ワーク・ライフ・バランス(319件)
三井情報株式会社
- 組織体制・企業文化(343件)
- 入社理由と入社後ギャップ(260件)
- 働きがい・成長(332件)
- 女性の働きやすさ(260件)
- ワーク・ライフ・バランス(319件)
- 退職検討理由(232件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](205件)
- 経営者への提言(101件)
- 年収・給与(328件)
- 回答者 技術、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 2.3
- 全社的にみると良い方だと思う。特に本社勤務やコーポレート部門は特に良いと感じる。しかし、客先常駐の場合、自分達のペースでは働けないため顧客側の都合に振り回されることが多く、土日出...
- 回答者 SE、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、三井情報 4.1
- 私の時代はまだ残業が多く、平日は残業して飲んで帰るなど多かった。土日は移行などあると出社せざるを得ないことがあり、深夜に及ぶことも。 ただ、決して無理をさせるような職場ではなく、...
- 回答者 SE、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 2.1
- 休暇に関して言えば、勤続年数がある程度いけば、年20日有給休暇が付与される。夏季休暇はない。年末年始も休みは少ないので、仕事が調整できるなら休みを取って自分で休む必要があるが、夏...
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 3.0
- 休みは取得しやすいはず。明確なお盆休みは無いので、夏期休暇として上司や部署内での相談...
- 回答者 技術職、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三井情報 3.9
- コロナ禍で、リモートを前提にオフィスの席数が減らされて、コロナ禍が落ち着いた後も、リモートを出社に戻す雰囲気はあまりないので、在宅勤務はやりやすいです。 休暇も、特に、看護や介護...
- 回答者 西日本技術部、SE、チームリーダー、在籍20年以上、現職(回答時)、中途入社、男性、三井情報 2.3
- 調整しがたい。皆暗黙的に出社している。役職も付いてないのに、管理職扱いをされて残業手当がつかない。 リーダー層はみなサービス残業をせざるを得ない状況。若手に関しては転職されるのを...
- 回答者 技術、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、三井情報 2.9
- 部署によっては調整しやすい ただ、激務や顧客の質にもよって当たり外れはあるとおもわれる。顧客がムチャ振りなどをする会社の場合はなかなかバランスがたもてない。ただ会社としてはワーク...
- 回答者 技術、SE、平社員、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、三井情報 2.8
- 仕事のできる人には無制限で仕事が降ってくるので体調を崩すレベルで残業をしている それ以外の人はある程度の残業はあるがバランスは取りやすいと思う 一部の犠牲で成り立っているのでバラ...
- 回答者 技術、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、三井情報 2.6
- 休みは取りやすく、残業は全社で見ると多くはないが、精神的に病んで休職している人は一定...
- 回答者 インフラ、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 3.5
- 案件が立て込むと帰りがかなり遅くなる。休みは基本的に土日祝休みである。案件によってた...
- 回答者 技術、エンジニア、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 3.1
- 部署によって残業時間にかなり差があります。毎日深夜までやっている部署もあれば、定時上...
- 回答者 SE、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 2.4
- 世の中的に残業が厳しくなってきたため、残業に対する対応は厳しくなってきた印象。昔ほど...
- 回答者 技術部門、ITエンジニア、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三井情報 3.5
- 前社長は私生活の充実も大事である旨を常日頃から発信しており、その様な雰囲気が浸透しつ...
- 回答者 システムエンジニア、在籍15~20年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、三井情報 2.0
- 部門によっては休みがとりやすく残業も少ない。全社的にみればそのような部門の方が多い、一方休日も働いていて残業が60時間を超える部門もある。60時間超えると翌月無理矢理休みを取らさ...
- 回答者 営業室、営業、室員、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、三井情報 2.0
- 良くも悪くも(ほぼ悪くもだが)お客さま原理主義なので大口顧客の言いなりでこちらに非があるかないかみたい内容でも謝罪文を夜中かけて作るような… 一社員としてのコントロールは効かなか...
- 回答者 コーポレート、事務、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、三井情報 3.1
- 営業部門以外は割とワークライフバランスがとれているのではないだろうか?業務後にクラブ活動を精力的に実施するメンバーもいる。ただ、一度退社してからクラブ活動をして職場に戻り残業とい...
- 回答者 SE、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、三井情報 3.9
- コアタイムが10時-15時のフレックス制度で基本勤務時間が7.25時間、かつ会社として有給を取らせようとする姿勢が強いので、ワークライフバランスはかなり調整しやすい企業だと思う。...
- 回答者 営業本部、営業、リーダ、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 3.6
- 年間で短期間、繁忙期があるが、そこでは思い切って仕事をするが、その他は比較的ワークライフバランスはとりやすい印象。 36協定もあり、法令順守を重んじる会社にて、ブラックな働き方は...
- 回答者 SE、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、三井情報 2.6
- 休みは比較的取りやすい。繁忙期を除けば特に理由を説明することもなく、休みの取得が可能...
- 回答者 SE、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、三井情報 10年以上前 4.0
- 自分が若手の時は、残業いっぱいして当たり前、という前提で仕事任されていたし、残業しないと給料安いので、平日早めに帰りたいとか、有給使って遊びたい、とかという考えがあまりなかった。...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 営業部門、営業、チームリーダー、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 3.0
- やろうと思えばどこまででも。 やらないと決めればどこまででもやらない。とある意味自身の裁量しだいで判断はできる。 また、部署によって千差満別となり 本当に酷いくらい激務をしている...
- 回答者 システムエンジニア、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、三井情報 2.1
- 残業規制により昔みたいにいくらでも残業はできなくなった、そのため、ある程度はワークラ...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、三井情報 3.4
- 法令遵守意識は高いため、過度な労働はないが、案件によってはある程度の稼働は覚悟する必...
- 回答者 営業職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、三井情報 2.8
- 私が所属する地方の事業所では女性の活躍が多くみられ、受発注管理などの営業サポートでの...
- 回答者 エンジニア、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、三井情報 2.9
- 部署によって極端に差が出ている。残業がほぼ0の部署もあれば、定常的に高めを推移している部署も存在している そのため、所属する部署によりワークライフバランスが取りやすいかどうか決ま...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
三井情報の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、三井情報の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>