経営者への提言(155件)
日本赤十字社
- 組織体制・企業文化(474件)
- 入社理由と入社後ギャップ(543件)
- 働きがい・成長(630件)
- 女性の働きやすさ(631件)
- ワーク・ライフ・バランス(607件)
- 退職検討理由(467件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](348件)
- 経営者への提言(155件)
- 年収・給与(625件)
- 回答者 技術部、コメディカル、一般、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 3.1
- 部署によってコスト意識の違いに差がある。代表例を挙げるとゴミの捨て方が違う。私の部署は、可燃・感染性廃棄物・針廃棄の3種類とな...
- 回答者 看護教育部門、教育企画、教師職員、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 4.1
- 災害救護の連携の仕組みを早々に真剣に取り組んでほしい また、コロナ感染の時も感じましたが、血液事業の組織、事業体制など取り組ん...
- 回答者 血液事業部、事務、主事、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 2.6
- 人員配置のバランスが悪く部署や役職で業務負荷の落差があり過ぎます。特に部長級は1県に1人居れば十分であり現場部門の人数を増やす...
- 回答者 看護師、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本赤十字社 2.6
- Rプランを導入してから所得、退職金でかなり減額されています。やる事も増えて負担です。これを理由に退職を検討している人もいるくら...
- 回答者 コメディカル、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 2.0
- 赤十字本社はRプランにおける評価方法をしっかりと明示する。 各施設長判断で昇進の可否が決まるのではなく本社でしっかりとした評価...
- 回答者 事務職員、係長、在籍20年以上、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、日本赤十字社 3.6
- 超高齢化社会における赤十字の展望や、事業展開の方法等、全国的に問題として捉え、発信していくべきであると思う。職員の評価も形式的...
- 回答者 医療技術職、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 2.5
- 新しい評価制度は職員と上層部とのフィードバックを目的としている部分があるが、本社からの提示があいまいで意図した形で機能しておら...
- 回答者 献血推進部門、総合職、主事、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、日本赤十字社 2.1
- 部署ごとに研修体制が違うのをやめてほしいです。 統一したほうがいいかと。 私のいる部署は、いわゆる人員不足の穴埋めの異動で、本...
- 回答者 リハビリ、コメディカル、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 2.3
- もう少し能力や勤務態度で昇給を変化させられたら全体の士気が上がる気がします。能力ある若手が年齢や経験年数、最終学歴で昇進できな...
- 回答者 看護師、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 10年以上前 3.1
- 退職者(看護師の入れ替わりが)が大変多いので、はたらき方、ワークライフバランス、勉強会、委員会、看護研究などを業務時間内に行な...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 血液事業、受付事務、主事、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本赤十字社 3.0
- 都道府県ごとの血液センターとの横の繋がりがないため、もっと他県の職員と交流ができればと思う。色んなアイディアやアドバイスを貰え...
- 回答者 献血受付事務、主事、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本赤十字社 3.6
- ワークバランスがうまく取れない環境が続いているため、ノー残業デー、有給取得率を上げる、誕生日休暇等、家族やプライベートの時間を...
- 回答者 血液センター、事務、製造、販売、主事、在籍10~15年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 1.9
- 全体的な若返りと、民間の経営者の取り入れをもっと行った方が良いでしょう。 社長も名誉職みたいな状況であり、その他の幹部も同じよ...
- 回答者 血液センター、一般事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 1.9
- 血液センターでは年功序列の弊害で働かない役職者、マネジメント能力が無い役職者が数多くいるのが問題です。部長・課長ポストを大幅に...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 3.0
- 献血者増加のための施策などを、毎年なっているが、報告のための取り組みになっている感が強く、効果測定などもされないまま、人事評価...
- 回答者 一般職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 2.3
- 大きなスローガンだけでなく、具体的な数字を持って、何をなしていく会社なのか、どんな人たちを救えるのかを明確化して、これまで得て...
- 回答者 専門職、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 2.6
- 病院の収益の拡大を目指すのであれば、救急搬送や他院からの紹介患者など受け入れを増やして対応する必要がある。 古くからの考えに固...
- 回答者 主事、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本赤十字社 10年以上前 2.8
- 無駄な支出が多いと思う。 もちろん、製剤の安全性向上のための経費は必要だと思うが、幹部職員等の人件費等は削減すべきではないか。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 看護部、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 10年以上前 3.5
- 経営に関してはわかりません。 しかし、もっとフットワークを軽く、様々なことを導入していけばとてもよい環境になるのでは?と思いま...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 某地方の血液センター(事務職、契約社員)、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、日本赤十字社 10年以上前 3.8
- 本社の経営陣に、企業経営の専門家を外部から採用して、リストラによるコストカットを進めるべきだと思います。法人のコストに対する感...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 医師、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 4.0
- 多職種の人材育成、新規雇用の推進などもすすめていくとより会社として活発になっていくこ...
- 回答者 看護部、看護師、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、日本赤十字社 2.5
- 働き方改革を現場の意見にもっと耳を傾けやるべき。考え方が古い。...
- 回答者 医事、事務、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本赤十字社 3.9
- 時短勤務が小学入学前で終わるのは少し短いと思う。 小学1年の壁というものがあるので、...
- 回答者 診療部、専門職、部長、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、日本赤十字社 3.3
- 保険診療以外の事業、例えば健診事業をさらに拡大して損益を確保するしかないでしょう。...
- 回答者 総務、事務、主任、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、日本赤十字社 3.1
- 医師の働きかた改革が始まり、経営者にとっては大変な事が多いと思います。でも地域の住人...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本赤十字社の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本赤十字社の「経営者への提言」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>