく聞いて、建設的な意見を提示することができる人が多いです。
[3] 技術がとても好き フォルシアのエンジニアは知的好奇心が高く、「様々な領域の技術を学び、システム開発を楽しみたい」という思いの強いエンジニアが多いです。その結果としてフルスタックエンジニアが多いです。 また、特に若いエンジニアたちの間では競技プログラミングの活動が盛んです。
[4] 技術の力でビジネスを支えていきたいと考えている 技術が大好きなフォルシアのエンジニアですが、技術の追求そのものを自己目的化させることはありません。
フォルシアでは創業以来『技術は売れて初めて技術となる』という考えを大事にしており、自分たちの技術を使って社会にどんな価値を提供することができるかを考えることを全ての出発点としています。 以上、「こんな人たちと働きたい」「自分もそうありたい」そのように考えていただける若いエンジニアの方にぜひ仲間に加わっていただきたいです。 - 最も得意とする技術は高速検索
- webコネクトに取り組む前の私たちは、大規模で複雑なデータを高速検索できる独自技術を用いて、ANAやJTBといった旅行・観光業大手企業のホテル・ツアー検索サイトを10年以上にわたり開発してきました。
『検索テーブル』『独自のデータ型』など、ノウハウの一部をブログで公開したところ、zenのテクノロジーカテゴリで一時期トップを飾るなど、非常に多くのエンジニアの方々から好評をいただき、大変うれしく思っています。 - 技術を高めるための取り組み
- プロジェクトチームでの開発業務の他に、フォルシアでは技術を高めるための活動が2種類あります。
[1] 横ぐし組織 技術テーマごとに構成されているTF(タスクフォース)に加入して活動をすることで、その技術テーマを深めていくことができます。
PostgresTFでは、検索を仕組みからしっかり理解するための輪読会を開催したり、高速検索のためのPostgresの拡張をc言語からRustに置き換える開発を行っています。 監視TFではPrometheusやGrafanaをはじめとしたツールの研究や導入を行い、モダンな監視システムの構築を行っています。
そのほかにも、単体テストTF(単体テストの研究や普及活動を行う)や、TeXTF(フォルシアで採用しているwebフレームワークのバージョンアップを行う)などもあります。
また、(厳密にはTFではありませんが)SREチームはフォルシアの多くのアプリケーションで採用しているAWSのEKSに関して最新技術のキャッチアップを行い、定期的に行うバージョンアップの指導を行うことで、各エンジニアがインフラ領域までフルスタックに開発できるように支援してくれています。
[2] 勉強会 TF主催の輪読会の他に、エンジニア全員が集まるMTGの後半30分を使った輪読会も別途行っています。
2023年は「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」と「単体テストの考え方・使い方 」をみんなで勉強しました。
そのほかに、最近導入した新しい技術やフォルシアが得意とする高速検索技術をハンズオンで習得する『devゼミ』、技術テーマに限らずプロジェクトで得た学びも共有する『ニクの日』(いい肉の弁当を食べながら話を聞きます)などがあります。 - 募集要項
-
勤務地 東京都新宿区新宿4-1-6JR新宿ミライナタワー13階 給与 550万~700万円(月収45.8万円~58.3万円 うち固定残業代87,060円~110,790円)
みなし残業30時間を含む
■想定年収
550万円~700万円
年俸制(分割回数12回)
年俸 5,500,000円~7,000,000円
基本給\458,333~¥583,333/月(固定残業代\87,060~\110,790/月を含む)
固定残業代の相当時間:30.0時間/月勤務時間 10:00〜19:00
所定労働時間 08時間00分 休憩60分
残業:有
残業手当:無 専門業務型裁量労働制
1日あたりのみなし労働時間:9時間30分試用期間 3か月
待遇に変更なし休日休暇 ・完全週休2日制(土・日)
・祝祭日
・年次有給休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・配偶者の出産休暇
・夏季休暇
・サバティカル休暇待遇・福利厚生 社会保険(健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険) 近隣家賃補助、サバティカル休暇、夏季休暇、書籍購入制度、フリードリンク、社員間の食事代補助など (2024年3月現在)
【受動喫煙対策】
喫煙室設置(オフィス内は禁煙ですが、オフィスと同じ13階に喫煙室があります。)リモートワーク リモート可 一部リモート
こちらの求人は、フォルシア株式会社へ直接応募ができます
更新日 2024年10月24日