- 職種名
- ★プロダクトマネージャー(開発部)
- 仕事内容
- 株式会社Helpfeelでは“テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する”をビジョンに掲げ、ナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。
【Gyazo】瞬時に画面を共有し、コミュニケーションを加速する画像共有ツール
【Helpfeel Cosense】アイデアと知識を自由に記録して共有する、知的生産Wikiシステム
【Helpfeel】どんな質問にも答えることができる、革新的なエンタープライズ検索SaaS
特に2020年にHelpfeelをリリースして以来、独自技術「意図予測検索(特許取得済み ※1)」が高く評価され、毎年2倍以上の事業成長を達成しております。
2023年にはシリーズDで合計20億円の資金調達を実施し、数年以内のIPOを目指してより一層の事業成長と組織強化を進めています。
(※1)特許番号第7112155号、第7112156号
【ポジション概要】
Helpfeel事業におけるプロダクトマネージャー(PdM)を募集しています。
開発部では新しいプロダクトや新機能の企画・開発・運用の一連のプロダクト開発のフローをエンジニアが主導しています。
独自技術の意図予測検索を軸に、生成AI/LLMを活用したプロダクトラインの拡充を目指しています。
当社ではエンジニア出身のプロダクトマネージャーがメンバーと協力してプロダクトマネジメントを実施しています。
事業成長とともに増えるプロダクトラインに合わせて、プロダクトマネージャーを増やしています。
プレイングマネージャーとしてのプロダクトマネージャーのキャリアにご興味をお持ちの方はぜひご応募ください。
【職務内容】
・Helpfeelの開発企画の立案、仕様策定など
・プロダクトリリースに向けたエンジニア、デザイナーの調整
・セールスやカスタマーサクセスといった社内のステークホルダーとの連携
・フロントエンドおよびバックエンドの開発
新機能の提案や企画、実装、分析など多岐にわたります。
【技術スタックとIT環境】
・フロントエンド: React, JavaScript/TypeScript
・バックエンド: Node.js, JavaScript/TypeScript, Python(一部)
・インフラ: Heroku, Google Cloud Platform, MongoDB Atlas, Cloudflare
・開発支援: GitHub, CircleCI, Prettier, ESLint, Renovate, など
・チャット: Slack
・情報共有:Helpfeel Cosense
・オンライン会議:Google Meet
・グループウェア: Google Workspace
【働く環境やエンジニア組織の特徴】
開発部は正社員36名、業務委託やインターンの方を合わせると50名程度が在籍しており、Gyazo・Helpfeel Cosense・Helpfeelの3つのプロダクトごとに開発チームを組成しています。プロダクトの垣根を超えた意見交換、アイデア発信も活発です。
未踏プロジェクト出身者のCEOやCTOと一緒に働く環境です。プロダクトドリブンな企業文化をベースに、開発技術全般からUI/UX・LLMに関する議論が常に盛んです。
また、2015年よりフルリモート・フルフレックスを前提とした環境を構築しています。現在従業員数が200名を超えましたが、今もその環境を発展させています。
北海道から沖縄まで各地域に従業員が居住しており、テキストコミュニケーションをベースに非同期的に仕事を進める土壌が整っています。
全社的に居住地や出勤の有無に関わらず活躍できる環境です。
例として、Helpfeel開発チームではマネージャーやリーダーは東京・京都・金沢・長崎など日本各地に住んでいてフルリモートワークしています。 - 求める経験・スキル
- ■必須スキル
・プロダクトや機能の設計および開発経験
・プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント・ピープルマネジメントいずれかの領域に対する興味・関心
・エンジニア・デザイナーと同じチームにてプロダクト開発に取り組み、機能開発をリードした経験
■歓迎スキル
以下いずれかの経験やスキルをお持ちの方を歓迎します(必須要件ではありません)
(A) プロダクトもしくはエンジニア組織のマネジメント経験
(B) プロダクト設計・インタフェース設計の実務経験
(C) B2B SaaSの開発・運用経験
(D) HerokuやGoogle Cloud Platformに関連する開発と運用経験
(E) 趣味のWebサービスやアプリの開発・運用経験
■求める人物像
急成長する事業や組織の中で、プロダクトの成長にコミットメントするメンバーとして自ら仕事を作り、実行することが求められます。プロダクト開発やインタフェース設計への強い関心がある方とご一緒したいと思います。 - 募集要項
-
勤務地 フルリモートワーク
京都オフィス:〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
東京オフィス:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4F給与 年収 700万〜1000万円
700~1,000万(昇給年1回、ストックオプション制度あり)勤務時間 ・フレックスタイム制(コアタイムなし)
・休憩:1日1時間を基本とする
・固定残業時間あり(40時間を超える時間外労働分は残業代を支給)試用期間 3ヶ月(本採用と同条件) 休日休暇 ・休日:土日、祝日、年末年始
・特別休暇:慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇待遇・福利厚生 ・各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
・交通費全額支給(実費)
・書籍購入補助制度
・ノートパソコン貸与
・産前産後休暇(取得実績あり)
・育児休暇(取得実績あり)
・ベビーシッター利用支援
・オフラインでのチームビルディング費用の会社負担リモートワーク リモートメイン フルリモートワーク
この求人は以下の転職エージェントが、ご相談や条件交渉などのサポートを無料で行います
Helpfeelへの転職支援実績あり
- 厚生労働省許可番号
- 13-ユ-309639
- 職業紹介許可年
- 2018年
更新日 2025年02月05日