- 会社概要
-
データとテクノロジーでサステナブルな社会の実現を目指す社会イノベーション事業
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。金融・官公庁・自治体・通信向けITサービスやお客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、産業流通、水インフラ、ヘルスケア、家電・空調システム、計測分析システム、ビルシステムなどの幅広い領域でプロダクトをデジタルでつなぐ「コネクティブインダストリーズ」と、自動車・二輪車の分野で先進技術を提供する「オートモティブシステム」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。グリーン、デジタル、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2021年度(2022年3月期)の連結売上収益は10兆2,646億円、2022年3月末時点で連結子会社は853社、全世界で約37万人の従業員を擁しています。
- 日立グループ・アイデンティティ
-
優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する
創業者 小平浪平が抱き、創業以来大切に受け継いできた企業理念、“優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する”
その実現に向けて先人たちが苦労を積み重ねる中で形づくられた日立創業の精神。
そしてそれらを踏まえ、日立グループの次なる成長に向けて、あるべき姿を示した日立グループ・ビジョン。
これらを、日立グループのMISSION、VALUES、VISIONとして体系化したものが、日立グループ・アイデンティティです。
- 働き方、教育・研修制度
-
自律的にキャリアを築くことのできる環境
≪タイム&ロケーションフリーワークの推進≫
日立では、時間や場所にとらわれずに柔軟で多様な働き方が選択できる環境を整備しています。
裁量労働制度やフレックスタイム制度、在宅勤務制度など各種制度の整備に加え、
サテライトオフィスの設置や在宅勤務運用・申請の簡素化、
スマートフォンなどモバイルツールの配布などの施策を講じています。
≪教育・研修制度≫
日立では、個人は自分で道を選択すること、
そして会社は自分の価値を自分で作ろうとしている社員を最大限支援することを第一に考えており、
社員一人ひとりの成長に繋がる多岐に亘る研修プログラムを用意しています。
本人が学びたいプログラムを選択し、上司と相談して受講していきます。
基本的なビジネススキルや、職種に応じた専門分野の知識の習得をめざすものから、
マネジメントに関する教育やMBA留学等、リーダー育成のためのプログラムもあります。
- 職種名
- お客様と協創し最新テクノロジーから新たなイノベーションを起こすことで新規事業を創出するコンサルタント
- 仕事内容
- 【配属組織名】
金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第三本部 戦略プロポーザルセンタ
【配属組織について(概要・ミッション)】
■組織ミッション
損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新規事業創出を通じ、損害保険会社の価値向上に貢献するとともに、自社金融システム部門の利益拡大に貢献する。
また、上流工程の支援を通じ、プロジェクトの安定かつ確実な推進に寄与する。
■担当業界
損害保険業界
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
スマートコントラクトやデジタルウォレット、生成AIなどの技術を用いてターゲットである損害保険業界だけでなく他業種をつないだビジネスモデルを企画、開発する。
【募集背景】
協創事業など新しい事業への取り組みにおいて、業界に特化しない柔軟な思考や想像力、形にできるアウトプット力を強化したいと考えており、社会課題、ビジネス課題に対して最新テクノロジーを用いて課題解決を図っていくため、広く人財を募集している。
【職務概要】
・DX戦略、デザインシンキング、UX、デジタルマーケティング、データ利活用などの知見をベースとしたコンサルティングにより、顧客企業のデジタル変革を実現
・顧客との協創事業を通して、顧客課題の抽出、事業計画の立案、プロジェクトの実行・管理などのコンサルティング業務
【職務詳細】
・顧客との協創事業やDXプロジェクトにおいて、ペルソナやカスタマージャーニーを作成しサービスコンセプトを策定する。
・DXのグランドデザインやロードマップを策定し、業務のデジタル化を推進する。
・社内でのアイディエーション等の打合せをリードし、新しい発想やコンセプトを導き出す。
・データ起点で課題を抽出し、解決策を導出する。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
・保険業界だけでなく様々な新しいテクノロジーやサービスに関わることができます。
・自ら企画検討したサービスを世の中に送り出すことができます。
・お客様のビジネスをITを駆使して切り開くことに取り組むことができます。
・日立内他部門はもちろん、外部コンサルティング会社とも協業し、最先端の技術に触れながら、最高のスタッフと一緒に仕事ができます。
・これらを通じて、中長期的に日立の金融システム事業の中核を担うキャリアパスを描くことができます。
【働く環境】
①配属組織について
・当組織は、損害保険業界に対する提案や上流工程支援をミッションとする組織で、DXコンサルタント、ビジネスアナリスト、ITアーキテクトをはじめ、20代~60代の幅広いメンバが各自それぞれの強みを活かして活躍しています。
・約半数が経験者採用で、経歴もコンサルティング経験者や外資系Sier出身者、事業会社出身者等に渡り、お互いに助け合いチームとして動く文化で立場に関係なく発言できる雰囲気があります。
②働き方について
・働き方は、在宅勤務と出社のハイブリッドのメンバが多いです。(リモートで可能な仕事は在宅で実施。現地でしかできない仕事は出社して実施するような使い分けをしています。)
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 - 求める経験・スキル
- 【必須条件】
【業界問わず、以下1つ以上の経験があること。(特に①を重視しております)】
①顧客インサイトを発見するためのデプスインタビューやペルソナ/カスタマージャーニーなどのユーザー視点プロジェクトの経験
②SoE領域のDXグランドデザイン/ITグランドデザインを策定するプロジェクト経験
③新規ビジネス/サービスを企画・開発するプロジェクト経験
④デジタルマーケティング、データ利活用のプロジェクト経験
【歓迎条件】
・損害保険業務に関する経験や知識
・プロトタイピングなどを用いたサービスの具体化
・システムに関する一定の知識(業務アプリケーション開発、インフラ基盤構築)
・企画等のドキュメント作成スキル
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
【全職種共通(日立グループ コア・コンピテンシー)】
・People Champion(一人ひとりを活かす):
多様な人財を活かすために、お互いを信頼しパフォーマンスを最大限に発揮できる安心安全な職場(インクルーシブな職場)をつくり、積極的な発言と成長を支援する。
・Customer & Society Focus(顧客・社会起点で考える):
社会を起点に課題を捉え、常に誠実に行動することを忘れずに、社内外の関係者と協創で成果に責任を持って社会に貢献する。
・Innovation(イノベーションを起こす):
新しい価値を生み出すために、情熱を持って学び、現状に挑戦し、素早く応えて、イノベーションを加速する。
【その他職種特有】
・柔軟な考え方を持ち、複雑な状況の中でも、組織の目標を実現するために、常に行動しイノベーションの推進することができる。たとえば、ユニークな方法、あるいは革新的な方法で、専門的な仕事に意欲的に取り組むことができる。
・多角的な視点で物事を俯瞰でき、将来の可能性を見据え、業界や市場の動向を考慮し意思決定を行うことができる。
・的確な計画立案を行い、関連するワークグループと自分の仕事を調整することができる。
・ボトルネックを軽減し、作業を迅速化するための手段を講じる。 - 募集要項
-
勤務地 ・東京都千代田区丸の内一丁目6番1号(自社)
・東京都近辺(顧客先)
・在宅勤務給与 730万~970万円
勤務時間 08:50〜17:20
試用期間 3か月 休日休暇 完全週休二日制
年間休日126日(2025年度)
年次有給休暇24日
なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。
4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入社:3日リモートワーク リモート可
こちらの求人は、株式会社日立製作所へ直接応募ができます
更新日 2025年05月19日