入社理由と入社後ギャップ(123件)
東急電鉄株式会社
- 組織体制・企業文化(139件)
- 入社理由と入社後ギャップ(123件)
- 働きがい・成長(143件)
- 女性の働きやすさ(115件)
- ワーク・ライフ・バランス(128件)
- 退職検討理由(95件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](82件)
- 経営者への提言(44件)
- 年収・給与(151件)
- 回答者 技術、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、東急電鉄 3.1
- 入社を決めた理由: 安定しており、潰れる可能性が低いということでインフラ業界を志望していました。インフラの中でも、人々が日頃使...
- 回答者 技術者、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、東急電鉄 10年以上前 2.9
- 入社を決めた理由: 会社の規模が大きく、高いブランド力であること。賞与の実績も良かった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておく...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 技術、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、東急電鉄 10年以上前 3.3
- 入社を決めた理由: 駅を中心としたまちづくりに共感したことに加えて、今後も人口が増え続けるという日本の中でも珍しい地域にエリア...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 技術部門、技術、技術員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、東急電鉄 3.1
- 入社を決めた理由: 安定インフラ高年収(同業の中で)。現業なので入れるところに入った感じ 「入社理由の妥当性」と「認識しておく...
- 回答者 技術職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、東急電鉄 1.9
- 入社を決めた理由: 都会の大きい会社で倒産の危険が無さそうだったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 働いた...
- 回答者 技術職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、東急電鉄 2.4
- 入社を決めた理由:鉄道という公共性の高い事業を行いたかったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:人事評価制度に...
全6件中の1~6件
-
- 1
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
東急電鉄の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、東急電鉄の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>