ワーク・ライフ・バランス(29件)
中央区
- 組織体制・企業文化(25件)
- 入社理由と入社後ギャップ(32件)
- 働きがい・成長(31件)
- 女性の働きやすさ(30件)
- ワーク・ライフ・バランス(29件)
- 退職検討理由(20件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](13件)
- 経営者への提言(7件)
- 年収・給与(30件)
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、中央区 3.0
- 部署によるが、基本的に休暇はとりやすいと思う。繁忙期はなかなか休むことはできないが、計画的に有休消化している職員が多い印象。時...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、中央区 2.0
- 23区のなかでは残業は多い。他区の人やほかの区役所ともお付き合いのある業者さん何名かも中央区役所は残業が多いと言っていたので間...
- 回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、中央区 3.0
- 部署によっては有給がとりやすい また、男性でも育休が取れる(実際に取得している人もいる)ため、男性で子育てに参加したい人にとっ...
- 回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 2.5
- 同じ係の方と普段からコミュニケーションがとれて、自分の仕事がきちんと回っていれば、プライベートとのバランスは調整しやすいと思う...
- 回答者 事務職、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、中央区 2.4
- 部署によるが、ワークライフバランスはとりやすいと思います。 忙しい部署だと残業があるが、予算の関係で残業がでない場合は働いた分...
- 回答者 一般事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 2.8
- 職場全体として、休暇の取得に関しては寛容であると感じる。しかしながら、休暇取得率の高さは部署、時期によるところが非常に大きく、...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 3.0
- 部署によって自由に有給を取れたり、のんびり仕事に取り組めるところもあれば、繁忙期があり終電での帰宅が続くところもある。比較的落...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 2.4
- 部署による。毎日定時で帰れる部署もあれば、しょっちゅう終電で帰ることになる部署もある。育休等の制度は充実しているが、復帰後のサ...
- 回答者 福祉、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、中央区 10年以上前 3.6
- 私のいた部署ではお休みは毎週2日あり、休日出勤もなかったのでその点は問題ないかと思われます。人によっては休日に出勤し、代休を平...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 幼稚園教諭、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、中央区 3.4
- プライベートとのバランスはかなり調整が難しいと思います。制度的にはできるのかもしれませんが、仕事量がとにかく多いため、プライベ...
- 回答者 管理、事務、主事、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、中央区 3.1
- 部署、時期による。自分自身は割と満足しているが、他部署は休日出勤やシフト制、休職者の...
- 回答者 商工観光課、事務、主任、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、中央区 2.4
- 入社後、年間20日以上の年休を消化できなかったことがないくらい年休は取りやすい。...
- 回答者 専門職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 3.1
- 残業があまりない場所であれば定時で帰れる。夏休み等の休暇は連続で取りやすい。休日出勤...
- 回答者 一般事務、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、中央区 2.8
- 公務員ならでは、時間単位で休暇取得できるのは良い。部署によっては休日出勤や残業常態化...
- 回答者 福祉保健部、事務、主事、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 3.4
- 基本的に17時半頃には帰れるので、仕事帰りに趣味や習い事に時間を使いやすい。土日出勤...
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、中央区 3.1
- 子育て世帯には助かるが、独身者はその分仕事を振られていて 上司が振り分けが下手な人だとなかなかきびしい。 人によるところが大き...
- 回答者 福祉職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 2.5
- 部署によるが、自分の仕事が終わっていれば帰ることができる。当日に時間休の申請もでき融通がきく。自分で調整しやすい。夏休みは5日...
- 回答者 一般事務、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、中央区 1.9
- 部署による差が大きい。また、忙しい部署でも問題のある職員はあまり残業させられないので...
- 回答者 一般事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 3.5
- 有給は月1回以上とっている人が多いように思います。 仕事のあと習い事をしている人もいたり、休日出勤は一定の部署以外はないのでワ...
- 回答者 相談員、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、中央区 10年以上前 2.6
- ・残業はなく、有給も取れるので、ワークライフバランスは良いと思います。 ・同じ職場で、夜間に学校に通っている人がいました。原則...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、中央区 2.5
- 女性はもちろん、男性もワークライフバランスは保たれている印象ですが、まだまだです。...
- 回答者 一般事務、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、中央区 10年以上前 2.5
- 残業は意外と多いが、有給は取りやすくプライベートを楽しんでいる職員は多い。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 主任、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、中央区 3.0
- 一部の部署を除けば調整しやすい。...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、中央区 2.0
- 残業の少ない部署ならワークライフバランスを調整しやすい。...
- 回答者 一般事務、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、中央区 2.0
- 部署と自身の性格・能力による。...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
中央区
中央区の残業時間(月間):14.7時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
60〜79時間 | 3人 | 7.9% |
40〜59時間 | 5人 | 13.2% |
20〜39時間 | 11人 | 28.9% |
0〜19時間 | 19人 | 50.0% |
中央区の有給休暇消化率:76.0%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 2人 | 5.3% |
20〜39% | 4人 | 10.5% |
40〜59% | 9人 | 23.7% |
60〜79% | 5人 | 13.2% |
80%以上 | 18人 | 47.4% |
中央区の月間平均残業時間は14.7時間で、官公庁業界の月間平均残業時間26.3時間より11.6時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、0時間から19時間と回答した人が最も多く、全体の50.0%を占めています。
また有休消化率は76.0%で、官公庁業界の62.1%より13.9%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の47.4%を占めています。
これらの点から、残業時間と有給休暇消化率といったワーク・ライフ・バランスに影響を与える指標について、中央区は良好であると言えます。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
中央区の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、中央区の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>