国立大学法人東京大学の「入社理由と入社後ギャップ」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 独立行政、社団、財団、学校法人
  3. 国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ
  4. 入社理由と入社後ギャップ

国立の「東京大学」を運営する法人。 「真理を探究し、知を創造する」を理念に掲げ、学部教育の基礎として教養教育を重視、総合大学として様々な学部や大学院を持つ。

国立大学法人東京大学のロゴ

入社理由と入社後ギャップ(261件)

国立大学法人東京大学

該当件数
261件

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 教職員、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人東京大学 3.9
入社を決めた理由: 整ったインフラと高い知性を持った同僚、上司に恵まれると考えたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 実際の待遇は国立大学の規定によるため、努力...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務職員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人東京大学 1.9
入社を決めた理由: コロナ禍で就活をし、経営の先行きが見えない組織ではなく安定したところを希望した。学内に興味のある部署があり、それは日本の他の大学ではほとんど存在しないため東大...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人東京大学 3.4
入社を決めた理由: 法人化したとはいえ公的機関なので倒産の可能性はほぼなく、定年退職まで勤務できそうだと思った。また、未来を担う学生と研究者の支援ができる仕事に携わりたかったから...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 職員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人東京大学 3.4
入社を決めた理由: できるだけ大きい大学で働きたかったため。今後の業務委託や派遣転換が進む可能性を考え、職場を変わらなくてもよい場所で働きたかった。 「入社理由の妥当性」と「認識...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 一般職員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人東京大学 2.6
入社を決めた理由: 安定性。大学職員=ホワイトのイメージ。 日本一の研究に携われるのってちょっと面白そう、という好奇心。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: ホワイト...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 大学教員、講師、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人東京大学 3.6
入社を決めた理由: 本学に長期的に残って研究に取り組むにせよ、他大学に移るにせよ、インダストリーに移るにせよ、本学で就労することはレピュテーション的にも将来のキャリアに有利になる...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 特任助教、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人東京大学 4.4
入社を決めた理由: 研究職のポストを探す中で,自分の望む研究ができ,かつ職場環境や待遇が最も良かったため.また職場の同僚や学生の質が高いと感じ,かつ自分の理念に近い人材が多かった...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 教員、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人東京大学 2.6
入社を決めた理由: アカデミックでのキャリアパスを考えると、国内では最高の選択肢になると考えた。 世界レベルの研究者に囲まれて、非常に勉強になる面もあり、次のステージで生きるネッ...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 経営企画、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人東京大学 2.8
入社を決めた理由: ライフワークバランスがとれそうだったから。 転勤がないから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 休暇を拒否されることはありませんし(ただし自己責...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務職員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人東京大学 3.3
入社を決めた理由: 向学心の高い学生をサポートしたいという気持ちから。 また安定して働きたいという思いから。 比較的身近な存在であったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておく...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人東京大学 3.5
入社を決めた理由: もともと大学業界を中心に就職活動をしておりました。いくつかの大学から内々定をいただきましたが、東京大学の影響の大きさや社会貢献度の高さ、また職員の雰囲気の良さ...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人東京大学 3.0
入社を決めた理由:国から独立して法人化した大学では自由度ある経営に職員も積極的に参画できそうだったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:あくまで大学経営の中心は教...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人東京大学 1.9
入社を決めた理由: 安定性、楽さ 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 安定性という意味では妥当ではあります。お役所仕事に我慢できるタイプかどうかを自分の心に要確認。 ...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人東京大学 2.8
入社を決めた理由:世界でもトップレベルの研究ができると考えたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 若手研究者のレベルや研究会の頻度については、日本国内の他の機関...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人東京大学 2.5
入社を決めた理由: 日本一の大学が、当時は法人化したばかりでまだまだこれから新たな組織に変わる過渡期だったという点で、特に高等教育に興味があったわけではないが面白そうだと感じて入...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務部門、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人東京大学 10年以上前 2.4
入社を決めた理由: 日本最高峰の大学の教育・研究に関わっていける。独法化してから、文部科学省の下部機関ではなく一大学としての戦略が求められている。大学職員に求められる役割がただの...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 大学院 研究教育職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人東京大学 10年以上前 3.5
入社を決めた理由: 専門職のため、そもそもポストが空いて公募が出ないとチャンスすらありません。たまたま非常に運よく、マッチする分野のポストが空き、公募で選ばれたのでそのまま決定し...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 特任助教、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、国立大学法人東京大学 10年以上前 3.0
入社を決めた理由: 博士を取得後,ボスから話が回ってきて決めた. 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 本当に研究者として生きていくべきかを覚悟する必要がある. 私は最...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 研究開発要員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人東京大学 10年以上前 2.3
入社を決めた理由: これまでになかったことや、新しいものを作っていくという事に興味があり、基礎研究だけでなく応用研究・開発研究案件を中心に仕事ができると思い、志望しました。 「入...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務、一般職員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人東京大学 2.3
入社を決めた理由: ワークライフバランスが保たれていそう。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 平日の稼働時間が短いわけではない。定時退社が可能な部署は少数。土日祝日...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 教員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人東京大学 3.3
入社を決めた理由: 研究職、教員として良い大学で仕事をしたかった 最先端の研究設備が整う 優秀なスタッフ、学生が多い 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 世界でも有数...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務部門、一般職員、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人東京大学 2.4
入社を決めた理由: 安定性が高い。転居を伴うレベルの転勤がない。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 妥当性はあった。ただしこの仕事を「大学職員」と考えるより、「準国...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務系職種、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、国立大学法人東京大学 2.1
入社を決めた理由: 自身の性格を考え、私大より国立大学が向きであると考えた。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 最低限の給与体制と福利厚生、実務とのバランスがよいの...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 学術専門職員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人東京大学 2.8
入社を決めた理由: これまでの東大のやり方はダメだ、という危機意識を持った先生に誘われて就職しましたが、上にも書いた通り、従前から続いていう企業文化、あるいは法制度上動かしようの...

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチ 入社理由と入社後ギャップ

回答日

回答者 事務職員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人東京大学 3.1
入社を決めた理由: 公共的な業務に携わりたいと思ったため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 部署によって風土や働き方が180度異なるということは認識しておくべきだ...

全261件中の1~25件

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

国立大学法人東京大学の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、国立大学法人東京大学の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>

あなたの会社を評価しませんか?

国立大学法人東京大学の就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他