入社理由と入社後ギャップ(156件)
海上保安庁
- 組織体制・企業文化(147件)
- 入社理由と入社後ギャップ(156件)
- 働きがい・成長(161件)
- 女性の働きやすさ(134件)
- ワーク・ライフ・バランス(139件)
- 退職検討理由(128件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](91件)
- 経営者への提言(37件)
- 年収・給与(172件)
- 回答者 海上保安官、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.3
- 入社を決めた理由: ・震災等の話を伺い、災害時に救助現場等で人の命を救いたいと考えていたこと ・上記内容に加え、警察が行う取り...
- 回答者 船舶、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 2.8
- 入社を決めた理由: 四方を海に囲まれた日本において、海上保安庁が担っている海上保安業務に興味があったため。また、海の近くで働き...
- 回答者 本庁、海上保安庁、係長、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.6
- 入社を決めた理由: 海猿の影響や、単純に格好いいというイメージ。そして、海上保安大学校に入ればエリート幹部候補として社会的地位...
- 回答者 警備救難、航海士、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 2.8
- 入社を決めた理由: 友人が入庁したので入庁しました。 その友人は辞めました 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 幹...
- 回答者 船艇職員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 2.6
- 入社を決めた理由: とりあえず公務員を目指し、内定をいただいたところが当庁だったので現在勤務している。 受験理由は友人の父が当...
- 回答者 主任機関士(二等機関士)、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.0
- 入社を決めた理由: 高卒の一般職や都庁の事務を希望して受験してましたが、全て落ちてしまい滑り止めとして受けていた当庁にしか受か...
- 回答者 航海士、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.5
- 入社を決めた理由: 海でがすき、ただ単純にそれだけでなりたいと思い猛勉強のさえ合格した。 「入社理由の妥当性」と「認識しておく...
- 回答者 機関士、学生、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.0
- 入社を決めた理由: 地元の警察を目指していたが、たまたま、地元の管区採用で当庁への入庁を決めた。 「入社理由の妥当性」と「認識...
- 回答者 中堅幹部、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 4.1
- 入社を決めた理由: 地方進学校から、海上保安官の幹部養成学校である呉市の海上保安大学校に入学しました。 正直そこまで偏差値は高...
- 回答者 技能工・会計・管理、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 2.9
- 入社を決めた理由: 入社を決めた理由は、公務員試験のお試しとして5月期で受験したところ、通ってしまったためです。 当時は他に警...
- 回答者 大学校、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 4.8
- 入社を決めた理由: 海が好きだったから。今振り返ると、その理由は間違っていないと思う。海が好き、ミリタリーが好きという方はかな...
- 回答者 公務員、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.8
- 入社を決めた理由: 映画海猿の影響で入社しました。最初の配属に運の要素はあるものの、小型船に配属されれば想像以上に現場で活躍す...
- 回答者 事務職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.0
- 入社を決めた理由: 教育機関の入学(入庁)と共に給与が支払われ、在学中に海技士をはじめとする複数の国家資格を得ることができるこ...
- 回答者 警備救難、係員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 2.4
- 入社を決めた理由: ここしか公務員に受からなかった 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 海保の船舶勤務は警察業務か...
- 回答者 船乗り、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 2.6
- 入社を決めた理由: ・経理補給、警備、刑事、救難など、様々な職種が経験 ・国家公務員及び公安系というネームバリュー、安定性 ・...
- 回答者 公務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.0
- 入社を決めた理由: 地元が内陸であり、海に面していなかったことから海に憧れがあり、海に関する仕事がしたいと思ったため。 公務員...
- 回答者 公務員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.8
- 入社を決めた理由: 海猿の影響で入社しましたが、当然現場はイメージとは違うのでそのギャップに耐えられる方がいいと思う。 「入社...
- 回答者 通信、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 2.8
- 入社を決めた理由: 高校卒業後に入庁(海上保安学校に入校)した。大学進学も考えたが、経済的な理由と、大学に入学すると卒業後の奨...
- 回答者 海上保安官、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.4
- 入社を決めた理由: 就職先の一つとして受験、入庁時は第一希望ではなかったが、合格した為他の内定先を断った。 明確な理由はあまり...
- 回答者 機関部、事務職、係長、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.4
- 入社を決めた理由: 学費が不要であること、給料までもらえることから、決めました。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」...
- 回答者 職員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.1
- 入社を決めた理由: 東日本大震災で「公」のために懸命に働く保安官を見て、自分も保安庁に入って人や社会のためになる仕事がしたいと...
- 回答者 航空整備士、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 2.5
- 入社を決めた理由: 航空整備士でホイストマンとして、人命救助の最前線で活躍できると考えたため。 「入社理由の妥当性」と「認識し...
- 回答者 陸上、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 10年以上前 3.5
- 入社を決めた理由: 公務員になりたかったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」:ただ公務員になりたかったという志...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 交通課、保安業務、係員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.6
- 入社を決めた理由: 海の警察と消防と聞き、人の役に立つ仕事であり業務の幅の広さから入社を決めた。 「入社理由の妥当性」と「認識...
- 回答者 船艇勤務、航海士補、在籍3~5年、退社済み(2020年以降)、新卒入社、男性、海上保安庁 3.3
- 入社を決めた理由: 公務員として社会貢献をしたかった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 公安職であることから常...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
海上保安庁の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、海上保安庁の「入社理由と入社後ギャップ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>