- 当社について
-
「バーチャルの力は、技術的な境界を越えて、人類の進歩と革新を促す」
ダッソー・システムズ株式会社は、フランスに本拠を構えるダッソー・システムズの100%子会社で、2024年に設立30周年を迎えました。当社の製品は、製造業や、ライフサイエンス・ヘルスケア、都市・インフラなど、様々な業界を通して人々の生活のあらゆる瞬間に関わっています。例えば、街中で走る車の約80%は何らかの形で当社のサービスを利用して製造されています。
当社は、製品・自然・人々の生活が調和しながら発展していく世界を目指しており、それを持続可能なイノベーションと定義づけています。3D設計、解析、プロジェクト管理などのソフトウェア製品群の開発・提供を通じて、持続可能な社会づくりに貢献しています。 - 当社のサービス
-
バーチャルの世界に足を踏み入れて、リアルな生活を
ダッソー・システムズのソリューションは、3DEXPERIENCEプラットフォームを通じて、バーチャル世界と現実世界を結びつけます。3DEXPERIENCEプラットフォームは、設計・開発・保守・廃棄・リサイクルといった一連の流れを一元管理するシステムで、実世界で行う製品の設計、検証をバーチャル空間で同じように行うことができます。弊社のバーチャルツイン技術は、主要な持続可能性の課題に対処およびイノベーションを推進して、企業、消費者、患者、一般市民をサポートします。私たちの事業領域は製造業をはじめ、建設や都市計画、ライフサイエンスまで、12の産業分野にわたります。
- 私たちのチーム
-
私たちと共に新しい世界を想像しましょう
ダッソー・システムズは、世界中の23,800人以上の従業員によって、情熱あふれ多様性に富むコミュニティを作り上げています。ダッソー・システムズはアントレプレナーシップにあふれ、新たな道を切り開くことを好み、コミュニティがあるからこそ真の変革ができていると確信しています。
【当社はコミュニティを一つにします】
持続可能なテクノロジーとイノベーションのゲームチェンジャーとして、ダッソー・システムズはジェンダー、能力、誇り、アイデンティティ、ジェネレーションという5つの柱を通じ、従業員一人ひとりに対して、社員の責任とキャリア開発の面で平等の機会を与え、世界中でより包括的で多様性に富んだチームを構築することを目指しています。
当社では、多様なバックグラウンドを持つ従業員が交流し、それぞれの国の歴史、食、習慣などのさまざまな文化を学ぶことができる「カルチャーデー」を四半期ごとに開催しています。
【当社は学習への情熱を育みます】
当社の強みは、知識とノウハウを共有し、キャリアを通じて学び続けられることにあります。
ダッソー・システムズでは、試行錯誤や挑戦、それらを通じた前進が奨励されます。それを可能にするため、業務に必要な知識のアップデートや、スキルの向上を促進する学習環境が整っていることも特徴です。当社の3DEXPERIENCE Universityは、社内のe-learningプログラムで、従業員が知識とノウハウを継続的に向上させるため、幅広いトレーニングトレーニングプログラムにアクセスすることができます。またグローバルな女性リーダシップ育成研修プログラム「Rise up」などチャレンジの機会があります。
【私たちは現状に挑戦し続けます】
私たちは、世界中の人々が持続可能な方法でイノベーションを想像、検証し、産業化できるよう先進技術を提供しています。そして、二酸化炭素排出量を削減するため、ひとびとの働き方、生産方法、新たなイノベーションに革命を起こすため、専門家と協力し、地球のより健全な未来の形成に貢献し続けています。
当社の事業領域は、産業界の急速な変化と再編を先取りする形で広がっています。たとえば3Dプリンタ、協働ロボット、空飛ぶ自動車、スマートファクトリーなどは、私たちが提供する、3Dモデリングやシミュレーションなどの先端技術なくしては成立しえない分野です。 - サステナビリティへのコミットメント
-
『世界で最も持続可能な100社(Global 100)に13年連続で選出(Corporate Knights社発表)』
当社のサステナビリティへのコミットメントは世界的にも高く評価されています。当社は、グローバルなESG(環境・社会・ガバナンス)マネジメントにおいて毎年より良い成果を達成するため、以下のことに尽力しています。
・ダッソー・システムズのソリューションによる「ハンドプリント」の最大化:お客様が自社の環境負荷を削減できるよう、ポジティブなインパクトがある開発を促進するソリューションを策定します。
・環境に配慮したオペレーションの実施:私たちはパリ協定の推奨に従い、2040年までにカーボンニュートラルを目指して温室効果ガスの排出量を削減し、環境フットプリントの最適化に取り組んでいます。また自社だけでなく、サプライヤーにも同様の取り組みを促進しています。
・包摂的で倫理的な企業文化の推進:男女の代表性(ジェンダーバランス)や倫理・コンプライアンスの徹底、そして社員エンゲージメントを促進しています。
- 職種名
- 技術営業(CATIA)
- 仕事内容
- CATIA製品の担当者として、ご経験に応じてエンジニアリングもしくはエレクトリカルの領域でご活躍いただきます。
・営業チームと連携しながら、国内におけるCAD製品に関する技術戦略を策定
・組織の役割とゴールを理解し、他組織、部署、チームとのコラボレーションを推進
・チームメンバーとのコミュニケーションを通じて、個々に最適なキャリアプラン、キャリアパスを提案
・ダッソー・システムズ独自の顧客変革提案、ソフトウェア導入フレームワーク(バリュー・エンゲージメント)を活用して、適時適切なインダストリー・プロセス・コンサルタント、技術者のアサインメントを行います
・社内営業、技術チーム、パートナー様向けのトレーニング、コーチング計画の立案し、モニタリング、フォローアップを行います
・チームメンバー、フィールドからのフィードバックをもとに、社内業務効率の改善や従業員満足度の向上に向けたアクションを計画し、実行します - 求める経験・スキル
- ・特定のCATIAブランド製品の利用あるいは製品サポート経験(5年以上)
・日本語、英語によるビジネスコミュニケーション
・ロジカル・シンキング、インクルーシブネス、ソーシャルインテリジェンス
・新しいビジョンと戦略の策定、創造ができる
・対人スキル、傾聴、チームワークができる
・ネゴシエーション、コンフリクトマネジメント
・忍耐強さ、積極志向をお持ちの方
・チェンジマネジメント、大きなプレッシャー化での冷静な判断が可能な方 - 募集要項
-
勤務地 東京都 給与 800万~1200万円(月収56万円~85万円 うち固定残業代199,473円~302,771円)
みなし残業45時間を含む
年収については業績変動ボーナスを含む勤務時間 09:00〜18:00
みなし事業外労働試用期間 6か月
入社後3ヵ月程度は、業務で使用するシステムや当該部門の研修を受講し、必要な社内資格を取得していただきます。経験にもよりますが、早ければ入社4ヵ月目にはお客様向けのプレゼンテーション、デモンストレーション、技術的な内容のディスカッションをできるようになっていただきたいと考えています。入社6ヵ月後には、オーナーシップを持ってラボ向けのソリューションをご提案いただきます。休日休暇 ・土曜日、日曜日(法定休日)、国民の祝日に関する法律に定められた休日
・夏季休暇(7-9月の間で3日間)
・年末年始休業(12月29日~1月4日)
・有給休暇初年度10日間(入社月による)
・傷病有給休暇(年間10日間)
・介護休暇
・子の看護休暇
・その他特別休暇待遇・福利厚生 ◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆団体保険
◆優良健保組合
・人間ドッグを毎年受診可能
◆財形貯蓄制度
◆退職金制度
◆産休・育休制度
◆時短勤務制度(育休復帰率100%)
◆介護休業制度
◆プレミアムフライデー(第二金曜は15:00退社)
◆福利厚生サービス(ベネフィットステーション)
◆隣接スポーツジムの優待
◆クラブ活動
◆コミュニティ活動リモートワーク リモート可 週3日はオフィスもしくはクライアント先での勤務が必須(通常週2日は在宅勤務可能)
こちらの求人は、ダッソー・システムズ株式会社へ直接応募ができます
更新日 2025年09月09日