- 私たちの目指す役割
-
人と組織の未来創り®に深く長く貢献する、必要不可欠な存在
ALL DIFFERENTは、デロイトトーマツグループから2019年に独立した組織開発・人材育成を手掛けるコンサルティング会社です。
独立後に新型コロナの影響を受けましたが、幸い売上不振に陥ることなく、現在、当社のケイパビリティも売上も大きく伸長しています。
厳しい環境下でも成長を続けられたのは、私たちのパーパス「人と組織の未来創りをイノベーションする®」を探求し具現化し続けたことにより、多くのお客様のご支持をいただいたからです。
これからもALL DIFFERENTは、人材育成から人事制度の構築、経営計画の策定、そして人材採用に至るまでの組織開発・人材育成の全領域において、伴走型の支援に取り組み、クライアント企業の未来創りにさらに深く長く貢献していきます。 - 人材育成 × イノベーションで圧倒的No.1へ
-
支援社数20,000社以上、累計受講者数450万人以上
■人材育成で圧倒的No.1、Only1へ
世の中が日々刻々と変化していく中、どんな企業であっても成長し続けるためには必ず変革の時が訪れます。売上アップもコストダウンももちろん大切ですが、その変革の担い手を創りだす「人材育成」こそ、最も重要なテーマであると、私たちは考えます。
一見、レッドオーシャンに見える人材育成市場ですが、その方法論は未だにオーソドックスなものばかり。その中で業界の新参者である私たちが、急成長を遂げることができたのは、人材育成にイノベーションを起こしたからです。
■わずか3年でライブ配信型研修合計受講者数は25万人越え!
新しい時代の働き方に合わせ、リモートワークを取り入れる企業が増えてきました。
環境がとニーズの変化に合わせて、当社の研修サービスもアップデートし続けています。 定額制集合研修「Biz CAMPUS Basic」は中小企業のクライアントに選ばれ続け、今では13,000社を超える支援実績を誇り、従来のオンライン研修に加えて、会場型で提供していた内容をそのままオンラインで受けられるようにしたライブ配信型の集合研修サービス「Biz CAMPUS Live」も定評を得ています。
- サービス紹介
-
"一気通貫"の組織だからこそ、革新性のあるサービス開発
■公開型研修
・定額制集合研修:Biz CAMPUS Basic
・チケット制ビジネス研修:Flexible Learning Ticket
■講師派遣型研修
・オンライン企業内研修
・講師派遣型研修
■デジタル/モバイルラーニング
・定額制オンライン研修:Biz CAMPUS Online / Biz CAMPUS Live
・ビジネス感度向上パック
・online英会話パック
・DX人材育成パック
・内定者・新入社員向け ビジネススキル学習アプリ:Mobile Knowledge for Freshers
・若手・中堅向け ビジネススキル学習アプリ:Mobile Knowledge Basic
■アセスメントサービス
・ビジネススキル診断テスト:Biz SCORE Basic
■専門家養成
・ITエンジニア育成サービス:IT CAMPUS
■人事制度構築支援サービス
・中堅企業・ベンチャー企業向け人事制度構築支援サービス:Empower HR
・中堅企業・ベンチャー企業向け経営計画策定支援サービス:Empower COMPASS - 成長する仕組み
-
人材育成のプロフェッショナルは、自社の人材育成も圧倒的
人材育成のプロフェッショナル企業として、お客様に新しい価値を常に創造するためには、人材育成の高い専門知識と幅広い業界知識、そしてさまざまな経験・知見を蓄積した社員の集合体でなければなりません。一人ひとりの成長と意欲、学びの好奇心を支えるために、ALL DIFFERENTは培った人材育成の知見を注ぎ、圧倒的な仕組みと制度で、プロフェッショナル人材の育成をサポートします。
■必要なスキルを身につけ、ビジョン実現の担い手に
・1on1 ミーティング
・評価面談
・キャリアログ
・ユニットミーティング
・部門横断プロジェクト
・オフィスレイアウト
■組織の目的/戦略を自ら深く理解し、行動する
・キックオフ
・定例会
・入社後オリエンテーション
・部門セッション
・SNSでの情報共有
■実務に即した高い専門知識とスキルを磨き続ける
・CLOプログラム
・社内図書館
・自社サービスでの学習
・サービス勉強会/研修講師育成プログラム
・営業/講師マニュアル - 働く環境
-
「Synergy」×「Innovation」風通しの良い風土づくりを大切に
私たちはSynergyを高めるための施策を考える部門横断プロジェクトを発足させるほど、風土づくりに本気で取り組んでいます。人材を扱う会社だからこそ、一番大切にしたい社員にとって最適な福利厚生やオフィスレイアウト、休暇、 イベントなど、様々な趣向を凝らし、働く環境づくりを行っています。
■オフィス
開放感があり、他部署とのコミュニケーションも取りやすく何気ない会話から新しいアイディアが出る事も。
■社内図書館
2,700冊以上の書籍が整備され、気軽に手に取り読めるようになっています。
■社長にも「さん」呼び
社長を含む全員が互いを「さん」付けで呼び合う文化があります。社員同士フラットな関係で意見交換ができる風土を大切にしています。
■パーソナル紹介
全社ミーティングでは自己紹介の時間が設けられます。部署の違う人同士、互いを知るアイスブレイクとしても活用されています。
- 職種名
- 研修講師・研修コンテンツ開発職
- 仕事内容
- 【業務内容】
※ポジションや個人の能力によって、担当する業務領域・内容は異なります。
■研修講師
300種類以上にわたる公開型研修、または企業ごとの課題に合わせて実施する企業内研修(講師派遣型)の講師を担当します。※全国出張あり
講師として登壇することにより体系化された経営テーマを学ぶこともできます。
■研修カリキュラム・テキストの企画・開発
研修カリキュラム、テキストの新規作成/既存カリキュラム、テキストの改良を行います。
■後進育成
研修講師として登壇実績を積んだ後、研修講師育成も行います。
【入社後想定キャリア】
当ポジションの方は、コンサルタントとしてお迎えすることを想定しております。まずは管理職・マネジャーのご経験を活かしながら学び・学び直し、講師業務におけるご活躍を期待します。早期に管理職向けの研修講師をお任せし、ご志向に応じて、引き続き専門性を追求・発揮いただくスペシャリストとして従事いただく、またはマネジャーにご転身され、マネジメントに取り組んでいただくことを期待します。
育成体制として、研修講師デビューを支える育成プログラム。研修講師オリエンテーション受講、講師トレーニング参加、さらに講師デビュープレ受験といったプロセスがあります。
ご自身のペースで多種多様な研修の講師経験を重ね、人材育成のプロフェッショナルとして必要な知識と伝える力を習得。研修講師経験のない方も自信をもって登壇できるまでサポートします。 - 求める経験・スキル
- 【必須条件】
●管理職経験(課長職以上・部下有)
●正社員の育成・指導経験
●大人数に対するプレゼンテーション経験
【歓迎要件】
●講師・トレーナー経験
●ゼロから1を生み出す経験
●無形商材の営業経験
・BtoB/BtoCどちらでも可
・コンサルタント、カウンセラー、チューター経験
【求める人物像】
●事業や経営に寄与する人材育成・組織開発に携わることを仕事軸(転職軸)にお持ちの方
●コミュニケーション能力が高く、他者と協働して業務を進められる方
●正確で緻密な仕事ができる方
●自ら学び・考え・行動し続けることができる方 - よくあるQ&A
- Q.入社時期は先になりますが、応募は可能ですか?
A.選考開始から入社までの期間は2ヶ月から3ヶ月が目安となります。入社時期が先になるとあらかじめわかっている場合、そのタイミングに応じてご応募をしていただけると幸いです。ただし、応募時期によってはご希望の求人が定員に達するケースもございます。あらかじめご了承ください。
Q.キャリア採用の応募時期はありますか?
A.基本的には通年で採用していますが、定員に達し次第、ポジション・職種によっては締め切りとなる場合もございます。
Q.異業種からの応募は可能でしょうか?
A.ご応募いただけます。応募条件さえ満たしていれば、経験や業種などは不問です。
Q.同時に複数の職種に応募できますか?
A.原則的に、1職種のみのご応募となります。ただし、選考の過程で、他のポジション・職種を打診することもございます。
Q.転勤はありますか?
A.人事規定上は「全国転勤あり」となります。会社都合で転勤を打診することもありますが、転勤の多くは本人の異動希望によるものです。
Q.エントリーから内定までの流れを教えてください。
A.エントリー → 書類選考・WEB適性検査 → 1次オンライン面接(現場リーダー)→ 最終選考(役員・採用責任者)→ 内定
Q.取得すると有利な資格はありますか?
A。特にありません。選考が有利になるわけではありませんが、社内には教員免許・MBA・キャリアコンサルタント、中小企業診断士の資格をお持ちの方がいらっしゃいます。 - 【令和6年度4月1日施行】明示すべき労働条件の補足について
- 【業務内容の変更範囲】
ご入社いただいた際の職種は応募ポジション業務を担当していただきます。
将来的には当社業務全般に変更する可能性があります。
【就業場所】
■初任地:東京本社
※転勤は当面想定していないものの、将来的には「東京本社及び関西支社、中部支社」に変更する可能性があります。 - 募集要項
-
勤務地 【東京本社】
東京都千代田区有楽町2-7-1 有楽町ITOCiA(イトシア)オフィスタワー18F
※転勤有
※受動喫煙防止措置の状況:屋内原則禁煙(東京本社オフィスタワー内(B2F)のみ可能)給与 550万~700万円(月収39.2万円~50万円 うち固定残業代102,227円~130,095円)
みなし残業45時間を含む
■年俸制
年俸を14分割し、12分割分を月々の固定給与として、2分割分を通常賞与として支払います。月額固定給の内訳は以下のとおりです。
※時間外労働の有無によらず、固定残業代として以下のとおり一律支給
(超過分は別途支給)
(基本給÷所定労働時間*)×1.25(時間外割増率)×(普通残業45時間)
所定労働時間*=160時間
なお、上記時間数を超えて時間外労働を行った場合には、法定の計算式に則り超過した実労働時間に応じて算出した残業代を別途支給します。
■通常賞与:年2回(6月・12月)
■業績連動賞与:年1回(5月)
※通常賞与の他、業績連動賞与が別途支給される場合があります(全社売上目標達成時、個人の成績に応じて支給の有無及び支給額を決定)。
■昇給:年1回(6月)
※昇給の有無や程度は個人の成績や評価により異なります。成績や評価によっては、昇格、現状維持、降給、降格の可能性があります。
■各種手当:通勤手当 (非課税限度額を上限として全額支給)/ 出張手当 / 役職手当 /各種報奨制度勤務時間 08:30〜17:30
※休憩 60分(11:45~12:45)試用期間 6か月
[従事する業務]原則変わりなし(但し本人の能力や評価により変更の可能性あり)
[待遇や等級]原則変わりなし(但し本人の能力や評価により入社半年後変更の可能性あり)休日休暇 毎週土、日曜日、国民の祝日、国民の休日、年次有給休暇、特別休暇、年末年始休暇・夏季休暇等の会社で定める日、産前産後休暇、育児介護休業 等
■年間休日 132日 ※暦による変動あり(記載は2024年6月~2025年5月 実績)
■年次有給休暇:入社半年後より付与待遇・福利厚生 【各種保険】
健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険/企業年金基金
【福利厚生】
退職金/定期健康診断/結婚祝金/出産祝金/高度障害・死亡見舞金/ カフェテリアプラン(健康に関する様々なメニューをポイントで自由に購入できる健保制度。医薬品・エステ・旅や宿等メニュー様々)
【定年制について】
定年制:有(60歳)/ 継続雇用制度:有(65歳まで) 、 自己都合退職の手続(退職する3か月以上前に届け出ること)リモートワーク リモート可 条件あり
こちらの求人は、ALL DIFFERENT株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年09月03日