ワーク・ライフ・バランス(114件)
JBCC株式会社
- 組織体制・企業文化(135件)
- 入社理由と入社後ギャップ(105件)
- 働きがい・成長(132件)
- 女性の働きやすさ(107件)
- ワーク・ライフ・バランス(114件)
- 退職検討理由(89件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](74件)
- 経営者への提言(38件)
- 年収・給与(121件)
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 2.0
- 部署・個人によりけりといったところ。 営業でも顧客担当のリレーション営業は残業がかなり多く、人によっては80時間/月の人もチラホラ。製品系のソリューション営業も提案書作成で夜遅い...
- 回答者 SE、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 3.1
- 福利厚生が、充実している。 有給休暇の取得のし易さについては、部署とプロジェクトの状況によるので一概には言えないが、とっている人は長期で有給休暇を取得して海外旅行に行ったりしてお...
- 回答者 営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 2.4
- バランスは良い。ただ営業は休日でも電話対応必須と覚悟しておくこと。 あと休日・深夜に...
- 回答者 営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 4.0
- 営業は調整しやすい。大型プロジェクトに入るとなかなか自分だけでは調整できない。フルフレックスが基本なので朝保育園に子供を送ってから出社とか、病院に行くので中抜けとか、早帰りとか、...
- 回答者 インフラSE、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 4.0
- アサイン案件の状況によるかと思いますが、基本プライベートでも仕事を忘れて過ごす、とい...
- 回答者 スタッフ、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、JBCC 3.8
- フルフレックスや時間単位の休暇取得制度、在宅勤務など、大企業と遜色ない制度がそろっている。家族旅行に行ってる社員がワーケーションしたり、年中テレワークしたり働き方がみんな違う。制...
- 回答者 エンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、JBCC 4.8
- フルフレックスの勤務スタイルのため、プライベートと両立がしやすい。自分のスケジュールを見て、出勤退勤の時間を決められ、中抜けか早上がりも自由に可能な点はとても助かっている。残業が...
- 回答者 スタッフ、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、JBCC 3.8
- リモートワークを組み込んで働けるため、時間は自分の都合で設定することができる。また、...
- 回答者 技術職、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、JBCC 3.3
- 会社というより職種として業務負荷の波が大きいため、バランスをどう捉えるかによって判断が変わるかと思います。 私自身は数年単位のトータルで考えているのでワーク比重が長期間継続する状...
- 回答者 SI事業部、SE、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 3.4
- フレックス出勤、在宅勤務、成果型の評価のためプライベートの調整はかなり高いと感じる。...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 3.1
- 土日祝は完全に休み(世間一般の休日通り)だが、立場が上になるにつれ、業務量が増え、土日も仕事をしている人がかなり多い。SEは土日出勤する事があるが、その分振替休日はしっかり使える...
- 回答者 SE、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 2.8
- 年次が若いと残業が少ないのでバランスがとりやすいが、役職に就くなど昇進するとプライベ...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、JBCC 2.5
- 有給の取得は申請すればほぼ100%取得できるが、休みであろうと電話やメールの対応をしないといけないためプライベートとの両立は難しいと思う。 人によっては金曜に突然「月曜までに資料...
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、JBCC 3.1
- ・実際に利用している人は少ないが副業制度があり、承認もされやすい雰囲気。 ・テレワークが整備されていることもあり、ある程度は自由に仕事の時間を決められる。そのため勤怠申請は正確に...
- 回答者 SE、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、JBCC 3.6
- 職業柄仕方ないのかもしれませんが、残業のない月・ある月の差がすごいです。また休みの日でも電話が来たりして少し落ち着かないです。 先輩は常に月の残業40hだったり、部長以上の人は年...
- 回答者 インフラ、SE、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 2.9
- フルフレックス制度を採用しており、出社時間は調整がしやすい。 しかし仕事量は多いため...
- 回答者 SE、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 3.4
- 上司は比較的休日出勤や残業も多い。しかし、振休や通院の半日休などは取っている人も多いので全く休めないことはない。結局はプロジェクトの局面や状況次第である。ただ、年末年始や夜勤も場...
- 回答者 SE、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、JBCC 3.3
- どこの会社もそうだが、SEは人手不足なので残業は多くなりがち。出来る人に仕事が集中している。営業は営業で厳しい売上目標を課せられ、大風呂敷を広げたような案件を取ってくることもあり...
- 回答者 セキュリティエンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 2.8
- 調整しづらい。業務終了後もPCを持ち帰り、電話で呼び出されたら対応を行わなければなら...
- 回答者 SI、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 3.1
- 部署によると思います。忙しいプロジェクトに入れば休みは必然的に取りづらくなりますし、タスクが振られていなかったりプロジェクトに所属していない時や比較的ゆっくりできるプロジェクトで...
- 回答者 リレーション営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 3.1
- 平日は日によっては難しいが、自分のやるべきことさえやっていれば自己責任で定時退社でき...
- 回答者 SE、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、JBCC 3.6
- サテライトオフィスやテレワークの導入などである程度本人の裁量で働くことができる。 ただ、テレワークが可能な環境であるがゆえに休日でも仕事のメールをやり取りしたり家庭に仕事を持ち帰...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 3.3
- 営業はワークライフバランスもくそもないと感じる。ただなぜか定時に毎日帰っている人もいるので、その人次第かと。 数字や評価とワークライフバランスの両立は難しい。 ただ、子持ち等家庭...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 2.8
- ワーク・ライフ・バランスは調整しづらい。職位が上がるにつれ、土日に仕事を強要されるようになる傾向があり、プライペートの時間を確保することが難しい。また、平日は残業が多く、プライベ...
- 回答者 システムエンジニア、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、JBCC 2.5
- 営業を中心に終電近くまで働いている社員が多く見られる。 部署にも寄るが、平日だけで仕事が終わらなく、土日も含めて対応するケースがある。 また、土日や深夜にもメールが飛び交っている...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
JBCC株式会社
JBCCの残業時間(月間):29.6時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 10人 | 6.3% |
60〜79時間 | 2人 | 1.3% |
40〜59時間 | 38人 | 23.8% |
20〜39時間 | 77人 | 48.1% |
0〜19時間 | 33人 | 20.6% |
JBCCの有給休暇消化率:58.6%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 18人 | 11.5% |
20〜39% | 29人 | 18.5% |
40〜59% | 38人 | 24.2% |
60〜79% | 24人 | 15.3% |
80%以上 | 48人 | 30.6% |
JBCCの月間平均残業時間は29.6時間です。内訳を見ると、20時間から39時間と回答した人が最も多く、全体の48.1%を占めています。
また有休消化率は58.6%です。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の30.6%を占めています。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
JBCCの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、JBCCの「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>