ワーク・ライフ・バランス(100件)
株式会社上組
- 組織体制・企業文化(97件)
- 入社理由と入社後ギャップ(110件)
- 働きがい・成長(109件)
- 女性の働きやすさ(100件)
- ワーク・ライフ・バランス(100件)
- 退職検討理由(91件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](77件)
- 経営者への提言(43件)
- 年収・給与(107件)
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、上組 5.0
- 当時は土曜が隔週の出勤で平日も始業時間が今より早かった。 プライベートとのバランスが崩れることはなく、仕事も一所懸命に頑張って...
- 回答者 フォアマン、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、上組 3.6
- 部署によって様々であるが、ある程度はプライベートとのバランスが調整することができると思う。私の場合は、基本的には月1日の休日出...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、上組 2.5
- 【ワーク・ライフ・バランス】 ワーク・ライフ・バランスの調整はかなり難しいです。基本的に業務に追われているので、1日分の業務量...
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、上組 2.9
- 土日、祝日休みなので 仕事とプライベートの両立はしっかりできます。 残業もそんなにないので仕事終わりに飲みに行ったりも可能です...
- 回答者 担当職、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、上組 2.5
- 港と密接にかかわるという仕事上、時間的な拘束が長いため、私生活とバランスをとるのは難しいです。周囲をみても、家族との時間の確保...
- 回答者 倉庫、倉庫課、課員、在籍15~20年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、上組 2.6
- 支店によるが当時は隔週で土曜日出勤もあった。肉体労働で1日休みは若いうちはできるが歳をとってくるとちょっとキツく感じると思う。...
- 回答者 現業職、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、上組 5.0
- 基本的には週休二日制、2週間に1回土曜出勤があり内容によっては昼の12時に上がれたりします。 平日は定時16時になっております...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、上組 3.3
- 何のために仕事をしているのか分からなくなる時がある。仕事のために生きているくらいの残業の多さ。フォローの少なさ。現場社会なとこ...
- 回答者 事務、一般職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、上組 3.0
- 常に商品が動いているので お盆休みはありません。(代わりに3日夏季休暇取得できます) 年末年始やゴールデンウィークも暦通りでし...
- 回答者 総合職、課長、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、上組 2.3
- 所属部署での差や個人差が多くあると思うが、完全週休2日とはならず土曜に仕事をする事が昔から通常化しており、日々の残業も多い為、...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、上組 2.0
- 正直ワークライフバランスは、取りずらいと思います。 物流業界は、人手不足が昨今深刻な問題になっており仕事には、困らないが… と...
- 回答者 貿易事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、上組 2.1
- 部署による。上司が早く帰ったり積極的に有休を取る人であれば部下も取りやすいし、割と調整がきくと思う。だが、ギリギリの人員で回そ...
- 回答者 事務所、事務、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、上組 3.1
- 仕事を休む為には翌日の仕事を終わらせないといけない。休めば休むほど前日に仕事が増えて帰れない。休み明けも仕事がたまって憂鬱。急...
- 回答者 事務、営業、一般事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、上組 4.0
- 残業時間が特に多いわけでもないので、特に苦ではない。残業の強制はないので、仕事もプライベートも大事にできる会社だと思う。基本土...
- 回答者 輸出部、営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、上組 2.3
- 有給休暇制度が都市伝説のように思えるほど、取得が難しい。大半の部署では過酷な残業が常習化し、土日に雑務を消化することも珍しくな...
- 回答者 営業事務、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、上組 2.9
- 人によると思う。 最初にこいつは残業する、と思われたらそのまま。 こいつ定時で帰るなあ、と思われてもそのまま。 長く会社に残っ...
- 回答者 現業、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、上組 10年以上前 3.4
- 現場次第ですか残業が90時間近いこともありますし、土曜日も隔週出社のためプライベートは少なめです。 また、積極的に有給も取る人...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 法人営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、上組 1.9
- 私が入社した年から本格的に働き方改革が導入された為、以前よりかはプライベートの時間を確保しやすいように感じる。 しかし、物流業...
- 回答者 荷役、港湾、役職無し、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、上組 2.8
- 配属部署によるが、バランスが取れている部署もある。忙しい時期と落ち着く時期が各月であったので、忙しい時期は残業や休日出勤が必要...
- 回答者 港湾、法人営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、上組 3.8
- プライベートとバランス調整しやすい会社です。就業時間が9時から17時で、残業の強要はありません。また、育児休暇と時短制度もみん...
- 回答者 バックオフィス、倉庫・運輸業、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、上組 10年以上前 2.8
- 国際部門は、時差等の影響により、プライベートとのバランスはとりにくいのではなかろうか。 バックオフィスはカレンダーどおりなので...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、上組 10年以上前 2.5
- 一般職であれば有給は比較的容易に取得可能だったため、プライベートは確保しやすい環境だった。 自分の仕事さえ調整をつけることがで...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海運、事務、一般事務、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、上組 2.9
- 必要とあれば産休などは取りやすい印象でした。 有給も消化率はそこそこ以上だと感じました。 ですが、普段の残業時間が職種によって...
- 回答者 海外輸送、営業、主任、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、上組 2.6
- 良くも悪くも昭和の会社なので、 世論、政策に促される形で「働き方改革」を実行しようとしているが、 長年後天的に染み付いた社員の...
- 回答者 業務関係、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、上組 2.5
- 客先からの依頼で急な変更などがあるので自分の都合だけで確実にはやくあがれるかと言えばそうではないことが多い。 ただ本年度から土...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
株式会社上組
上組の残業時間(月間):39.7時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 23人 | 17.0% |
60〜79時間 | 24人 | 17.8% |
40〜59時間 | 36人 | 26.7% |
20〜39時間 | 26人 | 19.3% |
0〜19時間 | 26人 | 19.3% |
上組の有給休暇消化率:50.7%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 51人 | 38.1% |
20〜39% | 31人 | 23.1% |
40〜59% | 21人 | 15.7% |
60〜79% | 13人 | 9.7% |
80%以上 | 18人 | 13.4% |
上組の月間平均残業時間は39.7時間です。内訳を見ると、40時間から59時間と回答した人が最も多く、全体の26.7%を占めています。
また有休消化率は50.7%です。内訳を見ると、0%から19%と回答した人が最も多く、全体の38.1%を占めています。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
上組の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、上組の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>