レック・テクノロジー・コンサルティングの「データサイエンス・AI時代に更に価値が高まるDBエンジニア<給与UP保証|リモートワーク>:データサイエンス・AI時代に更に価値が高まるDBエンジニアへ<データ分析・DBアプリ開発経験者優遇>」求人情報

  1. HOME
  2. SIer、ソフト開発、システム運用
  3. レック・テクノロジー・コンサルティングの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. データサイエンス・AI時代に更に価値が高まるDBエンジニア<給与UP保証|リモートワーク>

システム開発(WEB・オープン系)

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

データサイエンス・AI時代に更に価値が高まるDBエンジニア<給与UP保証|リモートワーク>

データサイエンス・AI時代に更に価値が高まるDBエンジニアへ<データ分析・DBアプリ開発経験者優遇>

  • 年収 400万円~
  • 東京都
レック・テクノロジー・コンサルティングのロゴ
私たちの仕事について

ITインフラに特化したプロフェッショナルとして、ベンダーとユーザの接点となり、システム構築に改革をもたらします。

ビジネス環境が変化するスピードが格段と早くなっている今、「ビジネスを支えるIT」の重要性が増しています。特に「短期間」に「適正な価格」で「ビジネスに最適な」ITインフラを選択・設計・構築することがビジネス成功のキーとなっています。

しかし、ハードウェア・ソフトウェア・ミドルウェアの選択、計画、設計・構築ノウハウを持つITインフラエンジニアが圧倒的に不足しており、ITインフラの機能を最大限に活かしたシステムづくりを支援できる会社が、非常に求められています。

ITインフラエンジニアは、ITを使ったサービス(アプリケーション)を「止めない」「漏らさない」「遅くならない」ように設計・構築するプロフェッショナルです。

私たちは、ITシステムの企画、設計構築から運用支援のすべてに亘り、クラウドネイティブなシステム開発、企業のDX化を支援するデータ分析基盤構築、生成AIの活用などを含め、最適なITインフラの実現に向けたプロフェッショナル・サービスを提供しています。

2015年5月には東南アジアの拠点としてシンガポールに現地法人を設立、今後グローバル展開も加速させていきます。

<事業内容>
◎システム基盤最適化のためのITコンサルティング
◎企業システム向けインフラ、データ分析基盤の設計・構築支援(クラウド、データベース、セキュリティ、サーバ、ストレージ、ネットワーク、各種ミドルウェアなど)
◎業界標準技術に特化したソリューションの提供

教育体制

研修制度のほか、ノウハウ共有の場が豊富です

【研修制度】
 ・新入社員研修
 ・情報セキュリティ研修
 ・テクニカル研修
 ・階層別研修
  ‐ ビジネススキル
  ‐ リーダーシップ
  ‐ チームマネジメント
  ‐ プロジェクト・マネジメント
  ‐ 組織マネジメント など
 ・海外最新技術動向視察・研修(Capability Tour)

上記のような研修はもちろんのこと、独自に開発したプラットフォームを利用したナレッジの共有をはじめ、四半期ごとに開催する全社会議、毎月の部会などでのプロジェクト事例の共有は、かなり活発に行われています。また、主にアメリカで開催される技術カンファレンスに若手エンジニアが参加する機会を積極的に設けており、2023年に引き続き、2024年4月にラスベガスで開催されたGoogle Cloud Next'24に参加しています。
(詳細は、当社ブログをご覧ください!)

表彰実績

2024年「CIOReview APAC」より「Google Solutions Provider」のAwardを受賞しました!

当社は、2024年にCIOReview APACよりGoogle Solutions ProviderのTOP10に選出され、Awardを受賞しました。
今回は、オンプレミスからGoogle Cloud Platform(GCP)を実装した過程を評価していただきました。
近年、クラウド環境にする企業も多くありますが、当社は全てのシステムをクラウドに移行すべきだとは考えていません。
システムパフォーマンスやセキュリティなどの懸念点を検討した上で、お客様に最適なシステム導入を提案しています。

なお、当社がこのように表彰・選出されたのは今回が初めてではありません。2016年に、APAC CIO Outlook(※)により、当社が”25の将来有望なOracleソリューション・プロバイダー”として日本企業から唯一選出され、2020年にAPAC Business Headlinesにて、「テクノロジーにおける模範的なイノベーションとリーダーシップを発揮しているアジア太平洋地域のトップテック企業」として表彰されました。(※)シリコンバレーに本部を置き、アジアパシフィックの各国に編集拠点を持ち、アジアパシフィック全体で54,000のCIO、CXOやITシニアマネージメントが購読する企業向けのIT情報誌です。

こうした表彰・選出に甘んじず、当社はこれからも高い技術力と豊富な経験をもとに、ITインフラに特化したプロフェッショナル・サービスを提供し、グローバルに成長を続けていきます。

【新卒採用向け】働く仲間

「文系」×「未経験」の先輩にインタビューをしました!

<N.Aさん 2019年4月新卒入社 文系出身>

Q:現在の仕事内容は?
A:私は、お客様から依頼されたシステムの「サーバの設計・構築」を主に担当しています。
大まかな流れとして、「設計フェーズ」と「構築フェーズ」に分かれます。
設計フェーズでは、お客様から詳しい要件をヒアリングし、その要件でサーバが動作するのか実機で検証を行います。その結果から、サーバにどのような設定を行うかを記載する設計書を作成します。

次に構築フェーズでは、実際にサーバの構築へ行きます。データセンターや、お客様先のサーバールームなどが多いです。お客様の都合やクラウド上での構築だと、自宅からのリモート作業の場合もあります!最後に事前に作成した操作手順書と一緒に、お客様へサーバの使い方を説明し、無事に引き渡しとなります。

Q:なぜ未経験でも活躍できるのか?
A:私は、「3ヶ月間の研修」と「OJTの制度」だと思います。

Re:QはIT未経験の出身の方が多いので、研修は未経験から入る人向けに構成されています。IT基礎をしっかり教えてくれますし、疑問に思ったことを質問すれば、その分野の専門の方が答えてくれるので、より理解が深まるのではないかと思います。

配属後は1人で業務をこなすことはありません。必ずOJTとして先輩社員が、しっかりついていてくれます。先輩社員のもとで経験も積め、「挑戦したい!」と意欲があれば、先輩や会社も全力でサポートしてくれます!

Q:今後のキャリアビジョンは?
A:様々なプロジェクトを通じてエンジニアとして思うことは、「お客様の課題や要望を洗い出して、一番いい方向へ導きたい」ということです。

お客様が認識している課題以外にもプロジェクトが進み、初めてわかる潜在的な課題もあります。それを私たちが読み取れずに、予期せぬトラブルであったり、お客様と意思疎通がうまくいかず混乱させたりすることがありました。

上司やPM(プロジェクトマネージャー)を通してではなく、自らがお客様と向き合う気持ちで仕事をしなければならないと強く感じました。その経験から、自らのスキルを活かして、課題に対して提案や改善を行えるエンジニアになりたいと考えています。

【中途採用向け】働く仲間

仮想化、サーバOS、ネットワークの経験を活かしてクラウドエンジニアへ◎

2018年入社したT.Aさん。前職は、サーバエンジニアとして詳細設計から導入までをメインに担当するほか、ネットワークも少し経験がありましたRe:Qに在籍して5年が経ったT.Aさんに「キャリアアップ」「会社の雰囲気」についてインタビューしました。

Q:Re:Qではどのようなキャリアアップができますか?
A:Re:Qは、自分が伸ばしたいと考えている領域や挑戦したい技術分野に対して挑戦する機会を積極的につくってくれる会社です。

私の場合は、オンプレの上流案件に携わった後、希望を伝えてクラウド領域に転向しました。現在は、GCPやAWSのクラウドネイティブな開発や移行案件で、セキュリティガイドラインの策定をはじめ、要件定義から導入、そして運用設計などに携わっています。またお客様向けのトレーニングや、社内向けコンテナ勉強会なども担当しています。

そして、プロジェクトの話からは少しそれますが、2024年4月には、アメリカのラスベガスで開催されるGoogle Cloud Next24に行きました!こうしたチャンスはなかなか他の会社ではないと思います。

Q:Re:Qの雰囲気はどんな感じですか?
A:端的に言えば、挑戦を後押ししてくれる、かつ、風通しの良さがあります。

前述のような希望する経験が積めるのは案件があってこそですが、加えて、自分の希望やキャリアなどを気軽に相談できるか、その実現に向けて上司・会社が動いてくれるか、も非常に大事だと実感しています(勿論、自分の努力も必要です。)目標設定・評価面談のような定期的な場面に限らず、日ごろから上司、ときには代表ともざっくばらんに話す機会があり、やりたい・挑戦したいという姿勢を後押ししてくれます。

また、部署、新卒・キャリア採用、役職といった垣根を越えて、コミュニケーションを気軽にとれる風通しの良さがあります。Re:Qでは、全社・本部・部といった組織単位での集まりは勿論のこと、組織の垣根を越えたワーキンググループ活動や飲み会など、コミュニケーションはかなり活発です。コロナ後も在宅勤務を維持していますが、オンラインと対面をうまく組み合わせることで風通しの良さを維持しています。

職種名
データサイエンス・AI時代に更に価値が高まるDBエンジニア<給与UP保証|リモートワーク>
仕事内容
◆なぜ、データ分析・アプリ開発からDBエンジニアなのか◆
変化が激しいIT業界にいて、今後よりニーズが高まる(市場価値が上がる)技術領域はなんだろうか、と考えたことはありませんか?

その1つは間違いなく【データベース(DB)】であると我々は考えています。
オンプレ/クラウド問わず、基幹システムの中核であるDBに精通するDBエンジニアは、以前から市場価値の高い職種の1つでした。しかし更にいま、データサイエンス、AI、IoTが注目される時代において、それらの膨大なデータを処理するDBを適切に設計構築し、トラブルシュート、チューニングができる人材がますます必要になってきているのです。しかしその一方で、DBエンジニアの数は非常に少ないのも事実です。

当社は創業時からOracleを中心とするDBを強みにしており、優秀なDBコンサルタント、DBエンジニアが多く在籍していますが、データ分析基盤のご相談なども加わって、お客様からの引き合いにこたえきれない場面が出てきています。

そこで我々は、これまでの実績・ノウハウを存分に発揮して【データ分析・DBアプリ開発経験】をお持ちの方を対象に【DBエンジニアへのスキルシフト、コンサルタントの育成】に本気で取り組むことにいたしました。求人をご覧くださっている貴方にとっては市場価値をあげるスキルシフトの機会、当社にとっては事業を拡大する機会であると同時に、社会的意義もあると確信しています。本内容に共感し、DBエンジニアとして成長したいという方は、ぜひご応募ください。

◆貴方のDBアプリ開発の経験を活かせます◆
SQLによるDBの操作経験、データの論理設計(テーブル設計)経験、データ分析のダッシュボード開発経験などは、DBを理解する上で間接的に役立ちます。スキルシフトは、技術トレーニングやOJTを通じて、全面的にバックアップしますのでご安心下さい。将来的には、前述のご経験と当社でのご経験を活かして、データエンジニアになるというキャリアパスもございます。

◆データ分析・DBアプリ開発の経験を活かせます◆
<データ分析>データの構造理解、SQL、ETL、ダッシュボード開発など
<DBアプリ開発>SQLによるデータ操作、データの論理設計(テーブル設計)、SQLチューニングなど

上記のご経験は、DBを理解する上で間接的に役立ちます。スキルシフトは、技術トレーニングやOJTを通じて、全面的にバックアップしますのでご安心下さい。
加えて、高性能な環境構築とデータ分析のためには、ミドルウェアの知識とシステム構造への深い理解が重要です。
DB設計の経験を積むことでこれらの理解を深め、お客様に適切なシステムを提案できるエンジニアへとキャリアアップすることができます。

◆具体的な業務内容◆
・高可用性クラウドインテグレーションの検証・設計・構築
・Oracleを中心とするデータベース案件の性能診断、チューニング、セキュリティ診断、セキュリティ機能の実装など
・Oracleを中心とするデータベース案件のデータベースの提案から導入までの実施
・DB、サーバ、ストレージ、ミドルウェアなどを組み合わせたインフラの設計・構築

◆顧客例◆
官公庁、サービス業、運輸会社 など

◆身に着けられるスキル◆
以下のような開発環境で技術を身に着けることができます。
Oracle RAC、Oracle Data Guard、Oracle GoldenGate、EDB Postgres、AVDF、Amazon Aurora、OCI(Oracle Cloud Infrastructure)、Azure等
※将来的なキャリアパスとしては、DBを強みとするコンサルタント・アーキテクトのほか、データエンジニアリング領域に進むことも可能です。

◆評価制度◆
当社の評価制度は、技術領域ごとのグレードによって求められるエンジニアスキル、ビジネススキルを細かく定義しています。また、年度末に上司との1on1で目標達成度合い、お客様からの評価などを確認するため明確な評価を受けることができます。
求める経験・スキル
【必須(MUST)】
●DBエンジニアとしての実務経験は問いません。
●DBエンジニアとしてスキルシフトをしたい方で、
 以下のいずれかの経験をお持ちの方
  ●データ分析のおけるダッシュボード開発のご経験
  ●アプリ開発者として、アプリ側からSQLでDBを操作したご経験
  ●アプリ開発者として、論理設計(テーブル設計)のご経験
  ●何らかのインフラ・ミドルウェアのご経験

【歓迎(WANT)】
●いずれかの製品を用いたシステムにおいて、データベース設計、構築、チューニング経験等がある方。(Oracle, PostgreSQL, MySQL, SQLServer)
●テクニカル・ビジネス力共に成長したいという意欲
募集要項
勤務地 東京都内、またはご自宅(在宅勤務)
※入社後、配属されるプロジェクトにより異なります。
給与 400万円~

※給与には、みなし(固定)残業代は含みません。
 時間外業務が発生した場合は、別途、残業代を全額支給します。
※月額基本給のほか、以下の手当がつきます。
 ・在宅勤務手当:3,000円/月
 ・住宅手当:20,000~30,000円/月(支給条件を満たした場合)
 ・iDeCo手当:3,000円~23,000円/月(支給条件を満たした場合)
※給与改定:年1回(4月)
※賞与:年2回(7月、1月)
勤務時間 09:00〜18:00
※休憩1時間
※入社後、配属されるプロジェクトにより異なります。
※平均月残業時間は10時間です。
試用期間 3か月
※条件面での変更はありません。
休日休暇 年間休日125日
完全週休2日制(土・日)
祝日
夏季休暇
年末年始休暇
育児休暇(取得実績あり))
有給休暇(※1)
シックリーブ(※2)

その他特別休暇(慶弔休暇等)
※1 入社月から付与されます。
※2 ご自身あるいはご家族の傷病時に使用できる有給の休暇です。通常の有給休暇とは別に付与されます。
待遇・福利厚生 住宅手当(2018年導入)
iDeCo手当(2020年導入)
在宅勤務手当(2020年導入)
交通費全額支給
残業代全額支給
社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生)
学習支援制度(資格試験合格時の費用負担、資格インセンティブ等)
Capability Tour(最新技術動向の調査旅行)
Top Award Tour(年度を通じて会社業績に大きく貢献した社員に贈られる海外研修旅行)
リモートワーク リモートメイン データセンタでの作業等の際は外出を伴う勤務が発生します。

こちらの求人は、レック・テクノロジー・コンサルティング株式会社へ直接応募ができます

更新日 2025年02月10日

報告する

レック・テクノロジー・コンサルティングの求人一覧へ(8件) >>

他社の求人

株式会社キューブシステム

3.34

キューブシステムのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

システム開発(WEB・オープン系)

【東京:リモート】データベースエンジニア(Oracle DB設計~運用/メンバー)/406571306

  • 年収 400万〜570万円
  • 東京都

株式会社アシロ

4.03

アシロのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

中途|リーガルメディア事業部:AIエンジニア【フルリモート】

  • 年収 700万~1000万円
  • 東京都

東京ガス株式会社

3.85

東京ガスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

データサイエンスプロフェッショナル 兼 データエンジニア

  • 年収 700万~1300万円
  • 東京都

Sky株式会社

4.14

Skyのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

【ソフトウェア開発部門】データ分析・生成AI基盤構築エンジニア

  • 年収 480万~2000万円
  • 8つのエリア

株式会社ONE COMPATH

3.43

ONE COMPATHのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【東京:リモート】AIエンジニア/407023051

  • 年収 378万〜549万円
  • 東京都

株式会社バンダイナムコネクサス

3.06

バンダイナムコネクサスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

データエンジニア

  • 年収 400万~800万円
  • 東京都

株式会社豊田中央研究所

3.65

豊田中央研究所のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

AI・データサイエンスに関する研究

  • 年収 480万〜1000万円
  • 愛知県

株式会社インサイトテクノロジー

3.02

インサイトテクノロジーのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

サーバー設計・構築

CS04.DBエンジニア

  • 年収 900万~1000万円
  • 東京都

データサイエンス・AI時代に更に価値が高まるDBエンジニアへ<データ分析・DBアプリ開発経験者優遇>

  • データサイエンス・AI時代に更に価値が高まるDBエンジニア<給与UP保証|リモートワーク>
  • 年収 400万円~
  • 東京都

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他