
- 創業の想い
-
信じる価値への挑戦を、本気の仲間と共に
学生時代の部活動のように、仲間と情熱を傾けられるような挑戦がしたい。
大切な人に胸を張って誇れるような仕事がしたい。
自分だけではなく、周りの人たちも幸せにできるような人になりたい。
誰もが当たり前に感じながらも、どこかで諦めてしまっている想い。
アトラエは2003年の創業から、現在に至るまで
一度も諦めることなく、この想いを実現すべく挑戦し続けています。
【創業の想いに基づいた、根底にある3つの信念】
◆Vision(目指す姿)
世界中の人々を魅了する会社を創る
全てのメンバーが誇りを持てる組織と事業の創造にこだわり、顧客や株主にとどまらず、関わる人々がファンとして応援したくなるような魅力ある会社を目指します。そして、常に先進的な視点を持ち、多様性を受け入れ、世界に価値を届けるべく挑戦し続けます。
◆Philosophy(経営理念)
大切な人に誇れる会社であり続ける
家族や親友など、私たちが大切にしている人達に対して、いついかなる時も胸を張って誇りを持って語れる会社であることを何よりも大切にします。これは「組織」においても「事業」においても、最も大切で普遍的なアトラエの経営理念です。
◆Values(基本的な価値観)
Atrae Standard
ビジョンを実現するための基本的な価値観。一人ひとりが「5つの価値観」を共通言語とし、理想の会社のあり方を追求しています。
1.Atrae is Me. -Core Value
2.四方よし
3.ヤバいレベルを狙え
4.すべての行動に誇りを
5.神輿を盛り上げろ - 事業について
-
テクノロジーで人の可能性を拡げる事業を創造し、 生きがいや働きがいのある社会を実現する
根底にある3つの信念を追求し、たどり着いた軸:People Tech
想いに基づく事業ドメインはいくつか存在します、その中でも日本社会の構造上の課題でもある、生きがいや働きがい、生産性の低さに着目。この国が抱える社会問題の解決に、テクノロジーの活用によって大きく貢献したいと考え事業の軸を定めています。
◆Green(グリーン)
成功報酬型求人メディア
〜人材の流動化によって最適配置を実現する〜
◆Wevox(ウィボックス)
組織力向上プラットフォーム
〜働きがいのある組織を増やす〜
◆Yenta(イェンタ)
ビジネス版マッチングアプリ
〜ビジネスを加速させる価値ある出会いを創造する〜 - 組織について
-
意欲あるメンバーが無駄なストレスなく 活き活きと働ける組織であり続ける
◆理想の組織を目指して◆
意欲あるメンバーが無駄なストレスなく活き活きと働ける組織であり続ける。
世の中には働くことにおいて多くのストレスがあります。
派閥争いやポジション争い
目的や背景が不明瞭な指示命令
細かい就業規則やルール
劣悪な人間関係など。
アトラエでは、こういった無駄なストレスを
徹底的に排除し、意欲ある人が活き活きと働き続けられる組織を追求し続けてきました。
◆組織における5つのこだわり◆
1.ルールはミニマム
個人の裁量と責任で、働く場所も時間も自由に選択。信頼できる仲間たちだからこそ、管理や監視、拘束するようなルールは存在せず、性善説に基づくカルチャーで主体的に働いている。
2.徹底した情報のオープン化
全メンバーが経営者と同じレベルの情報に、主体的にアクセス可能。情報格差を排除することで、全メンバーがフラットかつ建設的に議論しやすい土壌となっている。
3.全メンバーが当事者であり続ける
極めて多くのメンバーが株主となり、実際にオーナーとして経営意識を有するのみならず、事業・組織の課題や未来に関する建設的な議論が日々行われ、常に全メンバーがアトラエの当事者として働いている。
4.つい行きたくなるようなオフィスづくり
オフィスとは、ただ働くのではなく同じ志を持つ仲間と顔を合わせ、共に語らい、信頼関係を育み、アイディアを形にするための大切な拠点。いつでもどこでも働ける状況においても、常に自分の居場所や信頼できる仲間が存在し、つい行きたくなる、オフィスの方が仕事が捗る、そんな空間づくりにこだわり続ける。
5.長期的な視点に基づく徹底的な投資
ビジョン実現に近づくための、組織としての長期的な投資は惜しまない。一人ひとりの挑戦意欲を後押しすることや、働きがいや生きがいの醸成は極めて重要であり、組織としての競争力や生産性の高さの根源となる。
▶ 上記の試行錯誤によりたどり着いた独自の組織形態「自律分散型フラット組織」
ヒエラルキーを排除することで、年齢・職種・経験・性別・国籍・人種・宗教・年齢などに関係なく、全メンバーが同じ目線で考え、発言し、行動できる裁量と責任を有する。 - メンバー紹介①
-
多くのメンバーがエンゲージメント高く働き続けている
◆岡 利幸(取締役CTO)
東京工業大学卒 新卒19年目
2007年に東京工業大学工学部経営システム工学科を卒業後、新卒1期生としてアトラエに入社。求人メディア「Green」や、2つの支社の立ち上げを経験後、2009年にエンジニアに転向。2012年より同社取締役、2016年に取締役CTOに就任。その後、ビジネス版マッチングアプリ「Yenta」のプロダクトマネージャーにも従事し、機械学習などの技術領域から、組織作りや事業開発など幅広く担当。『世界中の人々を魅了する会社を創る』というビジョンの実現と、『大切な人に誇れる会社であり続ける』というフィロソフィーを体現する世界に誇れる理想の株式会社作りに邁進している。
◆森田 孝一(事業責任者)
同志社大学卒 新卒18年目
2008年に同志社大学を卒業後、新卒2期生としてアトラエに入社。求人メディア「Green」の新規/既存顧客向けの営業、Webマーケティング、事業企画など幅広く経験をした後、2011年に同事業の事業責任者に就任。事業全体に関わる戦略立案、意思決定、各チーム/メンバーの実行サポートなどを担当している。
◆井端 康(マーケター)
早稲田大学卒 新卒13年目
求人メディア「Green」のマーケティングを中心に、ブランド戦略策定・UX戦略企画・デジタル/マスメディア統合プロモーション施策の推進・プロダクト機能企画などを担当している。Greenのポッドキャスト”グリテンラジオ”の運営とパーソナリティも担当。社内バリスタとして出社時はほぼ毎日コーヒーを淹れて社員に配っており、コーヒー片手にチームメンバーとの雑談を楽しんでいる。
◆青野 雄介(エンジニア)
東京大学大学院修了 新卒13年目
求人メディア「Green」や新規事業の開発・運用にエンジニアとして携わる。現在はビジネス版マッチングアプリ「Yenta」の開発を担当。サービス立ち上げ時から、iOS・Android・Webの開発、データ分析基盤の構築などを行い、プロダクト開発全般に関わっている。犬とゲームが好き。 - メンバー紹介②
-
多様なメンバーが活き活きとビジネスに取り組んでいる
【海外からリモート勤務】
◆風間 滋樹(Global CS)
Adecco Japanにてアウトソーシング事業のPMやプロデューサーをメインで8年間担当した後、人材系スタートアップで事業部長、株式会社ビズリーチでセールスやサービス企画マネジャー、事業企画などを多岐に渡って兼任する。ベトナムのホーチミンシティへ移住し、夢真グループのベトナム子会社責任者として着任。併せて全社の新規事業企画も推進。後に、フルリモートで株式会社ZENKIGENにて事業責任者として事業の執行責任を担う。ビジネスの立ち上げ、立て直し、グロースをメインに従事してきている。ホーチミンシティ在住のまま、2021年11月よりアトラエに参画。
【外国籍メンバー】
◆張 晓敏(PM)
大学を卒業後、トヨタ(China)にアシスタントとして初めてプロジェクトマネジメント業務を経験。その後、グローバルITベンチャーに入社し、日本向けサービスを中心にプロジェクトとプロダクトマネージャーを担当し、社内アジャイル体制と標準開発プロセスの構築にも注力。2022年5月より中国在住のままアトラエに参画。現在はエンゲージメント解析ツール「Wevox」のプロジェクトマネージャーを担当。
【大手企業や起業を経て参画】
◆鈴木 秀和(取締役CFO)
早稲田大学政治経済学部を卒業後、2005年に大和証券SMBC(現:大和証券)投資銀行本部へ入社。以後一貫して13年間、投資銀行部門で数多くの企業のIPOを含む資金調達やバリュエーション、エクイティストーリー及びガバナンス構築を含む東証審査対応のアドバイザリー業務並びにIPO時のプライシング業務に従事。日本初ユニコーンのグローバルIPO等を主幹事証券のディールヘッドとして実現。2018年9月アトラエに参画。取締役CFOとして、財務戦略、経営企画、IR、M&A等を担当。
◆穂坂 賢司(エンジニア)
2011年にSIerに新卒で入社。フリーランス、Web系ベンチャーを経て、共同創業者として起業を経験。2019年よりアトラエに参画。スマホアプリからサーバサイド、インフラの開発を経験しており、ビジネス版マッチングアプリ「Yenta」のAndroid開発に従事した後、求人メディア「Green」にてサーバサイド、インフラを担当。
- 職種名
- クライアントサポート(テクニカルサポート)
- 仕事内容
- 本求人は、BtoBのSaaSプロダクトであるWevoxのクライアントサポートの仲間を募集する求人です。
BtoBのSaaSプロダクトは世に沢山存在しますが、その中でもなぜWevoxだと、アトラエだと面白いのかをまとめております。
Wevoxは、イキイキと働く人や組織を増やしたいという想いで、2017年にリリースされたWebプロダクトで、2024年11月現在で3530社の会社さまにご導入頂いております。
「組織力向上プラットフォーム」と謳っている通り非常に多くの機能があり、どのようなサービスかを端的にお伝えするのは難しいのですが、「働く」という人が起きている時間の1/2ほどの時間を投下するものに対し、どこか「お金を稼ぐために仕方なくやらなければならないこと」といったことを感じてしまっているこの状況を、なんとか働くこと自体にやりがいを感じられるようにできないか、それにより豊かな社会にできないか、ということに向き合い、あの手この手で価値提供をしているサービスです。
そんなプロダクトと実際に使うユーザーさまとを繋ぎ、イキイキと働く人を増やすことを下支えする役割が、クライアントサポートになります。
また、Wevoxのクライアントサポートは複数のミッションを持つケースが多いです。
Wevoxでは、クライアントサポートは「お客様の困りごとに答えられるプロフェッショナル」であると同時に「最もお客様のことを理解している、一次情報を持つ人たち」であると捉えています。
クライアントサポートとしてのメイン業務となる
・チャット、メールによるテクニカルサポート
・サポートに関するマニュアル整備、ナレッジ共有
はもちろんのこと、そこで得られる「お客様への深い理解」はサービスを運営、発展する上での宝の山であると考えています。
そのため、理想的な業務の時間配分として、メイン業務の時間を60%、残りの40%を「お客様への深い理解」を軸にした+αの業務となることを目指しています。
クライアントサポートメンバー一人ひとり、得意なことも違えば思い描くキャリアも違う中で、メイン業務は全員で協力しながらしっかりとお客様と向き合い、それ以外のミッションは一人ひとり異なるものを持っているイメージです。
40%の時間の使い方の例としては
・クライアントサポートのチーム力を高めるような、対組織に向き合う役割
・AIを活用し、人が介在しないほうがクオリティの高まる顧客対応の模索
・機能改善や新規機能開発のPMとして、開発に携わる役割
・エンジニアリングに踏み込み、QAエンジニア(品質保証)としてお客様が困らないプロダクトづくりへの貢献
・お客様から得られた定性情報と定量情報とを組み合わせた、事業戦略の立案
・40%も含め、全ての時間をお客様の課題解決に向き合う時間として投下
などなど、それぞれの意志やエネルギーと貢献とを重ね合わせながら、様々な+αの貢献を生み出しています。
その際に他チーム(カスタマーサクセスやエンジニアなど)とのコラボレーションも多々生まれますが、アトラエはそういったチームやミッションに限らずに本質的に理想を目指すことが出来る人、カルチャーなので、一人では成し遂げられないような面白い成果を、楽しみながら出せる環境です。
社会の働きがいを支えるという極めて重要なミッションを負い、誰が対応してもクオリティの高いクライアントサポートとなることを目指しながらも、同時にあなたじゃなきゃできない、事業にとって、会社、社会にとって大事な貢献も模索していくという、とても刺激的な役割となります。
ここまでご覧になっていただけたあなたのご応募を、心よりお待ちしております。 - 求める経験・スキル
- 【必要な条件/経験】
アトラエのビジョン、フィロソフィー、バリューとの重なり
【望ましい経験/スキル】
・法人営業またはそれに付随する経験
・Webやクラウドサービス(BtoB)におけるテクニカルサポートやカスタマーサポート、またはそれに付随する経験
・チャットやメールなどテキストでのサポート経験
・サポート業務改善の施策を立案し、推進した経験
・サポート業務における・メンバー育成や研修制度の立案・推進経験
【こんな方と働きたい!】
・明るく、前向きで、主体的に動ける方
・「人や組織が変わるきっかけを生み出していきたい」と思う方
・関係者全員にとってベストになるよう取り組むことを諦めない方 - 募集要項
-
勤務地 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 8F 給与 400万~600万円(月収33万円~50万円 うち固定残業代88,690円~133,030円)
みなし残業45時間を含む
◆月額固定:333,333円~500,000円
・基本給:244,643円~366,970円
・定額残業手当:88,690円~133,030円
※時間外労働の有無に関わらず、月45時間分(深夜労働7時間を含)の固定残業手当を支給
※上記を超過する時間外労働分についての割増賃金は追加で全額支給
◆昇給:年2回(4月/10月)
◆株式報酬:有(毎期)
◆試用期間:3ヶ月(期間中の給与・待遇の差異はありません)勤務時間 09:00〜19:00
フルフレックス制なので勤務時間帯は人にとって異なります。なお、チーム内でのミーティングは10~18時に入ることが多いです。試用期間 3か月
期間中の給与・待遇の差異はありません休日休暇 ・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始休暇
・年次有給休暇
・チャーリー(Challenge leave) ※ビジョン実現に繋がる挑戦を応援する特別有給休暇(最大6か月)待遇・福利厚生 ・各種社会保険完備
・健康診断・人間ドック
・妊活・不妊治療支援
・社宅制度
・ベビーシッター割引券の配布
・アトラエBarにおけるアルコール/ソフトドリンク飲料の無料提供
・従業員持株会(奨励金あり)リモートワーク リモート可 リモートワーク可能です。ただし週に数回は会社で話すことが多いので完全フルリモートは難しいポジションです。
こちらの求人は、株式会社アトラエへ直接応募ができます
更新日 2025年01月09日