ウォンテッドリーの「フロントエンドエンジニア:【フレックス/裁量労働制】「はたらく」を面白くするビジネスSNSを運営/主力事業のフロントエンド領域の開発を担当!/開発に集中できる環境/チームの枠を超えたコミ...」求人情報

  1. HOME
  2. 人材サービス
  3. ウォンテッドリーの採用「就職・転職リサーチ」
  4. 採用情報
  5. フロントエンドエンジニア

システム開発(WEB・オープン系)

  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

フロントエンドエンジニア

【フレックス/裁量労働制】「はたらく」を面白くするビジネスSNSを運営/主力事業のフロントエンド領域の開発を担当!/開発に集中できる環境/チームの枠を超えたコミュニケーションの機会多数/リモート

  • 年収 600万~950万円
  • 東京都
ウォンテッドリーのロゴ
なぜやるのか

究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとをふやす

ウォンテッドリーは、自律・共感・挑戦のある適材適所を、一時的でも、局所的でもなく、構造的に生み出し続けることによって、あらゆる人がシゴトに没頭し成果を上げ、その結果成長を実感できるような「はたらくすべての人のインフラ」を構築していきます。
共感とは、その仕事に意味があると思っている状態。
挑戦とは、簡単過ぎず、難し過ぎない最適な挑戦。
自律とは、仕事を自己判断で前に進めていきやすくする行動規範や判断基準、方針の整備によって実現します。

-------------------------
◆Message◆

『なんとなく生きるのは嫌いだ。』
せっかく貰った一度だけの命だから、しっかり使いたいと思っている。早く定時にならないかな、 はやく週末にならないかな、そんな毎日を過ごしていたら、あっという間に80歳だ。そんな人生で世の中溢れている。

生きていて何よりもワクワクドキドキするのは、自分の走るスピードについてこれる、時には追い抜く人たちと並走しているときだ。

心底凄いなと思える、自分の想像を越えてくる、そういう人たちと一緒に何かを作り上げるプロセスを私はシゴトと呼びたい。そのプロセスこそが、生まれてよかったという人を増やすと思っているから。命をしっかり使うエンジンになる。自分ひとりじゃ到底創れない凄いものを、違う強みをもった人達と一緒になら創れるし、そのアウトプットに戦慄する。鳥肌がたつ。その感覚こそ生きてる感覚。

そういう仲間と一緒に働きたい。

私達の使命は、究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとをふやすこと。

我こそはという人、待ってます。

どうやっているのか

Wantedly Values

◆User Obsession
「全てはユーザのために」という方針を強固に示すべく、Obsessionという強い言葉を使っています。また、User Obsessionは「ユーザの声を丁寧に全て聞くこと」ではなく、毎回自分たちの仮説をマーケットやユーザに問い、そこで自然淘汰され、生き残った部分を伸ばしていくことです。すなわち「使ってもらえる物を作る」姿勢のことを指し、本質的にはUser Reaction Firstになります。

◆Code Wins Arguments
仮説を証明するために何時間も議論するのではなく、実際に動くものを作ってユーザの反応を確かめてみようという姿勢のことです。これはプロダクト以外の領域にも当てはめられます。限られた情報の中で「決断」を繰り返し、失敗してもそこから学びを得て、どんどんと前に進んでいくことで、プロダクトも組織も成長していくと考えます。

◆Less is More
使う側のことを考えず、「あれもいいよね」「これもいいよね」と機能を継ぎ足していくことに比べ、作る側が使う側のことを徹底的に考え抜いて、ユーザが考えなくても直感で使えるプロダクトを作ることはとても難しいことです。しかし、シンプルに保つために頭を使い、何にNOというのかを考え続けることが、使われ続けるプロダクト作りで大切なことだと考えます。

◆Move Fast
世の中にはヒト・モノ・カネなど様々なリソースがある中で、「時間」だけはどんな規模やステージの企業にも平等に与えられた資源です。私達は、有限資産である「時間」を最大限に活かし、先延ばしにせずにすぐに取り掛かる姿勢を大事にしています。

◆Get Things Done
フットワーク軽く物事に取り組む姿勢を推奨している一方で、それらが宙に浮いたままになってしまうということがままあります。完璧は目指さず、Done is better than perfectの精神で、やり切り、振り返りや効果検証をすることによって学びや成長実感が得られます。

◆One Team
どんな組織も、組織規模が大きくなると部署ごとに一定の断絶が生まれがちになります。そういった構造的問題に常に危機感を持ち、誰もがお互いの部署やチームをリスペクト・信頼した上で、全社最適で思考して行動する。

なにをやっているのか

Wantedlyは「はたらく」を面白くするビジネスSNS

“究極の適材適所により、シゴトでココロオドルひとをふやす”
ウォンテッドリーは、究極の適材適所を通じて、あらゆる人がシゴトに没頭し成果を上げ、その結果成長を実感できるような「はたらくすべての人のインフラ」を構築しています。

私たちは「シゴトでココロオドル」瞬間とは「シゴトに没頭し成果を上げ、その結果成長を実感できる状態」瞬間と定義しています。
その没頭状態に入るには、内なるモチベーションを産み出す3要素が重要と考えています。
・自律:バリュー(行動指針)を理解していて、自分で意思決定しながらゴールへ向かっている状態
・共感:ミッションを有意義なものであり、その達成が自分の使命と感じられる状態
・挑戦:簡単/困難すぎないハードルを持ち、成長を実感しながらフロー状態で取り組んでいる状態

この要素に基づき、下記のプロダクトを開発しています。
・「共感」を軸にした運命の出会いを創出する会社訪問アプリ「Wantedly Visit」
・働き手同士のつながりを深めるつながり管理アプリ「Wantedly People」
・現代の採用に最適化された、次世代型採用管理システム「Wantedly Hire」

2020年より従業員の定着・活躍を支援すべく提供開始したEngagement Suite
・新しい福利厚生「Perk」
・モチベーション・マネジメント「Pulse」
・社内報「Story」

組織・文化

チームの枠を超えて会社全体への理解を深める文化があります

【社内文化】
◆All Culture Lunch
普段一緒に仕事をしないメンバーとグループを組み、ランチを一緒に食べます。
開発・ビジネス・コーポレート等、部門の垣根を超えてコミュニケーションを大切にしています。

◆Year End (Pool) Party
8月の年度末に行われる、互いをねぎらい感謝を伝えあうためのイベントです。全世界からメンバーが集まり、1年間の出来事を振り返ります。毎年プールのある会場で行っています。

◆Demo Day
毎週金曜日には全社ミーティングが行われます。職種を問わず、メンバーそれぞれが自分の仕事の成果を発表します。普段は見ることが出来ない他チームの成果から学びを得ています。


【研修・育成】
◆導入研修(開発・ビジネス共通)
入社してすぐはコーポーレートや人事組織から、カルチャーやツール関連のレクチャー研修があり、その後は配属チームのOJTが始まり業務適応と組織適応を進めていくスタイルになります。

◆新卒研修(開発チーム)
入社後1ヶ月の間、代表、執行役員及び各ポジションのリーダーから研修を受けます。小手先の技術ではなく、どうしたら仕事で成果を出し、成長できるのか、本質的な講義を行います。また、エンジニアを対象として、実践的な能力を身につけるために、データ分析、プロトタイピング、インフラなどの専門的な能力を高める研修も行われます。

◆IC制度
WantedlyではIC(Individual Contributer)制度という評価制度が存在します。この制度は、能力開発の観点から、できること、できないことを明確化し、メンバーのモチベーションやパフォーマンスを高めていくものです。ICは0から9までの10段階に分かれており、ステージに応じて、期待されるアウトプットが変わっていきます。

◆1 on 1 ミーティング
1 on 1 ミーティングとは、週に1回、上司と部下で行うミーティングのことを指します。1 on 1の目的は、1週間の振り返りを行い、上司と部下の期待値を調整することです。1 on 1を行うことで、上司と部下の間で良好な関係を築き、チームで最高の成果を出しやすくします。

はたらく環境

全社員が働きやすい環境や学びやすい支援制度を取り入れています

【はたらく環境】
◆フレックスタイム制
1日8時間を基準とし、コアタイムの10:30〜16:30までを除き、フレキシブルにはたらく時間帯を選択することができます。
(※チームによって働き方は異なります。面談でお話させていただきます!)

◆裁量労働制 (デザイナー・エンジニア)
デザイナーやエンジニアなど専門業務型の社員については、必要に応じて始業・終了時刻を自分の裁量で決めることができます。

◆通勤手当支給
オフィスから自宅が2.0km以上離れている社員に対しては、3万円/月までの通勤交通費が支給されます。

◆PC支給
社員は職種を問わずMacが支給されます。エンジニアはメモリ64GBに拡張したMacBook Pro、デザイナーは同様のMacBook ProかiMacを使用できます。

◆モニター支給
27インチのモニターを支給しています。デザイナーなど必要な人にはデュアルディスプレイも可能です。

◆高機能オフィスチェア支給
疲労を軽減し快適に作業するため、バロンチェアを全員が利用しています。


【学習支援】
◆書籍購入制度
スキルアップのため、書籍の購入費用を会社が全額補助します。読んだ本の情報は社内で共有され、互いに参考にしています。

◆語学学習支援制度
社員で英語・日本語を学習し使えるようになることを志向し、継続的に学習できる人に半額補助(最大3,000円/月)します。

◆カンファレンス登壇・参加支援制度
Wantedlyのビジョンやカルチャー、知見を広く世の中に発信し還元するため、参加費用、旅費、宿泊費を海外は50万円、国内は10万円まで補助します。


【その他福利厚生】
◆ご近所補助
通勤による疲労を無くすため、オフィスから2.0km圏内に家を借りている社員に家賃補助月額3万円が支給されます。

◆どこでも補助(5年以上在籍)
5年以上在籍している社員は、居住地に関係なく家賃補助月額3万円が支給されます。

◆引越費用補助
オフィスから2.0km圏内への引越代が補助されます。また、会社の契約している不動産業社経由で仲介手数料を安く契約できます。

◆Working Parents支援
働きたいけど働けないを無くすため、病児保育支援、保育園入園活動支援、認可外の保育園に預けている社員には保育料差額補助手当などの支援があります。

職種名
フロントエンドエンジニア
仕事内容
主力事業である、Wantedly Visit のフロントエンド領域の開発をお任せします。

(雇入れ直後)
■ 具体的な仕事内容
・開発チーム、フロントエンド組織が抱える技術的課題の発見と解決
・隣接技術組織 (デザイナー組織、バックエンドエンジニア組織) などとともに開発上の課題を解決
・新しい技術の検証と実装によるチームの生産性向上
・コードや設計のレビュー、ペアブロ等を通じたチーム開発力の向上
・登壇やブログ発信を通じたフロントエンドコミュニティーへの知見の還元

(変更の範囲)会社の定める業務

■ ポジションの魅力
・ユーザーにどんな価値を提供するかの議論に参加できます
・「何を開発すべきか / なぜ開発するのか」を考えることができます
・メンバーともに、プロダクトの未来を考えることができます
・内部品質を高めるという視点でも高い意識をもったメンバーが多い環境です。

■ チーム体制
基本的なチーム単位は Squad と呼ばれる組織体です。施策・機能開発はこの単位で行われます。また、技術領域ごとに Chapter という組織もあります。Frontend Chapter, Backend Chapter といったようなものです。各 Squad や各機能での個別最適にならず全体最適になるように Chapter が責任を持ちつつ、インクリメンタルに技術のアップデートができるようにしています。さらに、Chapter 間の連携を高める取り組みとして Cross Chapter sync up というミーティングを月に一回開催しています。

■ キャリアパス一例
・フロントエンド領域のテックリード
・フロントエンドやバックエンドといったWeb領域をまとめるリーダー
・エンジニアリングマネージャー
求める経験・スキル
■ 必須要件
・ React, Angular, Vueのいずれかを用いた開発経験がある人
・ TypeScript、または静的型付け言語での開発経験

■ 歓迎要件
・ バックエンドの開発経験
・ GraphQL を用いたフロントエンド・バックエンド開発経験
・ エンジニアリングマネージャーやテックリードとしての経験
・ 複数名を抱えるチームでのマネジメント経験、または一人以上のメンバーの育成経験
・ レガシーな環境からモダンなフロントエンド環境へのリニューアル経験
・ デザインシステムの構築・運用経験
・ フロントエンドのパフォーマンスやセキュリティの深い知識
・ フロントエンドの CI 環境でのビルド高速化のための知識

■ 求める人物像
・プロダクトマネージャー・プロダクトデザイナー組織と協働し、組織としてのアウトプットを最大化したい人
・技術的負債と向き合いつつ、組織の成果を最大化するためにアーキテクチャの刷新を含めた改善を、チームメンバーをリードしながら取り組みたい人
■ 働く環境
・集中できる環境
インフラ基盤が揃った上で、本質的なシステム開発に集中できる環境を整えています。例えば 5分でマイクロサービスの開発に必要な環境を作成できるツールがそろっています。

・"つくるひと"の裁量を重視する環境
ウォンテッドリーでは、PdMを中心に、エンジニア・デザイナーとともにチームで仕様を決めています。企画専門部門はなく、PdM・エンジニアとデザイナーが主体となり企画から開発まで担当しているため、言われたものを作るというシゴトはありません。プロダクト開発のチームのメンバーが主体的にプロダクトの課題、ユーザーが抱える課題を発見し、それを改善するためのアクションを自分たちで判断していくため、無駄な工数を削減し必要なことだけに集中し開発できる環境です。

・領域を跨いで協働するチーム体制
プロダクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、インフラエンジニアなど様々な領域のスペシャリストと一緒に働くことができます。チームメンバーが考えた施策アイデアに対してフィードバックを送ったり、アイデアを実現するために PdM、デザイナーと密なコミュニケーションをとったりしながら進めることができる OneTeam な環境です。

・教育体制・対外活動
記事の投稿、登壇、勉強会、イベント開催など、外部に向けた発信などを行うことを推奨しています。例えば、2023年9月から2024年8月までの1年間に、開発メンバー40人ほどで年間 120件以上の登壇をしました。また、オンボーディングでは座学、OJTを実施しており、新入社員一人につき一人メンターがつき仕事のサポートを行う体制をとっています。

・その他の環境
自分自身で課題を見つけ、それをより良くしていくカルチャーがあります。特定のリーダーだけでなくメンバーたちもプロダクトに向き合い、どこに課題があるのか、改善をしたほうが良いのかなど自然と議論が白熱していきます。社外プレゼンス向上のための取り組みも積極的です。


■ 技術スタック
フロントエンド React / TypeScript / GraphQL / Apollo Client
バックエンド Ruby / Ruby on Rails / Go / gRPC / Protocol Buffers / Python など(問題領域に適した言語とフレームワークを採用)
募集要項
勤務地 【東京オフィス所在地】
108-0071 東京都港区白金台5丁目12−7 MG白金台ビル 4F/5F
給与 600万~950万円(月収42万円~63万円 うち固定残業代110,000円~165,000円)
みなし残業45時間を含む

年収 600万円〜950万円

・昇給:会社の業績と個人の評価結果を元に決定 (年2回)
・賞与:会社の業績と個人の評価結果に連動して支給 (年2回)
勤務時間 09:30〜18:30
等級により裁量労働制(2号)を適用(初級グレードのみフレックス制度を導入)
┗ 裁量労働制:1日のみなし労働時間 9時間45分
┗ フレックス制:固定残業代は45時間分/45時間を超える時間外労働分については、別途支給
試用期間 6か月
休日休暇 ・完全週休2日制、国民の祝日、年末年始(原則として12月30日~1月3日)
・年次有給休暇(入社初日に5日、入社半年後に5日付与、次年度以降は付与日数が1日ずつ追加され、最大年20日付与)
・慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、介護休業、育児休業等
待遇・福利厚生 ・家賃補助、書籍代補助、引越代補助、インフルエンザ予防接種補助、first call利用、内閣府ベビーシッターの割引 等
・従業員持株会制度
・社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、関東ITソフトウエア健康保険組合 加入
・Kaggleへの環境支援などの自己研鑽用GCP Project提供
・国内外カンファレンス登壇発表支援/参加支援制度、語学講習サービス補助
・必要に応じて各種研修あり
・PC周辺機器の貸与(MacBook Pro、バロンチェア、27インチのモニターを支給(必要な場合にはデュアルディスプレイも可能))
・私服通勤可
・喫煙:屋内全面禁煙/喫煙室なし(喫煙は1F駐車場の端のスペースのみ許可されています)
・リモートワーク可(ハイブリッドワーク/週2-3日出社)
リモートワーク リモート可

こちらの求人は、ウォンテッドリー株式会社へ直接応募ができます

更新日 2025年01月16日

報告する

ウォンテッドリーの求人一覧へ(11件) >>

他社の求人

株式会社エイジレス

3.30

エイジレスのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

◢◤フロントエンドエンジニア◢◤

  • 年収 600万~850万円
  • 東京都

株式会社インフキュリオンコンサルティング

4.27

インフキュリオンコンサルティングのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

システム開発(WEB・オープン系)

フロントエンドエンジニア_Xard

  • 東京都

jinjer株式会社

3.32

jinjerのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

フロントエンドエンジニア

  • 年収 650万~1000万円
  • 3つのエリア

株式会社i-plug

3.35

i-plugのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 550万〜820万円
  • 東京都、他46のエリア

株式会社トレタ

3.68

トレタのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 500万〜900万円
  • 東京都、他46のエリア

株式会社テコテック

3.32

テコテックのロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介

システム開発(WEB・オープン系)

【東京:リモート】フロントエンドエンジニア/405929313

  • 年収 400万〜800万円
  • 東京都

ポート株式会社(インターネット)

4.07

ポート(インターネット)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • 直接応募

システム開発(WEB・オープン系)

フロントエンドエンジニア(リード候補)

  • 年収 600万~1002万円
  • 東京都

株式会社SI&C(旧:株式会社システム情報)

3.08

SI&C(旧:システム情報)のロゴ
  • 中途
  • 正社員
  • エージェント紹介
  • NEW

システム開発(WEB・オープン系)

【フロントエンドエンジニア】

  • 年収 550万〜800万円
  • 東京都

【フレックス/裁量労働制】「はたらく」を面白くするビジネスSNSを運営/主力事業のフロントエンド領域の開発を担当!/開発に集中できる環境/チームの枠を超えたコミュニケーションの機会多数/リモート

  • フロントエンドエンジニア
  • 年収 600万~950万円
  • 東京都

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他