HYBE JAPANの「会社紹介」

  1. HOME
  2. 放送、出版、新聞、映像、音響
  3. HYBE JAPANの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. 会社紹介
  • 中途採用中

韓国・ソウルに本社を置く外資系企業の日本法人。「We believe in music」をミッションに掲げ、芸能プロダクションとして多数のアーティストを抱え、音楽事業を行う。

HYBE JAPANのロゴ
HYBE JAPANのトップ画像

HYBE JAPANについて

HYBEについて

We believe in music

HYBEは「We believe in music」というミッションのもと、音楽産業のビジネスモデルにイノベーションを起こす、音楽を基盤とした世界最高レベルのエンターテインメントライフスタイル・プラットフォーム企業です。

韓国、日本、アメリカ、ラテンアメリカの世界4拠点に70以上の法人を持ち、約2500名の社員が働いています。

<3つの事業領域>
【音楽】
HYBEの「マルチレーベルシステム」では、複数のレーベル(BTSが所属するBIGHIT MUSICやSEVENTEENが所属するPLEDIS ENTERTAINMENTなど)が独立した組織として音楽制作からマネジメント、事業管理までを行うことで、インフラを共有しながら、アーティストの個性や特徴を生かしたクリエイティブ制作と活発な活動を実現しています。

さらに「マルチホーム・マルチジャンル」戦略で、世界4拠点の文化特性を反映した事業を展開しジャンルを拡大することで、K-POP以外の新たなファン層の獲得を目指しています。

【プラットフォーム】
「Weverse」は、ファンとアーティストがつながりを持てるコミュニティやLIVE、コンテンツ視聴、コンサートストリーミング、商品購入など、あらゆる「推し活」が一箇所で楽しめるグローバル推し活プラットフォームです。
世界累計DL数は1.5億を突破し、245の国と地域のユーザーが利用。K-POPにとどまらず日本や欧米のアーティスト、そして俳優など幅広い分野から160組以上が参加しています。

プラットフォームを利用するアーティストやユーザーのグローバル化が加速する中で、多様な声を積極的に反映しながら、サービスの改善や機能拡充を続け、プラットフォームとしての進化を続けています。

【テクノロジー】
テクノロジーを基盤とした未来成長事業部門はは、エンターテインメント業界の環境変化から生まれる新たな成長領域を戦略的に追求し、先取りしていく役割を担っており、HYBEの中長期的な新たな成長エンジンを確保することを目指しています。

具体的には、ゲーム事業、オーディオ/音声技術、生成AI、オリジナルストーリー(ストーリーIP)、オン・オフライン統合体験デザインなどが含まれ、今後も慎重に新たな投資を進めていく予定です。

HYBE日本法人:多角的に事業を展開する Team HYBE

現在日本では4つの法人が協業をしながら一つのチームとして日本で多角的にビジネスを展開しており、業界トップクラスの売上・業績を誇っています。

●HYBE JAPAN
HYBEの日本本社として、一般的な外資系企業の支社とは異なり、日本での事業における責任と権限を持っています。HYBEがもつノウハウやインフラを生かしながら、日本市場への深い理解に基づいたグローカリゼーションを推進しています。具体的には、HYBEアーティストの日本における戦略設計、音楽流通、公演、商品企画・販売やライセンス、広告などのIP関連事業、コンテンツ制作、宣伝・PRをはじめ、コンサートを中心に様々な体験コンテンツを展開する公演事業モデル「THE CITY」や、テーマパーク・集客施設などとのコラボレーションなど、事業を立体的に創造し新しい顧客体験を設計・実現することを強みとしています。

●YX LABELS
2022年にデビューしたグローバルグループ&TEAMが所属する、HYBEで唯一の日本のレーベルです。新人発掘・開発、マネジメント、音楽制作など、幅広いアーティスト活動事業を展開し、音楽産業のビジネスモデルに革新をもたらすことを目指しています。
2025年2月には新しいオーディション番組がスタートし、新世代J-POPボーイズグループがデビューする予定です。

●HYBE IM JAPAN
韓国に拠点を置くHYBE IMが開発・パブリッシングするゲームタイトルを日本向けにローカライズし、運営・マーケティング・プロモーションなどを行っています。パズルゲーム「BTS Island:インザソム」やリズムゲーム「Rhythm Hive」のようにアーティストIPや音楽を活用したゲームに加え、「星になれ ヴェーダの騎士たち」や「スキマで天下統一」などアーティストIPを伴わないゲームのパブリッシングも行っており、今後も複数タイトルのリリースを控えています。

●Weverse Japan
Weverseとファンクラブの日本運営を担っています。Weverseは韓国で誕生したプラットフォームでありながら、近年日本や欧米のアーティスト参加が加速しており、ユーザーも日本では前年比で22%増加するなど、大きな成長を遂げています。
Weverse Japanは、日本のファンやアーティストのニーズに寄り添い、より楽しく便利なサービスを提供できるよう努めています。

職場の雰囲気・カルチャー

HYBEの雰囲気・カルチャーを3つのポイントでご紹介します。

①エンタメ業界未経験者が活躍するプロ集団
HYBEは、音楽制作や公演、グッズの企画制作、プラットフォームなど多様な機能を組織内に持っています。音楽、特にK-POP企業では事業の外部委託も珍しくありません。HYBE日本法人全体では現在、約350人の正社員が働いており、様々な事業に従事しています。
各法人が日本での事業において意志決定の権限と責任を持っているため、ビジネスを推進することができる、そしてそれをサポートする各分野のプロフェッショナルが集まっています。
チームの業務は細分化されており、各分野のプロ同士が協業してシナジーを生み出しています。そしてそれぞれの機能という縦軸を、担当アーティストという横軸でまとめた組織体「ONE TEAM」では、アーティスト戦略担当が全体の戦略や計画を策定し、同じ目標を達成するために各事業担当がより具体的な計画をつくり実行します。
音楽やエンタメ業界への理解・関心も重要ですが、社員のバックグラウンドは様々で、戦略コンサルファームや広告代理店出身者、ブランドマーケティング経験者、IT・金融・エネルギー業界出身者など非エンタメ業界出身者が多数活躍しています。

②“業界にイノベーションを起こす” HYBE DNA
HYBEは理想とする人材像や組織文化をHYBE DNAとして、情熱・自律・信頼のキーワードで示しています。
HYBE DNAでは「健全な対立」が推奨され、顧客やアーティストにとってのベスト追求しながら、役職や経歴に関係なくフラットに意見を出し合える環境があります。
この価値観が、業界の慣習にとらわれず、新しい取り組みに挑戦するカルチャーを育んでいます。

③グローバルな仲間・顧客
HYBE日本法人には様々な国籍の社員が在籍し、オフィスでは日本語以外に韓国語、英語、中国語などが飛び交うことも。
職種によっては韓国HYBEとの連携を必要としますが、全社員が韓国語を話せる必要はなく、韓国語が話せる人と話せない人は半々くらいです。
自分とは違うバックグラウンドを持った仲間と一緒に仕事をすることになるので、お互いを尊重し合うことが重要です。
日本市場を主な対象としつつも、世界中の顧客に届く可能性を踏まえ、グローバル基準を意識したサービスやコンテンツを提供しています。

株式会社HYBE JAPANの求人情報

HYBE JAPANのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

経営企画・戦略

[WEVERSE JAPAN] HR Business Partner

  • 年収 400万円~
  • 東京都
HYBE JAPANのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

秘書

[HYBE JAPAN] Executive Assistant (会長付秘書)

  • 年収 400万円~
  • 東京都
HYBE JAPANのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募
  • NEW

人事・労務

[HYBE JAPAN] Talent Acquisition Specialist / 採用担当

  • 年収 500万円~
  • 東京都
HYBE JAPANのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

経営・戦略・業務コンサルタント

[HYBE JAPAN] アーティスト戦略シニアマネージャー

  • 年収 500万円~
  • 東京都
HYBE JAPANのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

芸能関連

[YX LABELS] アーティストマネージャー

  • 年収 400万~600万円
  • 東京都
社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他