ワーク・ライフ・バランス(48件)
株式会社日能研
- 組織体制・企業文化(43件)
- 入社理由と入社後ギャップ(34件)
- 働きがい・成長(47件)
- 女性の働きやすさ(50件)
- ワーク・ライフ・バランス(48件)
- 退職検討理由(41件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](21件)
- 経営者への提言(17件)
- 年収・給与(46件)
- 回答者 教室スタッフ、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日能研 2.5
- 年間休日120日を希望する方はオススメしない。基本的に休みはスタッフ内で話合って、シフト制で決まる。そのため休みは不規則になる...
- 回答者 千葉エリア、総合職、教室スタッフ、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日能研 3.3
- 平日休みを利点と感じるかどうかによるも思います。希望休のとりやすさは現場によってまちまちでしょう。仕事優先という人もいれば、無...
- 回答者 教室業務、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、日能研 2.1
- きわめてワーク・ライフ・バランスは取りにくい会社です。 まず、休日が少ないです。1カ月23日勤務と定められていて、年間出勤日数...
- 回答者 教務、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、日能研 4.0
- 土日は休めないことが多いのですが、どうしても休みたいときは同僚にお願いすればシフトの調整をしてもらえるので、休むことは可能です...
- 回答者 教員、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、日能研 2.1
- 勤務時間帯と、仕事内容の多さから言って、バランスを取ることはかなり難しいように感じる。ただしチーム内での了解が取れれば休みや勤...
- 回答者 研究開発、主任、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日能研 3.6
- 勤務時間が13時-21時で,月8日休みです.上司と相談の上,勤務日と勤務時間を決めます.土日出勤がある分,平日に休みが取れます...
- 回答者 教室運営本部、運営・営業、教室責任者、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日能研 2.4
- 平日の定時が13-21時であるため、変則的である。夜遅く帰っても問題のない若手の頃、一人暮らしなどであれば支障を感じないが、結...
- 回答者 講師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日能研 2.4
- ほぼないと思います。 連休は取れなくはないが取りにくいとは思います。 特に、講師職は授業の曜日が決まっているため、授業ない日に...
- 回答者 東京・神奈川エリア、教室、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、女性、日能研 2.8
- シフト制で勤務時間が不規則です。 無理が利く社員に負担が偏りがちになっていると感じています。 有給は正直無理矢理消化しています...
- 回答者 教室、事務、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、日能研 4.9
- 少人数によるシフト制なので体調不良以外の急な予定の変更などは周りの社員に迷惑をかけてしまうので特に気をつけないとならない。事前...
- 回答者 教務、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、日能研 2.4
- イベントが多いが、その間をうまく使えば休める。子どもの面倒を見るとか成績を上げるということはのめり込みやすいものであるので、き...
- 回答者 東京エリア、教室スタッフ、総合職、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、日能研 2.4
- 教室スタッフの人数が足りないので、休日出勤が当たり前でした。教室によっては人員が多いところもあり、不公平な配置になっていると思...
- 回答者 学習スタッフ、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日能研 2.6
- 部署内での調整で決まるため、希望休はほぼ通ります。なので!休みの日はしっかりやすむことができます。しかし、問題は仕事のある日。...
- 回答者 教室スタッフ、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、日能研 10年以上前 3.5
- 平日に休みを取れるという点では良いが、どうしても土日祝日稼働、年末年始も入試の時期から考えると休めない点は、長く働く視点でいう...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 社員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日能研 2.3
- とにかく休みが少ないです。100日に満たないので、疲労感は強いです。連休が取りづらいのもプライベートの予定を立てにくい要因にな...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、日能研 10年以上前 2.5
- プライベートを犠牲にして働く風土のため、希望休は出せないと思った方が良い。曜日固定の会議や欠席できない召集日があるため、予定は...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日能研 10年以上前 2.9
- シフト勤務であり、平日は午後、土日や講習中は午前~午後と変則的であるため、ワークライフバランスは正直とりづらいと感じる。また異...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 学習スタッフ、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日能研 2.8
- 調整しにくいと感じる。 急にミーティングが入ったりして、休日なのに働かなければならなくなる社員を多く見るから。 (しかも自宅か...
- 回答者 学習スタッフ、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日能研 3.3
- 全くない、といっても過言ではない。 休み数がそもそも少なく、2月や講習期間などはさらに不規則な生活になる。 休みの希望は比較的...
- 回答者 講師、在籍5~10年、退社済み(2010年より前)、新卒入社、男性、日能研 10年以上前 3.8
- シフト制のため、予定など入れづらい。さらに退社時刻も早くても22時を過ぎてしまい、休みも授業準備等で時間を費やすため、なかなか...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 教室スタッフ、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日能研 2.6
- 基本的に夜の仕事(13〜21時)&定休日もないのでワーク・ライフ・バランスは取りづらい。正月も2〜3連休しかなく、場合によれば...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日能研 2.5
- 休みはイベントに左右される。土日に休みたくても、イベントが多く休めない。また、祝日でも授業があるため、家族と予定が全く合わない...
- 回答者 教室スタッフ、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、日能研 10年以上前 2.9
- とりやすい。お休みもちゃんともらえるし、有給も使える(GDにもよるが)。 年に一回リフレッシュ休暇が6日以上もらえるので、旅行...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 塾講師、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、日能研 10年以上前 2.3
- 慣れれば、ワークバランスは調整しやすいです。 しかし、慣れるまでは、家に帰ると翌日の授業準備があり、プライベートがつぶされるこ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 教室スタッフ、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、日能研 10年以上前 3.0
- プライベートとのバランスは調整しにくいと思います。出勤日数が多いので(月23日)、単純に休みが少ないこと、退勤時間が遅いので、...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
残業時間・有給休暇消化率まとめ
株式会社日能研
日能研の残業時間(月間):23.5時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 6人 | 9.0% |
60〜79時間 | 4人 | 6.0% |
40〜59時間 | 11人 | 16.4% |
20〜39時間 | 28人 | 41.8% |
0〜19時間 | 18人 | 26.9% |
日能研の有給休暇消化率:57.3%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 16人 | 24.6% |
20〜39% | 16人 | 24.6% |
40〜59% | 17人 | 26.2% |
60〜79% | 4人 | 6.2% |
80%以上 | 12人 | 18.5% |
日能研の月間平均残業時間は23.5時間で、教育、研修サービス業界の月間平均残業時間24.0時間より0.5時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、20時間から39時間と回答した人が最も多く、全体の41.8%を占めています。
また有休消化率は57.3%で、教育、研修サービス業界の56.3%より1.0%高い傾向が見られます。内訳を見ると、40%から59%と回答した人が最も多く、全体の26.2%を占めています。
これらの点から、残業時間と有給休暇消化率といったワーク・ライフ・バランスに影響を与える指標について、日能研は良好であると言えます。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日能研の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日能研の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>