- 企業Mission:良い景気を作ろう。
-
管理会計100年の歴史に終止符を打ち、新しいデータ経営の在り方を生み出す。
そのために、ログラスは立ち上がりました。
労働人口が減少し、働き方改革が推進され、事業競争力を失う日本における経営は困難を極めます。意思決定は属人的な勘や度胸で実行され、データ集計に忙殺され、現場に数値意識が浸透しない。
そんな課題だらけの経営にテクノロジーという名のメスを入れ、アップデートを巻き起こすことが私達のミッションです。
私たちがテクノロジー活用の先に見据えるのは、人間を超える速さ、正確さでデータを導き出し、経営の新しい答えに辿り着くこと。
そんな未来が訪れたとしたら、強い経済はまた必ず作れる、世界と戦えると私たちは確信しています。
「全ての企業に最高の経営管理体験を。」
経営者・CFO・経営企画に留まらず、全ての事業に関わる社員に対して業績を見せたい範囲で可視化。クラウドデータベースとビジネスインテリジェンスの活用によって今までにない形で経営数値を操りましょう。 - 会社紹介資料
-
- SERVICE
-
「Loglass 経営管理」は、散らばる経営データを一元化。 企業の経営判断を支える経営管理SaaSです。
社内に散らばる予算、見込み、実績、KPIのデータを一元化し、全ての経営管理プロセスを効率化します。経営判断の精度やスピードを高めます。より効率的で強力な経営判断と業務推進力を現場にもたらします。ログラスはデータを効率的に活用することで、社内に埋もれたインサイトを見つけ出し、ビジネスを成功に導きます。
【唯一無二のソリューション提案】
アナログ運用の多い、経営管理領域のデータを一元化。予算策定、予実管理、見込更新、管理会計のフローを効率的に仕組み化し柔軟に”次の一手”を打ち出せる機動力を届けます。
■予算策定:表計算ソフトと連携し、革新的でスムーズな計画策定を。
■見込み更新:信頼できるデータを、現場からすばやく収集。
■予実管理:予算・実績・見込を、自由に取り出し、ワンクリックで比較。
■管理会計:欲しいデータを、いつでも手元に。
■組織再編:日々の組織変化に強い、経営管理基盤を。
■経営分析:経営判断をデータで磨き、より良い「次の一手」を。 - Achievement~サービスの実績・成長~
-
・インキュベイトファンド主催のピッチコンテストにて450社の中から優勝
・ICCサミット「スタートアップ・カタパルト 2021」優勝
・2022年春にはシリーズAで17億円の資金調達
・『Forbes 30 Under 30 Asia 2022』に、ログラス代表の布川が選出
・週刊東洋経済「すごいベンチャー100 2022」選出
その他、ワールドビジネスサテライト、日本経済新聞、Forbesをはじめとする大手メディアにも数多く取り上げていただきました。 社員数は直近1年で4倍に増加し、さらなる事業拡大に向けて、今後も2~3倍の組織拡大を目指しています。
- 職種名
- プロダクトマネージャー(PdM)
- 仕事内容
- ■企業概要
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化に取り組んでいます。
現在はマルチプロダクト戦略を掲げており、2027年4月までにプロダクト/サービス数を20以上に拡大していきます。
あらゆる企業の経営における意思決定をよりよいものにし、顧客企業の業績向上と社会全体の良い景気の実現にチャレンジしています。
ログラスでは、個人および組織の飛躍的な成長のため、以下のValueを設定しています。Valueへ共感し、体現いただける方の参画をお待ちしております。
・Feed Forward すべての行動は、未来への前進のために。
・But We Go どんな壁でも、必ず越える。
・Fail Fast 爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。
・Moon Shot 夢を掲げる。高みへ挑む。
・Customer Win お客様と、ともに勝利する。
・Clean Fight 正々堂々と、闘う。
■組織概要
プロダクト組織は、コアプロダクトの特定領域を担当するフィーチャーチームや新規プロダクトを担当するチーム、基盤やインフラ等を担当する横断チームに分かれ、各チーム7-8名で構成されています。
スクラムとDDD(ドメイン駆動設計)を採用した開発体制のほか、定期的にお客様との商談動画の視聴や、展示会に参加したりと、お客様の声を反映したプロダクトづくりを重視しています。
事業の急成長とともに組織も拡大しており、多様なキャリアパスを実現できる環境です。
■募集背景
ログラスは非常に早いスピードで成長しており、創業からARRは3倍に、平均導入企業規模は8倍になりました。
市場の拡大に伴って私たちが出会うユーザーのビジネスモデルの幅は広がっており、経営管理へのニーズも多岐にわたります。引き続き多くの機能開発を予定しており、提供価値を拡大できる新プロダクトも検討中、スクラムチームも今後増えていく予定です。
一方で、ミッションである「良い景気を作ろう。」の実現にはまだ先は長いと思っています。
組織とプロダクトをどのように進化させれば目指す世界までたどり着けるのか、マイルストーンをどのように置くのか、ユーザー価値を高めるための探索プロセスをより高速化するにはどうすればいいのか、粒度を問わない様々な課題に手探りで向き合っている最中です。
複雑な業務ドメインへのキャッチアップやビジネス・エンジニアリング・デザイン組織の拡大スピードも踏まえ、彼らと伴走しながらユーザーに向き合い、イシューの特定と解決を推進できる新たなプロダクトマネージャーを必要としています。
ビジョンの実現に必要な視野の広さと強い意志を持ち、プロダクトを率いることができる方、ぜひご応募をお待ちしています。
■ログラスのプロダクトマネージャーはここが面白い
1. ターゲットにしている顧客とミッション
ログラスは経営管理領域のSaaSです。会社の大きさが大きくなればなるほど経営管理のペインも複雑かつ解くべき課題も増えていく、という事業領域にチャレンジしており、ターゲットとしているのは著名な大企業が多いです。
経営という側面から日本のエンタープライズ企業の課題解決に真剣に取り組んでいるスタートアップは、現時点では珍しいのではないかと思います。
「良い景気を作ろう。」というミッションは、ログラスが支えるお客様が多ければ多いほど、お客様が世の中に与えているインパクトが大きければ大きいほど、解決できる課題が深ければ深いほど、実現に近づいていくと信じています。
どこか当たり前に感じていた、衰退していく国のイメージを自分の手で覆していく挑戦は、非常にやりがいがあり面白いと感じます。
2. 急速な拡大フェーズにある
ログラスは最初のPMFが完了し、事業の急拡大を目指すフェーズです。
いずれ訪れる10→100のフェーズも視野に入れながら、1→10を圧倒的なスピードで駆け抜ける。
0→1 フェーズで蓄積された体験を踏まえながら、多くのステークホルダーとともにビジネスを考えながらプロダクトを作っていく経験はプロダクトマネージャーとして難易度が高く、楽しい時間です。
3. プロダクトづくりは組織づくり
「プロダクトマネージャーのゴールは、組織全体でプロダクトマネジメントに向き合える体制を作ること」という一般的な言説がありますが、ログラスに揃っているメンバーの強さはこれを本気で追求し、実現できるものだと思っています。
組織のバリューに表れているように、ログラスでは成功のための対話を重視し、生涯顧客価値に向き合う風土があり、プロダクトの成功のためにメンバー全員で日々検証と議論を繰り返しています。
組織により良いプロダクトマネジメントを根付かせ、より良いプロダクトを高速かつ安定してデリバリーしていく経験を作れるのではないかと思っています。
■仕事内容
ログラスのプロダクトマネジメントは、アウトカムの最大化を目指し、徹底的な一次情報の収集を通じて経営管理業務の本質的な課題を発見するディスカバリーの比重が大きいことが特徴です。
ビジネス・開発・運用の幅広い観点から課題に対して仮説の言語化を行い、デザイナーやエンジニアをはじめ、社内の様々なステークホルダーと協働しながら開発を推進することが求められます。
入社後はスキルやご経験に応じて、フィーチャーチーム(特定領域を担うスクラムチーム)のPdM、複数のプロダクトチームの横断リード、新規事業のPdMなどの役割を担っていただきたいと考えております。
また、Product EnablingやVPoP等のキャリアパスを描くことができる環境があります。
【具体的な業務内容】
・顧客や事業課題の整理・優先度の判断
・課題解決策のプランニングと推進
・プロダクト戦略・ロードマップの策定
・これらに必要となるリサーチ・情報収集の計画と実行 - 求める経験・スキル
- ■MUST(いずれかのご経験)
・事業会社またはコンサルティング会社において、経営戦略や事業戦略の策定をリードした経験
・BtoBプロダクトや複雑なドメインのプロダクトにおいて、プロダクト戦略の策定をリードした経験
・ソフトウェアエンジニア経験(3年以上)およびプロダクトマネジメント経験(1年以上)
■WANT
・業務要件の本質を捉え、SaaSプロダクトとしてシステム仕様を議論できる能力
・アジャイル、スクラムでの開発経験
・NSM(North Star Metric)やKPI目標を策定し、開発チームのリードを務めた経験
・経営管理・EPM領域向けSaaSやBtoBソフトウェア製品の導入コンサルティングまたは設計開発経験
・プロダクト全体に影響を与えるアーキテクチャ設計や技術選定などの意思決定をした経験、またはそれに類似する経験 - 募集要項
-
勤務地 〒108-0073
東京都港区三田3丁目11-24 国際興業三田第2ビル 9階
(京急本線・都営地下鉄浅草線 泉岳寺駅より徒歩1分、JR山手線・JR京浜東北線 高輪ゲートウェイ駅より徒歩8分)給与 年収:700万 ~ 1050万円
月収:58.4万 ~ 83.8万円
みなし残業60時間(固定残業代186,390円 ~ 267,450円)を含む勤務時間 10:00〜19:00
・フレックスタイム制(コアタイム:10:00-15:00)
・休憩時間:1時間試用期間 6か月 雇用形態 正社員 休日休暇 休日:土曜日、日曜日、祝日休み
休暇:年次有給休暇、慶弔休暇、育児休暇、生理休暇待遇・福利厚生 ・社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
・PC周り備品補助制度
・資格取得支援制度
・書籍購入制度
・コーチング補助制度
・新規事業研修
・リファラル採用報酬制度
・コミュニケーションサポート制度(ランチ代補助・チームビルディング補助)リモートワーク リモート可 ・ハイブリッドワーク(原則週2日出社。出社日はチームによって異なります。)
こちらの求人は、株式会社ログラスへ直接応募ができます
更新日 2025年09月17日