働きがい・成長(26件)
株式会社日本取引所グループ
- 組織体制・企業文化(25件)
- 入社理由と入社後ギャップ(18件)
- 働きがい・成長(26件)
- 女性の働きやすさ(21件)
- ワーク・ライフ・バランス(27件)
- 退職検討理由(13件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](13件)
- 経営者への提言(6件)
- 年収・給与(25件)
- 回答者 総合職・調査役、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.6
- 働きがい: ・資本市場のインフラなので、取引や上場のルール整備を通して、日本経済に大きなインパクトを与えているという実感があります。 ・取引所という業態自体が珍しいので、日本代表...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 2.6
- 働きがい: 日本の証券市場の発展に携われるという点ではやりがいは感じるかと思いますが、やっている業務はルーティーン業務が主であり、大多数の人間はやりがいを感じていない状況かと思い...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.3
- 働きがい: 日本の経済、資本市場の最前線であることを感じられる仕事がいくつかある。限定的ではあるが若いうちからある程度の裁量を与えられ、部署や会社の経営に意見する機会もある。 成...
- 回答者 SS職、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、日本取引所グループ 4.0
- 働きがい: ・この会社だからできる仕事、この会社でしかできない仕事がたくさんあると感じる。 ・ ワークライフバランスを保ちながら働きやすい会社だと思う。 成長・キャリア開発: じ...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日本取引所グループ 4.1
- 働きがい: 若い時から責任ある仕事を任せてもらえる。 成長・キャリア開発: 転職に有利になるようなスキルが身につく部署もある一方で、部署によっては、そこで身につけたスキルを活かせ...
- 回答者 システム部門、総合職、調査役、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、日本取引所グループ 2.1
- 働きがい: 高めの給与以外なかったが、まったく働かない人間も自身よりさらに高い給与を手にしていることを考えるとモチベーションが下がった 成長・キャリア開発: 成長は一切できないと...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.4
- 成長・キャリア開発: 働けると思われると激務な部署に異動になりやすい。また、仕事に余裕がある人ほど詳しい印象だが、各種休暇制度、大学院への進学、英会話等の福利厚生はかなり充実して...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、日本取引所グループ 2.0
- 働きがい: 取引所として新しく出来ることには限度があるので、基本的にルーティング業務あるいはマイナーチェンジが主となり、やりがいと言われると難しい。 成長・キャリア開発: 部署に...
- 回答者 上場関係、正社員、社員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.6
- 働きがい: 公共性の高い仕事に携わっている時に、自分の小さな仕事でも大きな全体を構成する一つになっているんだなと思うとやりがいを感じる 成長・キャリア開発: ジョブローテーション...
- 回答者 上場関係、事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本取引所グループ 3.8
- 働きがい: 国内では他にない、独自の仕事ができる。さまざまな上場企業の情報を知ることができ、面白い。 成長・キャリア開発: 独自性の裏返しだが、身につく知識がかなりマニアックに思...
- 回答者 市場運営、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 10年以上前 2.9
- 働きがい: ジョブローテーション制度があるため、個人のポータブルスキルを高めるのは難しいかもしれません。社内の仕事の回し方を極めたり、政治力や運があれば出世していく可能性もありま...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 正社員、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 10年以上前 3.3
- 働きがい: 市場を適切に運営することが第一の使命。 成長・キャリア開発: 自分から手を挙げれば成長できる場所にはあると思われる。少数の人間はどんどん手を挙げて成長していき、大多数...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 総合職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本取引所グループ 2.4
- 働きがい: あまり仕事ができない人間が楽な部署に配属され、プライベートを充実させながらそこそこの給与をもらい、ストレスがあまりない生活を送れる。 逆に仕事ができると、多忙でストレ...
- 回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.1
- 働きがい: 市場環境に企業業績が左右され、個人の成果が見えにくい企業の構造と、個人の成果を評価する人事制度が矛盾している。そのため、自身のKPIを伸びる事業や部門に合わせることで...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.5
- 働きがい: ・評定は付けられるが本当の評価は不透明 ・昇進は管理職が出るまでは横並び、その後は管理上級職、部長、役員になれるのは一握り 成長・キャリア開発: ・若手にも一段高い目...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.9
- 研修制度はしっかりしているし、自分次第でいかようにも成長できる環境である。ただし、例えばマーケット関係でキャリアを築いて来たのに、急にシステム関係部署に配属されると言った事は当た...
- 回答者 企画、制度企画、調査役、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.5
- ゼネラリスト志向のジョブローテーションではあるものの、業務の高度化に伴って限界が来て...
- 回答者 IT、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.5
- 働きがい: 院卒はこの会社に入社することをおすすめしません。全体的にみれば、仕事のレベルの割に給料が低いという不遇な環境に陥ります。部署ごとにある程度均一化するため、明らかに業務...
- 回答者 企画、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 3.6
- 海外留学に行ける確率が高いが、特に出世のパスポートというわけではなく、特に仕事ができなければ埋没していくこととなる。 仕事が優秀な人は職場にとどめおき、仕事が優秀な人を留学に派遣...
- 回答者 取引管理、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 10年以上前 3.1
- 働きがい: 入社して10年未満はいわゆる横並びの評価が実態となっている。明確に評定差を付けることを避けているようにも見え、モチベーションにはつながらない。 成長・キャリア開発: ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 調査役、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、日本取引所グループ 10年以上前 2.9
- 働きがい: 市場インフラを担う企業として、社会的意義のある仕事をしていると感じられる点にやりがいを感じられた。 中国市場の勃興や取引所の自由化という傾向が強い時代だったこともあり...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 IT、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 10年以上前 2.9
- 働きがい: 証券市場を担う特殊な仕事という面ではやりがいがある。(日系企業全体に言えますが)成功報酬型ではなく配属も一方的に変更されるため、モチベーションの維持をコントロールのが...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 IT部門 SE、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 10年以上前 4.3
- 働きがい: 人事評価制度は他社に比較すると同期間格差などが起きにくく年功序列に近いと言えます。各部署間の仕事が違いすぎるため、公正に比較して差別化が図りにくいのでしょうがないとも...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、調査役、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 2.5
- 働きがい: 直接金融の中心で、他業種ではなかなか関わることのないような国内外のさまざ...
- 回答者 その他金融、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本取引所グループ 4.9
- 働きがい: 業務が好きになるか否かに影響されそうです。 成長・キャリア開発: 基本的...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本取引所グループの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本取引所グループの「働きがい・成長」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>