【26卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 長崎大学、総合生産科学研究科、総合生産科学、博士、理系、男性、東京エレクトロン九州入社、2025年05月12日

【26卒】就活レポート

長崎大学総合生産科学研究科総合生産科学博士
26卒理系男性

志望業界
半導体、電子、精密機器
企業選びの軸
福利厚生の充実

入社先企業

東京エレクトロングループの半導体関連機器メーカー。 熊本県に本拠を置き、半導体製造同地をはじめ、FPD(フラットパネルディスプレイ)製造装置の研究開発・設計・製造・据付サービスを提供。

入社を決めた理由

福利厚生が充実していること,研究開発に非常に力を入れていることなど,今後の会社としてのビジョンが明確なことに魅力を感じた.

内定をもらえた理由

業務に欠かせないコミュニケーション能力があったこと.
業界や職種を希望している理由が一貫していたこと.

インターンシップ

参加
1
エントリー
1

最も良かったインターンシップ

内容

装置制御の現場を体験し、実際の工場見学を通じて設備や制御システムがどのように活用されているかを学んだ。また、現場で働く社員の方々から直接お話を伺い、仕事のやりがいや課題、求められるスキルなどを知ることができ、今後の進路を考える上でも非常に有意義な機会となった。

良かった点

実際に装置制御が行われている工場の現場を見学できたことで、教科書では得られないリアルな業務の流れや設備の規模感を肌で感じることができた。また、社員の方々が真剣に業務に取り組む様子や、現場ならではの工夫について直接聞けたことも印象的だった。現場で活躍する方々と対話できたことで、働くイメージがより具体的になった点が非常に良かった。装置制御においては、単に機械を動かすだけでなく、安全性の確保やトラブル時の対応、効率的な運用のためのデータ活用など、多くの要素が関わっていることを学んだ。また、現場ではチームで連携しながら作業することの重要性や、柔軟な判断力が求められることも理解できた。技術だけでなく、人と人とのコミュニケーション力も重要であることがわかった。

参加時期

修士1年12月

就活まとめ

就職活動期間
修士1年6月 ~ 修士1年2月

就活で最初にやったこと

就職活動を始めた際、まず取り組んだのは「自分がなぜその業界で、どのような職種で働きたいのか」を徹底的に言語化することでした。自己分析を通じて、これまでの経験や価値観と向き合い、自分が本当に興味を持てる分野や、働く上で大切にしたいことを明確にしました。
この作業を最初に行ったことで、企業研究やエントリーシートの作成、面接時の受け答えなど、就職活動のあらゆる場面で軸がぶれず、自信を持って臨むことができました。結果として、納得のいく業界・職種選びにつながったと感じており、最初に時間をかけて自己理解を深めたことは非常に有意義だったと思います。

自己PRとして話したこと

自己PRでは、「継続して努力する力」を強みとして伝えることが多かったです。学生生活の中で取り組んだ長期的な活動や課題に...

就活の振り返り・アドバイス

もっとさまざまな業界や職種のインターンシップに参加しておけばよかったと感じています。特定の分野に絞って活動していたため...

就職活動で役立ったサービス

onecareer

選考を受けた企業

内定獲得
1
本選考
1
エントリー
1
回答日
2025年05月12日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!1

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページでは東京エレクトロン九州株式会社に入社した、[長崎大学、総合生産科学研究科、総合生産科学、理系、男性]の就活レポートを紹介しています。