ワーク・ライフ・バランス(125件)
特許庁
- 組織体制・企業文化(111件)
- 入社理由と入社後ギャップ(123件)
- 働きがい・成長(124件)
- 女性の働きやすさ(119件)
- ワーク・ライフ・バランス(125件)
- 退職検討理由(56件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](65件)
- 経営者への提言(30件)
- 年収・給与(117件)
- 回答者 審査官、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 3.9
- ワークライフバランスはあらゆる企業組織の中でもずば抜けているのではないか。男性社員であっても育休を取得することが推奨されており多くの男性職員が1ヶ月から1年程度の育休を取得してい...
- 回答者 審査部、特許審査官、審査官、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、特許庁 2.0
- ホワイトなのは品質管理官などの役職を担当しない任期付審査官のみ。併任の可能性がある審査官はそれなりの覚悟をすべき。 また、主にご年配の方々が新しい社会の形やシステム、ツールに適応...
- 回答者 審査官補、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 4.6
- 審査業務は基本1人で完結することがほとんどであるため、フレックス制度やテレワーク制度を利用しやすく、朝7時に勤務開始する人もいれば、10時に勤務開始する人もいます。 テレワークは...
- 回答者 特許審査官、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、特許庁 2.0
- 特許審査官として働くうちは、産休、育休等の長期休暇を含めた休暇が取りやすく、私生活を充実させることができる職場だと思う。 逆に、併任業務で行政官として働いている間は、任期の全うが...
- 回答者 審査官、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、特許庁 3.8
- 基本的には一人で仕事が完結するので、毎月の目標値を確認しつつ、家庭の事情と調整しながら、仕事を進めることができる。 有給も計画的に消化していけばすべて使い切ることもできる。 コロ...
- 回答者 審査官、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、特許庁 4.4
- 審査業務は、基本的に各審査官は各々が独立して先行文献調査を行い(一部、登録調査機関に先行文献調査を外注する案件もあるが)、その結果を踏まえて新規性、進歩性、さらには記載不備が無い...
- 回答者 審査、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 4.3
- ワークライフバランスは、良いと思います。審査官は、個人で仕事を基本的には、するので、急な休みでも、あまり、周りに迷惑をかけません。また、有給を取るのは、周りの気兼ねを不要とする、...
- 回答者 審査官、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、特許庁 4.3
- 審査部にいる間は、自分で仕事のペースを調整できるため、定時も十分可能(ただし、月末締めでノルマがあるため、終わらない場合は月末に残業になることもある)。また、育児中の職員は短時間...
- 回答者 審査第一部、特許審査官、審査官、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、特許庁 3.0
- 時間単位で有給を取ることができ、ちょっとした用事などにも対応しやすく、ワークライフバランスは取りやすいと思います。 また、ノルマさえこなせば、個人の裁量で有給を取ることが可能で、...
- 回答者 事務職員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 4.1
- 上司が積極的に定時で退庁することを勧めており、全体的にプライベートとのバランスは取れているのかなと感じました。しかし部署や時期によって差が激しく、激務部署であれば他の霞ヶ関本省と...
- 回答者 審査官、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 4.4
- 他律的業務が少ないので、自分で毎月の予定を立てられる。そのため、休暇はほぼ希望通りに取得できる。また、出勤時間もある7時から10時までの範囲で選べたりと自由度が高い。テレワークも...
- 回答者 行政事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 3.4
- 部署による。休暇は理由なく取得でき、止められたことは無いので、自分次第でいくらでも休める。午前・午後出勤やテレワーク、フレックスが出来るので、働きやすい環境は整っているが、上司の...
- 回答者 審査部、特許審査官、審査官補、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、特許庁 4.6
- 週に2日までテレワークできる。フレックスタイムを活用している人も多い。会社内の部活動も最近になってコロナで休止していたところから復活している。月ごとに業務量が決まっているので、日...
- 回答者 指定職、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、特許庁 4.0
- その専門性や独立性は、他省庁に比べワークライフバランスに優れているが、行政業務に携わ...
- 回答者 審査部、審査官、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、特許庁 4.0
- 毎月及び半期における、自分の目標値を達成すれば、原則、上司から指導が入ることはない。 自分の仕事量が概ね把握できるので、時間休みや年休を取得しやすい。ただし、突発的に、案件処理を...
- 回答者 審査官、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、特許庁 3.3
- 審査官においてはワークライフバランスは非常に整っている印象。お子さんをお持ちの女性達は異動先も配慮されている印象がある。 異動先によっては忙しいばあいもあるが、国家公務員の中では...
- 回答者 特許審査官、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 4.0
- しやすいと思う。 審査処理目標さえこなしていればお咎めなしという感じなので、残業は0にすることも可能。逆に30時間残って審査しまくっても、それはそれで歓迎される。 なお、処理目標...
- 回答者 審査官、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 3.4
- 審査業務は、個人で行う仕事であることから、会議なども少なく、他の仕事に比べ、比較的に休暇が取りやすい環境にあると思う。しかし、審査対象となる分野により、一件あたりにかかる時間が異...
- 回答者 技術、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、特許庁 4.9
- 結婚・育児をされている方が非常に多い。テレワークも可能であるし、有給取得も手続きが非...
- 回答者 審査官、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、特許庁 4.1
- 審査は基本的に個人作業ですから個人の都合に合わせて、休暇をとったり、出勤時間帯を選べ...
- 回答者 審査官、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 4.3
- 自分のペースで仕事ができるためプライベートとのバランスを調整しやすい。ただし、自分の...
- 回答者 審査官、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 4.5
- プライベートとのバランスは調整しやすいと思う。おおむね半年ごとの処理量の目標は設定されているが、自分の都合に合わせてペースを調整できる。基本的に自分ひとりで行う仕事であるうえ、期...
- 回答者 審査官補、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 4.0
- 基本的に個人プレーの仕事なので、突然明日午前休をとったりと、休みが非常に取りやすいです。しかし仕事にノルマがあるので、それをこなす必要はあります。 ノルマさえこなせば、残業0にす...
- 回答者 総合職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、特許庁 3.4
- 審査業務に従事するか、審査外業務に従事するかで大きく変わる。審査業務は、ノルマが明確で、ある程度長期の中で自身のプライベートに合わせて業務を進められるのでバランスを調整しやすい。...
- 回答者 技術、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、特許庁 4.0
- 有給がきちんととれます。前段で述べたように、おおきなボリュームをとる議員対応や国会対...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
特許庁
特許庁の残業時間(月間):20.1時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 1人 | 0.6% |
60〜79時間 | 5人 | 3.1% |
40〜59時間 | 8人 | 5.0% |
20〜39時間 | 87人 | 54.7% |
0〜19時間 | 58人 | 36.5% |
特許庁の有給休暇消化率:68.9%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 3人 | 1.9% |
20〜39% | 12人 | 7.6% |
40〜59% | 31人 | 19.6% |
60〜79% | 36人 | 22.8% |
80%以上 | 76人 | 48.1% |
特許庁の月間平均残業時間は20.1時間で、官公庁業界の月間平均残業時間26.3時間より6.2時間少ない傾向が見られます。内訳を見ると、20時間から39時間と回答した人が最も多く、全体の54.7%を占めています。
また有休消化率は68.9%で、官公庁業界の62.1%より6.8%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の48.1%を占めています。
これらの点から、残業時間と有給休暇消化率といったワーク・ライフ・バランスに影響を与える指標について、特許庁は良好であると言えます。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
特許庁の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、特許庁の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>