組織体制・企業文化(438件)
株式会社横浜銀行
- 組織体制・企業文化(438件)
- 入社理由と入社後ギャップ(440件)
- 働きがい・成長(470件)
- 女性の働きやすさ(421件)
- ワーク・ライフ・バランス(449件)
- 退職検討理由(376件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](281件)
- 経営者への提言(136件)
- 年収・給与(493件)
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、横浜銀行 3.0
- 横浜銀行の企業文化を一言で表すなら、かなり体育会系かつ貢献的な企業文化であるといえます。まず、体育会系な具体例として、若手や新人への営業ノルマやプレッシャーが激しく高く求められる...
- 回答者 営業店、法人渉外、一般、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.9
- 営業でありながら事務負担が重く、事務人員削減や支店減少により担い手不在となった業務の皺寄せが営業店の渉外担当にきている。営業としてお客さんと向き合い、お客さんに対してどんな提案が...
- 回答者 市場、本部、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 4.1
- 昇進においては年功序列が重視されており、課長級や代理級への昇進には最低年限が設けられています。一方で、新人の育成には力を入れており、若手行員を丁寧に指導する文化が根付いています。...
- 回答者 個人渉外、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.5
- ・銀行業界の多くが抱える問題ですが、慢性的な人材不足を感じます。特に支店の人材不足が顕著で、各々が自分の業務にいっぱいいっぱいのため新入行員等の若手にOJTが機能していないと思い...
- 回答者 法人営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.8
- 基本的に年功序列であり体制は古いままです。 若手が活躍出来る環境とは言い難いと思います。 顧客本位のソリューション提案とは名ばかりで利益追求型の営業体制、現場を理解していない本部...
- 回答者 営業、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、横浜銀行 3.1
- 組織内のコミュニケーションが活発。 飲みに行ったりすることも多く、好きな人は好きだと思う。そういったコミュニケーションのやり方が得意でない方はあまり向いていないように感じる。 上...
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、横浜銀行 2.6
- コンプライアンスを非常に重視している。悪いことはしない・隠さないが徹底されている。企業文化としては昔ながらの昭和感を令和になってもひきずっている部分が多々ある。働き方改革やFA制...
- 回答者 営業戦略部、企画職、課長職、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、横浜銀行 2.9
- 地銀らしい古さがある。プロパー入社は横浜銀行のことが大好きと叫ぶ社員がいる。また、他社からの出向者やパートさんが多い珍しい会社です。有給体制についてはすばらしく、スポット休暇とい...
- 回答者 企画、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 4.1
- 役職、年齢問わず、意見を言う事ができる文化がある。そして、役員もその意見を尊重してくれる。比較的フラットな企業文化だと感じる。 特に最近では、会社を変えていこうという雰囲気が醸成...
- 回答者 法人営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.6
- 「顧客本位の営業」と金融庁から耳にタコができるほど言われているので、表向きにはそのような耳触りのいい営業方針を掲げていますが、実態としてはどこの営利企業とも変わらない収益追求型の...
- 回答者 個人営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.9
- 収益モデルの変化からここ最近は経費削減の風潮が強い。 一つはリスキリングと呼ばれる内部(預金、融資係)人員の削減。店頭への来店客を減らす動きから内部人員を大幅に減らしている。実際...
- 回答者 営業、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.9
- 以前よりは上席とも意志疎通のしやすい企業文化が形成されつつあると感じるが、一方で横の連携には非常に難があり、独りよがりな仕事を行う者が多く、業績の評価体系に問題があるように感じる...
- 回答者 リテール営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.6
- (悪い点) 古い昔ながらの企業体質。上司には逆らえず、方針も鶴の一声ですぐ変わるため、現場は振り回されている。中間管理職も現場との板挟みで神経をすり減らしており、支店全体に疲労感...
- 回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 1.9
- 基本的には上の意見に従うだけなので、あまり主体的にはできない。また、本部についても質問をしても担当業務が狭くたらい回しになることが多く、事務の非効率を常に感じる。また、年功序列の...
- 回答者 営業店、法人営業、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 3.1
- 支店長に左右されることが多く、雰囲気は支店によってさまざまだが、ノルマに対する要求は年々厳しくなっている。 残業時間に対する規制も厳しくなっている一方で、経営計画の進捗を達成でき...
- 回答者 法人営業、総合職、一般、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 3.4
- 職場環境は営業店(上司・支店長)によって全く違うものとなる。自分のいる支店に限って言えば、支店長は一般担当者に対しては優しい方であったが、支店長→課長陣に対しては非常に厳しい方で...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.8
- 組織体制はトップダウン。 企業文化は業種柄保守的になっています。 新しいことに挑戦しようということを言いますが、実際には前例がないことは基本的にやらない体制です。 ITの活用に関...
- 回答者 渉外課、営業店、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 2.1
- 良くも悪くも年功序列の会社であり目立っていなくても年次を重ねれば役職に就く事ができ、そこそこの給与と賞与が貰える。ただし、ここ3.4年で人事制度の改定やフレックス制度の導入により...
- 回答者 営業、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、横浜銀行 1.9
- 完全なるトップダウンの会社。ただ、言われた通りの型通りの仕事をいかに早く正確に行うかが問われている。若手を育成するという気はあまり感じられない。というより育成したい気持ちはあるが...
- 回答者 市場国際、資産運用、調査役、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、横浜銀行 1.9
- この銀行の業績面をみると、長引く低金利や競争激化により本業の貸出収益が低迷している。一時収益を支えていた投信の窓販手数料も細り、抜本的な打開策を打ち出せずにいる。 今流行りのフィ...
- 回答者 支店、営業、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、横浜銀行 10年以上前 3.3
- 基本的には支店勤務なため、支店長の人柄次第。 飲み会が多いまたは激しいなどはなく、仕事で上司から詰められることはあれど、パワハラと感じるものは、ほぼなかった。 同業他社にくらべる...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 ローカウンターテラー、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、横浜銀行 2.6
- 実力のある社員を評価する、と経営側は言っているが、実際は年功序列がほとんどです。 そのため、バリバリ働く、という人は少なく、まったりと仕事をしている人が多い印象。 また、新しいこ...
- 回答者 法人営業、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、横浜銀行 3.1
- 良い意味では安定した、一方で悪い意味では昭和期よりの旧態依然とした文化があるように感じる。 その一方で人手としては不足してきているのか新人教育はあまり充実しているとはいえないと思...
- 回答者 営業、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、男性、横浜銀行 10年以上前 3.1
- 日本の銀行のイメージ通り、企業文化は古い体質だと言える。かなり体育会系の社風で、先輩行員には黙って従う、といった感じで上下関係は厳しい。業務後の飲み会や土日などに開催される行内お...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 市場、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、横浜銀行 2.0
- 企業文化の特徴は、トップダウン型の意思決定スタイル、厳しい上下関係を是とするエセ体育会系が挙げられる。 銀行の中でも極端にリスクを嫌う社風は業界内でも有名で、新サービス・新戦略を...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
横浜銀行の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、横浜銀行の「組織体制・企業文化」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>