【24卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 熊本大学、社会文化科学教育部、法政・紛争解決学専攻、修士、文系、女性、日本放送協会入社、2023年11月21日

【24卒】就活レポート

熊本大学社会文化科学教育部法政・紛争解決学専攻修士
24卒文系女性

志望業界
官公庁
企業選びの軸
社会貢献度

入社先企業

放送法により設立された特殊法人。 NHKの略称で公共放送を業務とし、視聴者からの受信料による国内放送(総合テレビ・Eテレなど)や国際放送を運営。

入社を決めた理由

社会的に意義のある業務に携われると感じたこと。入社後の教育体制について具体的な説明があったこと。説明会その他で関わる職員の方の人柄が良かったこと。選考の中で評価を頂き、自分のスキルが会社のニーズにマッチしていると感じられたこと。

内定をもらえた理由

説明した研究テーマを通して、自分の興味関心と課題感が入社先企業と一致すると判断されたように感じる。またそれらの説明が、...

インターンシップ

参加
3
エントリー
3

最も良かったインターンシップ

内容

霞が関に実際に訪問し、官庁の庁舎の中で見学会や説明会が実施された。幅広い年次の職員の方から、具体的な話からマクロの話まで伺えた。

良かった点

霞が関全体で合わせての開催であったため、興味関心がある官庁を併せて一度に回れたことが、地方在住の身としてありがたかった。質問時間などもあり、職員の方から好印象を受けた際には個別にお声掛けも頂けそうな雰囲気があった。

参加時期

修士1年11月

就活まとめ

就職活動期間
修士1年7月 ~ 修士1年3月

就活で最初にやったこと

まず第一に情報収集をしました。勿論して良かったです。情報源も複数あった方がいいと思います。会社のホームページを見て「これはビジョンが合いそうだ」と思った会社がありましたが、口コミサイトで入手した情報から「全く合いそうにない」と感じ方が180度変わりました。
ただし、ある程度の情報を得たら迅速に体を動かした方がいいと思います。ESを書くにしろ、説明会に参加するにしろ、ライバルが少ない、まだ皆レベルが低いうちに数をこなして慣れるのが良いと思います。早期選考に乗れると心理的にも実際の就活難易度的にもかなり楽になります。

自己PRとして話したこと

私の長所は積極性です。興味を持った課外活動やフィールドワークといった自分の経験値となること、またボランティア活動などの...

就活の振り返り・アドバイス

やって良かったことは、興味のある業種の説明会やインターンへひと通り参加することです。分野の方向性が違うと、多少就活の効...

就職活動で役立ったサービス

LINEオープンチャット、openwork、楽天みん就、enライトハウス、ワンキャリア

OpenWorkの活用法

口コミを見る。就活に疲れたら志望度の高い企業に付いたプラスの意見を読む。
自分が全く興味ない企業でも、なぜその企業が評価されているのか/どんな人がその企業に評価されているのか、といったデータは応用が利いた。

選考を受けた企業

内定獲得
1
本選考
1
エントリー
3

その他エントリーした企業

回答日
2023年11月21日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!1

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページでは日本放送協会(NHK)に入社した、[熊本大学、社会文化科学教育部、法政・紛争解決学専攻、文系、女性]の就活レポートを紹介しています。