女性の働きやすさ(150件)
国立大学法人京都大学
- 組織体制・企業文化(157件)
- 入社理由と入社後ギャップ(139件)
- 働きがい・成長(169件)
- 女性の働きやすさ(150件)
- ワーク・ライフ・バランス(160件)
- 退職検討理由(122件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](88件)
- 経営者への提言(42件)
- 年収・給与(146件)
- 回答者 専門職員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 2.5
- 産休育休制度があり、取得率も高いようです。男女関係なく昇進可能です。事務職員について...
- 回答者 事務職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 10年以上前 4.0
- 女性がやりがいを持って働くには非常に良い環境だと思う。全体としても女性の登用を積極的...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 3.8
- 女性にとってはとても働きやすい職場であると思う。有給取得率も高く、働きやすい環境が整...
- 回答者 事務系総合職、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 2.4
- 産休育休、時短勤務等子育てに伴う制度をフル活用するママさん職員は大変多く、女性にとっ...
- 回答者 事務職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 3.4
- ライフイベントの際にも休暇は取りやすい環境だと思われる。最近では男性の育児休業も増え...
- 回答者 iPS細胞研究所、研究、研究員、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 2.1
- 子どもがいても特に業務上の配慮はないですが、子供が体調を崩して休む時に苦言を呈される...
- 回答者 事務、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 2.4
- 産休・育休に対する理解は一定以上あるとは思います。ただ育休後の時短勤務を取得している...
- 回答者 看護師、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 3.1
- 女性ばかりの職場です。場所によっては働きにくいところもあると聞きます。妊娠された方は...
- 回答者 経理、一般職員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 2.5
- 男女問わないかもしれないが、福利厚生は整備されており、自己都合の休暇も簡単に取れるの...
- 回答者 事務職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 3.6
- 女性にとってはとても働きやすい職場だと思います。部署によると思いますが、お子さんの熱...
- 回答者 管理部門、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.9
- 産休・育休後に復職される方も多く、働きやすい環境ではあると考える。 ただし、在宅勤務...
- 回答者 事務、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人京都大学 2.3
- 肉体労働ではないので男性も女性も関係ない。しかし、人員に余裕がないので女性特有の理由...
- 回答者 研究職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 3.8
- 男女共同参画推進しています。子育て支援制度もあります。待機児童保育室、ベビーシッター...
- 回答者 経理、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 3.5
- 自分の周囲では、結婚出産で辞める人は皆無、時短や早出遅出出勤(勤務時間をずらす)制度...
- 回答者 看護師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 2.5
- やはり女性が多い職場なので、女性目線で考えられてはいると思います。育児休暇を取ってる...
- 回答者 教員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 3.0
- 昇進などについては平等さが徹底されており、その意味では女性が働きやすい環境ではある。...
- 回答者 技術、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 3.4
- 産休・育休等は普通に取得できる 男性でも、積極的に取得している職員もおり、現場復帰し...
- 回答者 事務、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 3.1
- 出産、育児に関しては、多くの事務職員が辞めることなく周りからの配慮も受けて仕事を続け...
- 回答者 事務、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 3.0
- 女性にとっては、産休、育休が充実しており、働きやすい環境であると考える。ただし、女性...
- 回答者 事務職員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人京都大学 3.1
- 休暇制度は国準拠であるため、非常に制度が整っており、育休や介護休業をしっかり取る人は...
- 回答者 研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 2.0
- 男女の働きやすさの違いはあまり無いように感じる。 しかし,残業が多く長期休暇に対して...
- 回答者 客員研究員、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、国立大学法人京都大学 10年以上前 3.0
- 非常に恵まれている。将来が不安定なのは男女問わず同じであるが、アファーマティブアクシ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 助教、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、国立大学法人京都大学 10年以上前 4.0
- 男性の方が数が多いですので、そういう意味では苦労することも多いかと思います。しかし、...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 学務部、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、国立大学法人京都大学 10年以上前 3.4
- 部署や時期にもよりますが、時間雇用職員は残業が殆どないので、家事・育児との両立といっ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 ポスドク、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、国立大学法人京都大学 10年以上前 2.6
- 私は女性ですが、働き続けるのは非常に難しいと思います。不規則で休日がちゃんと取れるよ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
国立大学法人京都大学の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、国立大学法人京都大学の「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>