【26卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 芝浦工業大学、理工学研究科、建築学専攻、修士、理系、男性、千代田コンサルタント入社、2025年06月09日

【26卒】就活レポート

芝浦工業大学理工学研究科建築学専攻修士
26卒理系男性

志望業界
建築、土木、設備工事
企業選びの軸
福利厚生の充実

入社先企業

1962年設立の、総合建設コンサルタント。 構造、道路、都市計画分野を軸に、環境、河川、農業土木分野などにおける企画・調査から設計・施工管理に至るサービスを包括的に提供している。

入社を決めた理由

私は、持続可能で人に優しい都市づくりを支えるインフラ整備に、計画段階から関わりたいと考え、貴社を志望しました。大学・大学院では建築と都市計画を学び、子ども参画型の地域ワークショップや中大規模木造建築の研究に取り組んできました。そこでは、関係者の声を丁寧に読み取り、計画を形にする力が求められ、まちづくりにおいて“合意形成”と“技術的裏付け”の両立が重要であると実感しました。

内定をもらえた理由

選考を通じて、私が評価された点は、「関係者の声を丁寧に読み取り、計画を実現に導く力」だと感じています。大学では子ども参...

インターンシップ

参加
2
エントリー
5

最も良かったインターンシップ

内容

特に印象的だったのは、子どもの遊び場整備や緑化推進をテーマにした市民参加型のまちづくり案件で、地域住民の声を丁寧に反映させながら計画案を立てていく姿勢です。私は、提案資料の図面修正や進行スケジュールの整理を任され、実務の中で「調整力」や「実現に向けた段取り力」の重要性を学びました。

良かった点

インターンでは、まちづくりにおける「技術」と「対話」の両立が重要であることを学びました。図面や計画の完成度だけでなく、住民や行政と丁寧に対話し、背景や課題を読み取っていく姿勢が、実現可能な提案につながると実感しました。

参加時期

修士1年10月

就活まとめ

就職活動期間
修士1年7月 ~ 修士2年6月

就活で最初にやったこと

就職活動の最初に行ったのは、「自分が大切にしてきた価値観」と「やりたい仕事」を言語化することでした。これまで取り組んできた子ども参画型のまちづくりや、木造建築の研究を振り返り、「人や地域と丁寧に向き合い、形にしていく仕事」に惹かれていると気づきました。そこから、建築や都市計画の知識を活かしながら、社会基盤づくりに関わる建設コンサルタント職を中心に業界研究を進めていきました

自己PRとして話したこと

自己PRで最も多く聞かれたのは、「調整力や推進力をどのように発揮したか」「リーダーとしてどうチームをまとめたか」という...

就活の振り返り・アドバイス

就職活動を通じて、自分の強みや価値観を改めて言語化できたことが一番良かった点です。これまで取り組んできた子ども参画型の...

就職活動で役立ったサービス

面接対策

OpenWorkの活用法

使ってません

選考を受けた企業

内定獲得
1
本選考
14
エントリー
20

その他エントリーした企業

回答日
2025年06月09日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!0

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページでは株式会社千代田コンサルタントに入社した、[芝浦工業大学、理工学研究科、建築学専攻、理系、男性]の就活レポートを紹介しています。