入社理由と入社後ギャップ(1580件)
トヨタ自動車株式会社
- 組織体制・企業文化(1654件)
- 入社理由と入社後ギャップ(1580件)
- 働きがい・成長(1698件)
- 女性の働きやすさ(1333件)
- ワーク・ライフ・バランス(1661件)
- 退職検討理由(1013件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](1033件)
- 経営者への提言(477件)
- 年収・給与(1691件)
- 回答者 海外営業、営業、主任、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 2.9
- 入社を決めた理由: 当時、リーマン後の就職浪人性も多い中で最も早く決まった会社であることと、リクルーターや人事部をはじめとする社員が、ほかのどの企業よりもしっかりしていたため(会...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 5.0
- 入社を決めた理由: 誰もが知る大企業という点もあり、真っ先に考えた候補である。 最近では脱炭素が一つの時代の鍵となる中、社長会長がガソリン車を重視する点が「世界のトヨタ」としての...
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、トヨタ自動車 4.1
- 入社を決めた理由: 日本の物作りで世界中の人々の生活を変えたいと思ったからです。私はアメリカに大学で留学していました。日本のクルマが数多くは知っているのを見て、祖国の自慢でした。...
- 回答者 セールス、営業、正社員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、トヨタ自動車 3.1
- 入社を決めた理由: トヨタ自動車がもつ高い技術力とクオリティ、ものづくりに対する高い情熱に惹かれました。トヨタ自動車は安全性能だけではなく環境性能にも力を入れており、社会に対して...
- 回答者 営業、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、トヨタ自動車 3.0
- 入社を決めた理由: 製造業の中でも大きな影響力を誇る自動車メーカーに興味があったため。とくにトヨタは日系自動車メーカーの中でも特に大きな存在感を放っており、待遇面でも自分の理想に...
- 回答者 国内営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、トヨタ自動車 2.8
- 入社を決めた理由: 日本を代表する企業と言うこともあり、業界最大手として仕事をしていく中で、いろいろな会社の方と関われるということを期待し入社を決めた。配属は自身のやりたかった仕...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 4.1
- 入社を決めた理由: 日本の中でトップクラスの企業であり、海外展開もしており、これからの時代に必要なグローバルな視点を得られると感じたため。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべ...
- 回答者 営業・販促、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.8
- 入社を決めた理由: 1)日本政府以上に国を背負って世界と戦うグローバル企業である点 2)モビリティの分野はCASEで革命が起こり得ることから面白い点 3)上記に対して、強力な意志...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.8
- 入社を決めた理由: 日本No.1の企業で働くという経験を積み、自身の市場価値を高めたかったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 入社理由の妥当性: 実際にトヨタ...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.5
- 入社を決めた理由: グローバルに見た時に日本が誇れる大企業、その一点で入社を当時決めました。 実際に中に入ってみて、そのイメージと同様、素晴らしい会社だと感じました。 主に、そう...
- 回答者 海外営業・事業、課長、在籍15~20年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 2.8
- 入社を決めた理由: グローバル戦略が加速する時期で、日本の技術力をグローバルに展開できるという使命感を持って入社した。当時は、車が憧れの商品であった為、それを扱えることが幸せだっ...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 4.1
- 入社を決めた理由: 世界最高峰の企業で働けるという誇り。OLDビジネスだとしても、やはり、日本が自信も持って売り出すことができる技術の日本をもっと感じることができる業界であり、企...
- 回答者 海外営業、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、トヨタ自動車 4.1
- 入社を決めた理由: 世界中で認知されている日本トップメーカーだから。海外で日本製品を売り込める数少ないメーカーだから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 自動車業界...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.3
- 入社を決めた理由: 日本の基幹産業である自動車業界のフロンティアリーダーとして、アイデアをもとに自らが描いたストーリーをもってして事業を作り、経済を回す大義を果たしたかったから。...
- 回答者 海外営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.6
- 入社を決めた理由: 働く人達の人間性の高さや真面目さ。 日本を担っているという意識。 日本を代表するグローバル企業。 優秀な人材が全国から集まってきているということ。 「入社理由...
- 回答者 海外部門、海外営業、主任、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.5
- 入社を決めた理由: 世界一の自動車企業であるということ、世界に誇れる仕事を出来ること、成長する機会があること、海外志向に答えてくれると感じたこと、ある程度の給与水準。 「入社理由...
- 回答者 海外営業、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.6
- 入社を決めた理由: 海外で働きたいという思いが強く、世界中で車を販売するトヨタならその可能性が高いと判断したため。 また、自分の性格を考えても、商社よりもメーカーの方が性に合って...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 10年以上前 3.0
- 入社を決めた理由: グローバルに展開しており世界からの評価も高く、日本でトップの企業に入って高い景色から世の中を見てみることはいい経験になるとおもったから。またここで活躍すればど...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、トヨタ自動車 10年以上前 4.0
- 入社を決めた理由: 自分の興味関心のあるフィールドだったのと、他の人より成長できると考えたためです。一人一人に任せられる裁量が大きく、一人当たりの売り上げも多いため、他の会社より...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 海外営業/総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.6
- 入社を決めた理由: 「世界を股にかける大きなビジネス」、「世界一のビジネスを通じて確実な成長」の2点を期待して入社を決めました。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: ...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.0
- 入社を決めた理由: 世界に誇るメーカーマンとして、インターナショナルな働き方を希望した為。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: メーカーマンとして、日本の誇る自動車を...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、トヨタ自動車 3.8
- 入社を決めた理由: チームワークを重視し、研修制度も手厚く、人を大事にする会社であること。 また、社会貢献という観点でも、クルマを通じて、社会を豊かにすることができるのが魅力。 ...
- 回答者 営業部門、在籍3年未満、退社済み(2010年より前)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 10年以上前 3.3
- 入社を決めた理由: 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:入社の際に注意が必要なのは、グローバル企業というイメージだけで入社をすると文化の根本は豊田市のかなりローカルなも...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 4.0
- 入社を決めた理由: 日本を代表し、グローバルに事業を展開している企業に就職したかったため。世界中どこでも通用するブランド力は強い。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:...
- 回答者 営業、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、トヨタ自動車 3.4
- 入社を決めた理由: メンターの人柄のよさを受け、働く上で周りと協力しながら苦労も楽しめると感じたから 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: グループによるが、想定してい...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
トヨタ自動車の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、トヨタ自動車の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>