日本年金機構の「入社理由と入社後ギャップ」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 官公庁
  3. 日本年金機構の就職・転職リサーチ
  4. 入社理由と入社後ギャップ

公的年金制度の運営を行う特殊法人。 窓口である年金事務所を全国展開、厚生年金・国民年金の手続きなど一連の運営業務を行う。

日本年金機構のロゴ

入社理由と入社後ギャップ(425件)

日本年金機構

該当件数
238件

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 国民年金、事務職、一般、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 3.1
入社を決めた理由: 人々の生活に直結する内容で、仕事をしたいと考えたから。人生単位の大きな業務に携わりたいと考えたから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 毎日の業...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 一般、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 2.3
入社を決めた理由: 安定性を求めて。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 安定はしていると思うが、将来結婚等をしてライフスタイルの変更があった際に転勤を求められること...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 2.9
入社を決めた理由: 公共性の高い職務で、国民の生活に直接関わることに魅力を感じたから。業績の悪化とは無縁のため、長く勤めることができると思った。 「入社理由の妥当性」と「認識して...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 1.9
入社を決めた理由: 公的な業務を希望して入構しました。民間のようにノルマや営利的なものに携わるよりは、目の前の人のためになる仕事に就きたいと思いました。 「入社理由の妥当性」と「...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 総合職、一般職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 2.1
入社を決めた理由: ノルマなく仕事したかった 学生時代はコロナ世代で不安定な事業を沢山見てきたことから、安定した所で働きたかった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 正規職員、一般職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本年金機構 3.9
入社を決めた理由: 結婚、出産と生活が変わっても働きやすい会社であると感じたから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 50代以上で子育てを経験し、ずっと共働きを続け...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 書類審査、事務、一般職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本年金機構 3.1
入社を決めた理由: 準公務員で安定している。面接官含め、選考過程で会った職員の印象が良かった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 【同僚について】 過去に記録問題等...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 相談室、事務職、一般職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 3.1
入社を決めた理由: さまざまな会社を見られるという視点で企業選びを行い、実際数多くの会社・個人とのやり取りがあった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 良くも悪くも...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 請求書の審査、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本年金機構 2.6
入社を決めた理由: 安定しているため 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 安定を求めて入社する方がほとんどかと思います。 まず全国転勤があることは覚悟しておいた方がい...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 厚生年金徴収対策課、サービス、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 2.5
入社を決めた理由: 社会保険という大きな社会インフラの運営に貢献できる事が魅力に感じて応募した。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 実際に入構してみると、日々の業務...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 現業、一般職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 4.4
入社を決めた理由: 安定性、継続性のみならず、研修の充実や、有休消化しやすい環境であること、福利厚生に関しても、飛びぬけてすばらしいものはないが、可もなく不可もなく一定程度充実し...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 正規職員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 2.1
入社を決めた理由: 第一志望の業界がコロナで縮小傾向にあり、転職を考えた際に汎用性のある公的機関を選択した。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 誰もが想像する旧公務...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 一般職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 2.9
入社を決めた理由: 国家公務員だと転勤があるため、地元で働き続けられる公的機関を中心に採用面接を受けた。内定を頂いたなかで本拠地制度が用意されている団体はここだけだったため。 「...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 本部、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本年金機構 3.0
入社を決めた理由: 長く働き続けたいと思い、産休や育休など社会保険制度が充実している点、厚労省の基であるため安定した業界である点、そして年金を取扱っている独自性・専門性に惹かれて...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本年金機構 3.1
入社を決めた理由: 福利厚生がしっかりしており、将来の安定が見込めると思ったため。また、そんなに難しい仕事だとは想像していなかった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、一般職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本年金機構 2.9
入社を決めた理由: 日本に住基をおく国民全体が加入する制度が、国民年金。私たちの相手にするお客様は国民全体という点に惹かれ、入社を決意しました。また、福利厚生の面が充実していると...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 年金事務所、事務職、一般職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 3.1
入社を決めた理由: 年金制度がなくなることはなく長く働けると思ったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: どの仕事でも共通していると思うが、円滑なコミュニケーショ...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 一般職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本年金機構 3.6
入社を決めた理由: 安定して長く勤められそうだったからです。 仮に長く勤められなくても、社会保険の専門的な知識がつくことで 転職や資格職にも繋がるかもしれない、と思ったからです。...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 厚生年金、事務職、一般職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 2.3
入社を決めた理由: 安定した環境であることが一つ。二つ目に、年金制度という非常に多くの人々にサービスを行っているため、やりがいがあると感じたから。 「入社理由の妥当性」と「認識し...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 厚生年金適用調査課、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 2.9
入社を決めた理由: 外郭団体のため組織が潰れないことが一番の理由。また組織風土も民間とは違いサバサバしたもの(飲み会や交流会が少ない)ことも理由の一つであった。さらに休暇の取りや...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 年金事務所、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本年金機構 10年以上前 1.8
入社を決めた理由: 社会保険や年金という専門性の高い仕事を生業としてやっていきたかった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 妥当だったと思います。ここに理由がなけれ...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 国民年金課、正規職員、一般職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 3.1
入社を決めた理由: 安定してそうだから 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 絶対的な安定かは正直分からない。年金制度そのものが賛否があるが故に、世論の印象もよくない。...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 経営企画部門、事業企画、一般職、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本年金機構 3.0
入社を決めた理由: 安定しており、法令等に基づいた業務が体系身につくと考えた。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 本部では、法令に基づいた業務が体系的に学べる部署が...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本年金機構 3.3
入社を決めた理由: 社会保険に詳しくなりたかったためです。法人の会社は必ずこの制度の理解が必要になります。もし途中で辞めることになったとしても、他の会社の総務、給与関係の部署に移...

日本年金機構の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本年金機構 2.9
入社を決めた理由: 今後のことを考えて、日本が無くならない限り潰れることはないと思っ...

全238件中の1~25件

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

日本年金機構の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本年金機構の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>

あなたの会社を評価しませんか?

日本年金機構の就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他