働きがい・成長(158件)
日本テキサス・インスツルメンツ合同会社
こちらの企業は、「本日の公開企業」です。各カテゴリの1ページ目を公開しています。
- 回答者 営業本部、営業、テクニカルセールエンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 3.6
-
働きがい:
業界の中でも製品種類が多く、幅広い顧客に使われているので様々なマーケットの知見を得る事が出来る。担当する売上をどのように伸ばすかは各自営業に任されているで、裁量が多い為働きがいはあると思う。
成長・キャリア開発:
会も社内の営業ツールが多いが、各自で使えるようにしなければならないので個人で学習をしていく必要がある。営業としてのキャリアはマネージャーになるくらいしかなく、そこはキャリア開発のパスが狭い印象が社内にいて感じる。
- 回答者 営業、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 3.3
-
働きがい:
英語は日常的に使うため、業務で英語力を伸ばしたい人にとっては良い環境と言える。
ただ営業の業務自体については売込みしてから売り上げが上がるのにかなり時間がかかる上、人の入れ替わりが激しく担当顧客もしょっちゅう変わるため、売り上げの増減を自分がコントロールできている実感は感じられず、働き甲斐はあまりなかった。
成長・キャリア開発:
メーカー顧客とのコミュニケーション能力や独特な商流文化を知れる点では成長できるが、スキルのようなものは特に身につかない。
同じ業界、職種でのキャリアアップや転職には困らないかもしれないが、長く勤めていくと自分のキャリアの幅は狭まっていくと感じた。
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 3.9
-
働きがい:
一人一人の営業の裁量は大きく、若手のうちからどんどんチャレンジできる。多様なお客様がいて、様々な業界知識を身に付けることもできるため、製造業に対する知見が深まる。
成長・キャリア開発:
マネジメントに行くのか、プレーヤーと在り続けるのかと言ったキャリアを若いうちから考える機会が与えられる。社内を見ると多岐にわたっており、若くしてマネジメントに行く人もいれば、長い間プレーヤーとして職位を上げている人もいて、ロールモデルがたくさんいるので考えやすい。
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 4.0
-
働きがい:
評価制度も変遷してきており従来の終身雇用重視の考え方から、成果主義へシフトし、若い方でも活躍に機会が大いに与えられている。
成長・キャリア開発:
WWでの人材育成戦略を各リージョンまで落とす様になってきており、入社時の研修からリーダーシップ研修、マネジメント研修などワールドワイドスタンダードな研修となっていて、質の高い研修を受けられる。その他、外部教育機関を使った自己啓発について会社から大いに補助される仕組みがあるため個人の希望でさまざまな講座を学習可能である
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 3.1
-
働きがい:
アメリカ本社との交渉事も含めて営業が自身で責任を持って実施することが求められるので、やる気次第ではグローバル企業での働き方を高いレベルで身につけることができる
成長・キャリア開発:
営業キャリアの場合は、まずは一担当として経験を積んだ後に、大きな顧客を担当するアカウントマネージャーとなるのがキャリアパスになる。アカウントマネージャーは、海外展開している顧客の場合その海外での拡販活動や売り上げに関しても全体のまとめの責任を負うので、チームマネジメントについては苦労しながらも勉強になる点が多い。
そこから先、日本で上に上がっていこうとすると地域や市場分野を統括する営業部長クラスになるが、ここまでくると相当に社内での報告等に時間を使うことになる。
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 4.6
-
働きがい:
若いうちから責任を持てる。年齢に関係なく、プロモーション(昇格)できる
成長・キャリア開発:
トレーニングの内容が充実しており、かつOJTで先輩社員、海外の社員などのやり取りから仕事を学べる。
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 3.4
-
成長・キャリア開発:
営業はマネージャーになるしか、キャリアアップの道がない。
また、役職数がとても少なく、キャリアアップできる枠は少ない。
ただ、年齢に関係なく上に上がることはできるので、マネージャーなどになりたい人には向いている。
- 回答者 営業、在籍15~20年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 4.5
-
働きがい:
常にイノベーティブな商品や試みをしており、成長や刺激を求める人にはとても良い職場。米国本社とのコミュニケーションも頻繁にあり、且つ来日も多いので、多様な考え方を学ぶには最適。また英語力(スピーク、リスニング、ディベート)も仕事をしながら身につくので、英語が好きな人にもとても良い環境。
成長・キャリア開発:
実力主義なので、結果を出し続けている人にはとても良い環境。管理職にはトレーニングプログラムも用意されている。
- 回答者 営業、在籍20年以上、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 4.3
-
働きがい:
日本の産業を豊かにするといった働きがいを感じるかと思います。
成長・キャリア開発:
TIはキャリア開発のプログラムが世界一だと思います。 特に米国本社では社員教育のためだけのビルがあり、そこで毎日多くのプログラムが実行されています。退職後にそのプログラムや職場環境から学んでいたことに気づきを得ることが多くあります。
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 2.9
-
成長・キャリア開発:
キャリアは特に横への広がりはなく、営業なら営業、技術営業なら技術営業のみでキャリアステップしていく。昔はマーケティングなどの職種があったが、日本エリアの縮小に伴い、組織は無くなっていった。
上司もレビュー能力が高い人はほとんどおらず、知識が豊富な一部の人材からのアドバイスをもらえるかどうかが、自身の成長に繋がるという状態。
- 回答者 セールス、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 2.8
-
働きがい:
製品が採用され売り上げに貢献が出来たとき
新製品の開発に寄与が出来たとき
成長・キャリア開発:
以前は海外勤務・出張の機会があった、但し最近はあまり期待出来ない
英語でのコミュニケーションは必須でそれなりに鍛えられる機会がいくらでもある
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 4.1
-
働きがい:
自分の方向性と会社の方向性があっていれば、あると思う。頑張った人にはそれなりの評価を正当にしてもらえる。
成長・キャリア開発:
会社は10年後の世の中を見ているので、偏った自分の考えによる成長プランだったり、思い込みでキャリアを考えると、会社の方向性とズレていた場合、悲劇があると思う。
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 2.6
-
働きがい:
新卒で入社した社員は、外資系かつ日本でもそれなりの従業員がいるこの会社での働き甲斐を感じて入社してくると思うが、先輩や上司から教えられる文化はほとんど無く、自分で積極的に仕事のやり方を学んでいく必要があると思う。この会社でのやりがいは、自分でどこまで周りを使い自分のものにできるがだろう。
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 4.1
-
働きがい:
半導体の営業は技術面でも高い専門性が要求される為、自然とスキルアップアップしていくのが感じられます。
成長・キャリア開発:
英語は勉強しなくても上がっていきます。近年は、US製品部、その他海外営業所との連携が多くなってきているので、コミュニケーションスキルはドンドンアップします。英語だけに限らず、どうやってビジネスをグロースさせるか?という点においては、セールスツールが充実してきており、アセスメントの方法を学ぶ事が出来ます。
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 3.0
-
モチベーション:幅広い製品を扱っていることもあり、自社製品の理解、また顧客システムを理解して売り込みを行うのは大変であるがその分知識が豊富となり、システム全体で提案することができる。またここ数年新しいSalesシステムを構築し
売り込むための情報が充実してきたので、Skillが低くても売込みしやすい環境となった
その点では、若くても実績を得られるチャンスは多い
評価制度:定期的なReviewを行う機会がある。しかし何処まで正確に行われているのかは微妙
エリア内のマネージャクラスでの評定評価で決まるイメージがある
- 回答者 営業、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 2.1
-
働きがい:
不透明な使命解雇が継続的に行われており、40代以降の社員のモチベーションは高くない。新入社員は日本法人でのキャリアアップが見込めないと見限り、短い期間で退職する者も多い
成長・キャリア開発:
近々は担当者依存しない様な事業展開がなされ、個々の自由裁量は少なくなっている。よって、日本法人でのキャリアアップは限定的と感じます。
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 2.5
-
働きがい:
四半期毎にインセンティブボーナスがありモチベーションは高い。但し担当顧客の当たりハズレが激しく不公平な評価を受ける場合がある。
成長・キャリア開発:
近年新卒採用を積極的に行っているが中堅社員が少なくかつ育成方針も無くキャリア開発は望めない環境。
但し欧米拠点との会議・電話・メールのコミュニケーションが多く一定水準の語学力は身に付く。
- 回答者 Sales、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 3.3
-
働きがい:
Sales/FAEはグローバルでの数字管理により業績ごとに賞与がきまる、評価制度はあるもの数字での管理が中心となるため、結果に対する依存度の高い人事評価が特徴と言える。
成長・キャリア開発:
早い段階から現場での仕事を任せられ、多くのアウトプットを求められる。特に年齢は関係なく結果を重要視するため、アウトプットの状況に今後のアクションを明瞭に説明し数字に裏打ちされている必要がある。結果重視かつ数字に対して正確性を求められれるため、何故そのような情報(数字)になったのかバックグランドを抑えるためのアクションなど高いアクティビティを求められる。
- 回答者 営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 2.3
-
働きがい:
この業界で長くリーディング企業でいるが故、定期的に大きな方針変更がなされます。 逆説的に、長く勤めるにはその時々に対応出来る就業意欲が必要です。
成長・キャリア開発:
新入社員には手厚いトレーニングプログラムが提供される
- 回答者 営業、在籍15~20年、退社済み(2010年より前)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 2.1
-
働きがい:
若いうちに海外出張の機会があった事が、やりがいの継続につながった。
人事評価に関しては、外資系の割りに成績より先入観重視の傾向があった。また何かにつけて米国本社に気を使っており、コミニケーション等で米国本社にらまれたら、上層部にクレームが入りどんなに能力があっても低評価で最終的には退職せざるおえない状況になる。
成長・キャリア開発:
英語力だけはついたが、外資系ゆえに部署と個人の両方において生き残りのためテリトリー意識が強く、専門知識の取得は不十分であった。現在の日本企業の情報開示と比べると大きな差があった。
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 4.3
-
働きがい:
若くてもマネージャへ上がることも実力次第で可能。やりたいことはきちんと話をすれば、通ることが多いため、自分の考えで進められる所にやりがいを感じる。
人事評価は業績評価。営業は売上でインセンティブがあるため評価基準がはっきりしている。
成長・キャリア開発:
自分で道筋をつくり、人を巻き込みリーダーシップを発揮して目的を達成する実行力が身についた
どの仕事であっても、この身につけた能力が必要とされると思っており、役立つと思う。
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業本部、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 2.9
-
働きがい:
人事評価は所属する部署、上司で大きく変わるので会社全体で見た時に公平であるかは疑問だった。間接部門の方が評価が甘かった様に思った。
成長・キャリア開発:
営業職としての経験はそこそこ得られるが、代理店をマネージする事は難しいと感じた。
法人営業としての経験は積めるかもしれないが、代理店抜きで直販営業をするだけのリソースが不足をしているので代理店の力がなくては対応が出来ない点を考えると、経験はあまり積めないと思った。
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業・技術本部、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 2.6
-
働きがい:
仕事は基本的に個人の裁量にまかされる。
良い意味での放任主義。
人事評価はまったく根拠がない。上司の主観できまる。
成長・キャリア開発:
外資なので、英語力のアップ、また外国人との仕事の仕方は身に着いたと思う。
他の外資に行っても十分通用する。ただし、個人的にやる気にならないとまったく身に着かない。
誰も教えようとしない。
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 大阪支社 営業、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 10年以上前 2.3
-
働きがい:
お客さんから感謝されたときは仕事のやりがいは感じる。
人事評価制度は、前年同期比で何%成長させたかという数字がすべて。
マイナス成長だと容赦なくボーナス支給0ということもよくある。よって顧客の売り上げにもかなり左右されるのでがんばっている人がボーナス0、何もしていない人がいっぱいもらえる、ということもよくある。
成長・キャリア開発:
ストレス耐性が身についたと思う。自分の仕事は自分でやる、という姿勢
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 2.5
-
働きがい:
良い上司に恵まれて、且つ成長が見込まれるお客さんを担当出来れば、やりがいは得られる。
成長・キャリア開発:
自分で率先して勉強しない限り、成長はない。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本テキサス・インスツルメンツ合同会社の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本テキサス・インスツルメンツ合同会社の「働きがい・成長」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>