ワントゥーテンの「フロントエンドエンジニア:【フロントエンドエンジニア】最新技術でインタラクティブな開発に挑戦!リモートOK&フレックス勤務」求人情報

  1. HOME
  2. 広告代理店、PR、SP、デザイン
  3. ワントゥーテンの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. フロントエンドエンジニア

システム開発(WEB・オープン系)

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

フロントエンドエンジニア

【フロントエンドエンジニア】最新技術でインタラクティブな開発に挑戦!リモートOK&フレックス勤務

  • 年収 450万~700万円
  • 東京都、京都府
ワントゥーテンのロゴ
企業理念は「没頭を生み出す。」

近未来を実現するクリエイティブカンパニー

2009年の創業以来、「それっておもしろいの?」を信条としたユニークなアイデアと最先端テクノロジーを軸に、AI技術を駆使した新サービスの開発や、プロジェクションマッピング・XRを活用したデジタル演出などを行っている近未来クリエイティブ集団です。

近年では「自然環境データAI」「AR技術」を活用したプロジェクションや、再開発地における体験型アトラクション・イマーシブ空間の制作など、国内外を問わず、商業施設やリアル空間のデジタル化・近未来体験を通じて企業課題および社会課題に取り組んでいます。今後も未来を切り開くクリエイティブとテクノロジーで、空間DX、エンターテイメントソリューションを提供してまいります。

企業理念は「没頭を生み出す。」

私たちは、近い将来に顕在化する社会課題として「退屈」があると考えています。働き方改革、週休3日、単純労働の機械・AIへの置き換え。これから働く時間はどんどん短くなり、可処分時間は確実に増えるでしょう。その時、人は何に時間を使うでしょうか?その中で、「暇ではないけど、退屈な状態」に頭を悩ませる人々が増えてくるはずです。

私たちはアイディアとテクノロジーを用いてこの課題に挑み、⼈々の⼼に⽕をつけ「没頭」の状態を生み出そうとしています。「没頭」は、新たな気づきを⽣み、あらゆる興味へとつながり、世界をどこまでも広げてくれる。そんな、知性と感性で満たされる、味わい深い⼈⽣をすべての⼈に。

こんな私たちの思いに共感し、一緒に未来を創造してくれる仲間をお待ちしています!

行動指針は「それっておもしろいの?」~働き方、文化、風土~

「1」という課題を、アイデアと技術で「10」にアップデートさせる。これまでに誰も体験したことのない作品を生み出す。

会社の行動指針は、代表の口癖でもある「それっておもしろいの?」。弊社はプロジェクトに携わる多職種のメンバーが一堂に会しています。職種をまたいだ疑問があっても、隣にいる人に声をかければすぐに専門的な回答が返ってくるような環境です!

<職域のミックスカルチャー>
アートディレクター、グラフィック・Webデザイナー、3DCGクリエイター、Webエンジニア、UNITYやTouchDesignerなどのインタラクティブ系エンジニア、ハードウェアエンジニアなどの技術職や、ビジネスサイドの職種など。様々な専門性を持ったスタッフが多数在籍しています。デザインとテクノロジーを横断した職域のミックスカルチャーこそがワントゥーテンの魅力です。

<主体性をもって活動できる制度を推奨>
■シード開発
プロジェクト以外の時間を活用して、各個人の興味がある開発や勉強に会社公認で取り組み「シード(新しい種)を生む」制度があります。プロトタイプを開発し、社内で勉強会、プレゼンをして試作から事業化されたものもあります。

■MVP
四半期や年間で優秀なプロジェクトやプレイヤーを社員投票で表彰。選出されたメンバーに金一封を贈呈しています。

■没頭手当
30歳以下の若手社員の支援として、没頭手当(2万円/月)を支給しています。使用用途は自由ですが、新しい知見や経験、環境の構築などに役立ててほしいと考えています。

■ラボブログ
シードから生まれたアイデアも含め、社員が研究したり、実装したりした技術をまとめてブログで紹介しています。

■働き方
出社とリモートのハイブリッド型勤務。週2回の出社を推奨しており、それ以外はリモートでの勤務が可能。在宅勤務手当(5000円/月)と、交通費(実費分)のどちらも支給があります。

「ImagiNite(イマジナイト)」

Sentosa Sensoryscapeの夜のデジタルアート体験「ImagiNite(イマジナイト)」の体験設計、コンテンツ開発から実施までを担当。

ワントゥーテンは、セントーサ島の豊かな自然、建築、テクノロジーを組み合わせたSentosa Sensoryscapeの夜のデジタルアート体験「ImagiNite(イマジナイト)」の体験設計、コンテンツ開発から実施までを担当。シンガポール政府機関(セントーサ開発公社)からの依頼を受け、2020年にHexogon Solution Pte Ltdと共に、Sensoryscape ナイトアートの国際入札に参加、2021年に正式にアワードされました。

JAPANESQUE PROJECT

日本の伝統が秘めたポテンシャルに、創造性と先端テクノロジーを掛け合わせ、日本をアップデートするプロジェクト。

日本には、古き良き文化・歴史・自然がある。地域にも、まだ知られていない叡智や趣ある文化が存在している。 JAPANESQUE PROJECTは、そんな日本の伝統が秘めたポテンシャルに、創造性と先端テクノロジーを掛け合わせ、日本をアップデートするプロジェクトです。「伝統と革新の融和」により、未来の日本文化のあり方をプロトタイプ。その先にある、世界との調和を美とする、 日本の「美意識」を世界に伝えてゆきます。

■夜会(YAKAI by 1-10)
「五感で愉しむ和の集~GATHERING OF HARMONY~」をコンセプトに、先端のテクノロジー演出と、その地域の美食を愉しむ「夜会」を、日本各地の旧跡や名跡で実施しています。

■縁日(ENNICHI by 1-10)
「縁を結ぶ場所~An Experience in Connection~」をコンセプトとしたエデュテインメント施設。日本の「縁日」をモチーフにした新しい体験を通して、人と人、人と文化の縁をつなぎ、継承をうながす「場」を提供します。

CYBER SPORTS PROJECT

世界初※ パラスポーツエンターテインメント

パラスポーツは本来、エキサイティングで頭脳的なスポーツ。しかし、観戦したり実体験する機会が少ないため、 “自分ごと化”しにくい現状があります。そこで、2017年にVRやセンサーなどのデジタルテクノロジーを用いたエンターテインメント「CYBER SPORTS<サイバースポーツ>を生み出しました。ここから、パラスポーツの本当の楽しさや魅力が体験できるなど、無限の可能性が広がります。

CYBER SPORTSプロジェクトは、2017年にリリースした、車いすレースをVRで体験できる「CYBER WHEEL」。そして、ボッチャにセンサーやプロジェクションマッピングにLED演出を加え、審判なしでプレイができる「CYBER BOCCIA」の2競技です。
2019年には、F1を手掛けるRDS社と千葉工業大学と共同開発し、2台での対戦プレイが可能になった「CYBER WHEEL X」をリリース。また、TOKYOオリンピック・パラリンピックのパートナー清水建設の開発協賛のもと、屋外でも実施可能で、日・英・中国語のナビゲーションシステムを搭載した「CYBER BOCCIA S」をリリースしました。
※自社調べ

職種名
フロントエンドエンジニア
仕事内容
【具体的な仕事内容】
Webサイトのフロントエンド領域全般をはじめ、Web技術の応用による体験型コンテンツ制作業務。また、それらで培った技術の製品パッケージの開発業務をお任せします。

【手がける案件について】
・クライアントの広告キャンペーン
・コーポレート、ブランドサイト制作
・オンライン展示会、カンファレンス制作
・イベント向けコンテンツ制作
・体験型コンテンツ制作
・製品パッケージの開発 など

【仕事のポイント】
・(状況にもよりますが)希望する案件へ積極的にアサインできる体制を整えています。
・国や地方自治体、メーカー、サービスなど、幅広い業界の案件に携わることが可能です。
・フレームワークなどは、積極的に新しいものを取り入れられる環境です。
・Github Copilotを全エンジニアに対して導入しています。
・WebXRやWebGL、WebRTCなど、XRを実現する技術に興味のある方は楽しく業務に取り組める環境です。

【実績例】
■「MY JAPAN RAILWAY」
JRグループ6社が行った「鉄道開業150年キャンペーン」の一環で、旅をしながら日本全国の駅のデジタル版スタンプを集めることができるWEBアプリ「MY JAPAN RAILWAY」。フロントエンド及びバックエンド開発、UIUXデザインを担当。

■KONAMI「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」
「桃太郎電鉄」を学校などの授業で活用できる教材として(株)コナミデジタルエンタテインメントが提供する、ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』のフロントエンド及びバックエンド開発、UIデザインを担当。

【関連スキル】
HTML5/CSS3/Javascript/Typescript/React(Next)/Vue(Nuxt)

【開発環境】
▼フレームワーク
Vue(Nuxt)、React(Next)、Electron など

▼バージョン管理
Github

▼社内コミュニケーション
Slack

▼デザインツール、その他
Figma、Adobe XD、Photoshop、Illustrator
backlog、Google Workspace など

【職務内容補足】
雇入れ直後:上記を参照ください
変更の範囲:会社の定めるすべての業務
求める経験・スキル
【必須経験】
・Vue(Nuxt.js)、React(Next.js)等のフレームワークを利用した開発経験
・API、SDK等を利用した開発経験
・Gitを利用した開発経験
・webpack/viteなどモジュールバンドラーを利用した開発経験

【歓迎】
・XRやそれに関する技術への興味
・メンテナンス性の高いコード設計
・Canvas(2D/3D), SVG, CSSなどの演出実装
・3D/WebGLの開発経験
・テクニカルディレクター・リードエンジニア経験
・広告業界での経験 など
※テックリードとして制作チームを技術面で牽引された経験のある方、外部パートナーのディレクション経験がある方は優遇します。

【求める人物像】
・コミュニケーションを大切にしながらチームで成果を出すことを意識できる方
・好奇心、探求心があり、新しいことにも自ら挑戦できる方
募集背景
AI技術を活用したサービス開発やプロジェクションマッピング・XRによるプロジェクト、ロボット関連事業など、最先端のテクノロジーを駆使した幅広いサービスを手がけている『ワントゥーテン』。“没頭を生み出す”を企業理念に掲げ、ワクワクできる近未来の姿を実現し続けています。

昨今のWeb技術の応用範囲の拡大に伴い、Webサイト制作にとどまらず、幅広いコンテンツの制作に携わっていただくフロントエンドエンジニアを募集します。
過去の制作実績
■ブラウザ版『桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~』のフロントエンド及びバックエンド開発、UIデザイン
■ニコニコ超会議2022 KADOKAWAブース『超ダ・ヴィンチストア』
■そだてるタウン-暮らし方が変わる、分身ロボットの可能性と未来-in METoA Ginza
■Panasonic 聴き鳥テスト–BIRD HEARING TEST–
■JRA 桃太郎電鉄ダービー
■市川海老蔵氏主演「歌舞伎座百三十年 七月大歌舞伎 夜の部 『通し狂言 源氏物語』」での没入型プロジェクション
■柔道金メダル3連覇の野村忠宏氏と阿部一二三選手阿部詩選手との柔道イベントでのプロジェクションマッピング演出
■日本の伝統文化と先端テクノロジーの融合によるプロジェクト
■夜の旧芝離宮恩賜庭園を活用したライトアップイベントの総合演出
■パラスポーツとテクノロジーを組み合わせた新スポーツエンタテインメント『CYBER SPORTSプロジェクト』
■5G・AI・IoT活用が進んだ2040年の世界を描いたブランディングコンテンツ『すごい明日体感ドラマ』のWebサイト制作 他多数
職域のミックスカルチャー
グラフィックデザイナー、Webデザイナー、3DCGクリエイター、アートディレクター、プランナーなど、クリエイティブ職だけでも多くのポジションがあります。また、Webエンジニアの他に、UNITY、TouchDesignerなどのインタラクティブ系エンジニア、ハードウェアエンジニアなどの技術職や、営業などのビジネスサイド職も。様々な専門性を持ったメンバーと近い距離間で協働することができます。デザインとテクノロジーを横断した職域のミックスカルチャーは、当社だからこその魅力です。
興味を伸ばせるシード制度
プロジェクトを通じた成長はもちろん、空き時間を有効活用し、各自が興味のある開発や勉強を会社公認で行えるシード制度も当社独自の仕組みです。シードで制作された内容や知見は社内に共有されるため、新しいプロジェクトや活動のきっかけとなることもあります。
エクスペリエンスデザイン視点
私たちは「作る」前に「考える」を大切にしています。
・市場、社会情勢、技術潮流などを踏まえ、課題の本質に立ち戻り、提案する
・プロジェクトを点ではなく線や面として捉え、体験設計する
このエクスペリエンスデザイン視点を持って取り組むことで、価値の高い仕事を実現できると信じています。
選考プロセス
▼書類選考
  ↓
▼ 面接(複数回 ※Web面接可)
※状況により課題にご対応いただく可能性があります。
  ↓
▼ 内定
募集要項
勤務地 <京都本社>京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON烏丸4F
<東京支社>東京都品川区東品川2-2-8スフィアタワー天王洲7F

雇入れ直後:京都本社もしくは、東京支社
変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所含む)
※転勤はありません

【アクセス】
<京都本社>
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」2番出口 四条烏丸西直結
阪急京都線「烏丸駅」23番出口 住友信託銀行口直結、「烏丸駅」25番出口 住友信託銀行四条口直結

<東京支社>
東京モノレール「天王洲アイル駅」直結
東京臨海鉄道りんかい線「天王洲アイル駅」徒歩5分
給与 450万~700万円(月収34.9万円~54.1万円 うち固定残業代86,000円~136,000円)
みなし残業45時間を含む

※経験、スキル、年齢を考慮して決定します。
勤務時間 11:00〜20:00
・フレックスタイム制(コアタイム・フレキシブルタイムなし)
└標準的な労働時間:11:00〜20:00(8時間)
└全社員の残業時間:月平均10~20時間(繁忙期は業務量に応じて変動あり)
試用期間 6か月
休日休暇 ・土曜日・日曜日
・祝日
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前産後休業
・育児休業
・介護休業
・リフレッシュ休暇(5日/年)
└年間5日自身の好きな日にお休みが取れます。
・年次有給休暇
└入社後初めての4月1日もしくは10月1日に付与
・バースデー休暇(1日/年)
└毎年誕生日月の前後1ヶ月の間で1日お休みが取れます。
待遇・福利厚生 ・昇給年1回
・業績賞与年1回
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・交通費全額支給
・没頭手当(30歳以下対象)
・髪型・服装自由
・企業選択型確定拠出年金制度
・従業員持株会制度
・社内研修・勉強会
リモートワーク リモートメイン ※ハイブリッド勤務(週3日のリモートワークが可能)

こちらの求人は、株式会社ワントゥーテンへ直接応募ができます

更新日 2024年09月13日

報告する

ワントゥーテンの求人一覧へ(20件) >>

他社の求人

株式会社キュー(広告代理店)

3.25

キュー(広告代理店)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

プロジェクトマネージャー

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 480万〜600万円
  • 東京都

NRIネットコム株式会社

3.84

NRIネットコムのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

Webコーディング

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 500万〜1200万円
  • 東京都

株式会社アタリ

3.04

アタリのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

Webコーディング

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 300万〜350万円
  • 東京都

株式会社キュー(広告代理店)

3.25

キュー(広告代理店)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

プロジェクトマネージャー

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 360万〜480万円
  • 東京都

株式会社SP

3.05

SPのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

Webコーディング

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 500万〜700万円
  • 東京都、他46のエリア

株式会社アタリ

3.04

アタリのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

フロントエンドエンジニア(ジュニアクラス)【リモートワーク可】/327946

  • 年収 300万〜350万円
  • 東京都

株式会社SAKURUG

3.20

SAKURUGのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【フロントエンドエンジニア】Web/オープン系で幅広く経験可能◎残業平均20時間◎

  • 年収 312万~600万円
  • 4つのエリア

株式会社キュー(広告代理店)

3.25

キュー(広告代理店)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

Webコーディング

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 300万〜400万円
  • 東京都

【フロントエンドエンジニア】最新技術でインタラクティブな開発に挑戦!リモートOK&フレックス勤務

  • フロントエンドエンジニア
  • 年収 450万~700万円
  • 東京都、京都府

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他