マツモトキヨシの「退職検討理由」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 小売(百貨店・専門・CVS・量販店)
  3. マツモトキヨシの就職・転職リサーチ
  4. 退職検討理由

千葉県に本社を置く、ドラッグストア・保険調剤薬局を運営する企業。 ドラッグストア「マツモトキヨシ」をチェーン展開している。

マツモトキヨシのロゴ
本日のクチコミ公開企業
社員クチコミ年収・給与の1ページ目を公開中です。

退職検討理由(210件)

株式会社マツモトキヨシ

該当件数
210件

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 化粧品担当、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 3.3
中国語が話せたため都心の免税店によく配属して頂いたり、上司も持病の不眠症に関して配慮くださったため会社自体は非常に働きやすかったです。
同期は郊外の店舗で毎朝納品とクレーム対応で疲弊しているイメージだったので。
とはいえ都心の店舗も売り上げ目標が厳しく、化粧品担当にとっては通常の医薬品対応に加えて化粧品の新商品管理や接客も関わってくるため、それなりのしんどさはありました。
退職理由としては私の場合上記のしんどさに加えて、一緒に働いていた資生堂の美容部員さんからなぜか資生堂の仕事もするよう強要され、資生堂のノルマが達成できていなかったり、バイトの子が少しでも目に余ることをしたり、何か高いところの商品を取りたい、と言うだけでもすぐ私を呼びつけて長時間説教や対応で拘束されることもしばしばあって、心身ともに壊されてしまいました。
今でも資生堂の商品や広告を見るとフラッシュバックするくらいです。
前述の通り私のスキルを活かそうと会社自体は色々機会を与えてくださっていましたが、マツキヨと資生堂自体会社がズブズブの関係なのもあり、パワハラ美容部員さんの存在もあって退職を決意しました。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 OTC薬剤師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 2.9
OTC薬剤師から調剤薬剤師への変更希望や関東から関西への異動は可能であると入社説明会の時に聞いたが、関東のOTC薬剤師の不足、関西の調剤薬剤師の飽和により変更希望も移動希望も通らなかった。
時短やパートが午前中を占めるため、遅番(14:00-23:00)の勤務がほとんどでプライベートを充実させたいと思ったから。
希望休を3日取れる。しかし、他の社員(登録販売者)は土日が月5-6回あるのに対し、希望休以外の土日は仕事を入れられる。
次月シフトが出るのが27、28日と遅く、予定が立てにくい。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 販売、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 3.0
社員は労働時間が長い時があります。
残業は少ないとサイトの方にはありますが、社員が足りていない店舗だとそもそもの労働時間が長く設定されていたりします。
(1日12.14時間労働で休憩は1時間など)
中には月の残業時間が100時間以上のものもいました。

その他絶対達成しなくてはいけない達成ノルマという訳ではないですが、化粧品などの販売ノルマが設けられています。美容部員の方のように話しかけにいき商品を買ってもらうように誘導するということは好きではないので自分には合わないと感じました。
新入社員の頃にそういったことをさせられましたがそもそもお客さんが少ない店舗ではかなり苦痛です。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 店長、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 3.3
薬剤師店長職を長年続けてきたが、コロナ禍や生産性を求める風潮が強くなったことで人件費予算は削減される一方である。
日頃の業務は売上高と利益を最重要に意識するべきだが、ここ数年で会員獲得及び取り組みという名のノルマ品の予算が急激に増え、それを元に評価が反映されるようになってきた。
手段が目的になっている感じているが、年々ノルマは増える一方である。
店舗間のつながりはコロナ禍を経て横のつながりは希薄化し、上司の指示のみが連絡系統となっている。
本来、店舗全体を見た売上と利益を最優先にすべきで、人件費予算が少ない現状ではノルマ品は数を絞って一丸となるべきではないかという店舗の意見はあるが、目先の利益を得る方法としては効果的でもあるのでますますノルマ品は増えていくかと思われます。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 店舗、総合職、店長、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 2.6
普段の業務に加え、上からの指示は増えているのに予算人時が増えることはなく、残業も抑制するようにとの指示も出ているので、実質サービス残業をしていることが常態化している店舗があるにもかかわらず、会社としては残業時間が見かけ低くなっていること。
また、コロナ陽性者が増えてきて残業している店舗が多くなったとき、そのときは何も言わないが、最近会社として残業が増えてきているのが問題ですとメールが来たときなど現場の状況を考えてないこと。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 調剤、薬剤師、平社員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 2.6
クセの強い人が多く、調剤という仕事柄現場のトップである管理薬剤師の人間的資質にモチベーションが大きく揺さぶられる。人数が少ない店舗であればなおのこと。
自身は5店舗経験したが5店舗ともがクセ強く辟易したため退職を検討しています。
また、同等の理由で離職していったまともな先輩後輩も多い。
大きい会社はどこもそうなのかもだが、問題のある人ほど居座る傾向にあり、その周囲が悪影響に見舞われる話を耳にしたら経験することがとても多いのが実情かとおもう。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 調剤、薬剤師、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 2.5
調剤併設店で従事しているが人員の削られ方がすごい。人時を削る必要がわかるが、売上が伸びていても人時を削り、店長がずっとレジに入らざるを得ない。
そのため調剤をしていても物販側の案内もしなければならず、薬歴を書く時間はない。サービス残業をすることで記載する必要がある。
接客応対に時間がかかるせいで調剤の待ち時間が伸び患者に怒られることもある。接客応対を断るとクレームにつながるため拒否できないが、鑑査中でも当たり前のように呼ばれミスがおこりそうになったこともある。
日々の業務も人時ギリギリであるが昨今のジェネリックを中心とする供給不安定についても本社側は何も対応せず現場に丸投げである。
利益のことしか考えていないため、地域支援加算や後発品加算についてやたらとしつこく上から圧力がかかる。達成に必要な人時は提供されない。
医療機関に訪問するようにも言われるが休憩中に行く必要もある。ご飯を食べていても容赦なく呼び出されていつも温め直している。3番休憩という20分休憩が制度上存在するはずだが、2年以上とってない。 
このような状況もあるため
社内で新卒3年目以内を中心としてキャリア向上が望まずに退職していく薬剤師が多い。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 総合職、副長、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、マツモトキヨシ 1.9
本当にサポート体制がない。
入社後即時異動、移動先によってはそこの店長や先輩社員は自分のことで精一杯なところがほとんど。何か聞いても誰かに聞いてのたらい回しで結局何の経験にもならない。
また、社内資格で店長ライセンスをとると昇給であるが、逆に店長と同等の仕事内容、量こなしてもそのライセンスがなければ給与は他の同ランクの社員(ただレジをするだけで1日が終わるような人や仕事内容を何も知らない人など)と同等の給与しかもらえない。
経費削減をタテにそのような形で複数の店舗が店長資格を持たない人が責任者として置かれ、店舗経営を“なんとか“こなしている。しかもそこには上記のようにサポートはないので、数値が良くなければ評価は下げられるし、数値が良くても給与は上がらない。
また突然の異動がつきものなので、精神的な負担を不定期に負うことになる。
また、店舗よっては社員が少ない為、希望休はとれません。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 3.3
シフト制なので生活リズムが乱れてしまい、体調を崩しやすい。また、立ち仕事であることや、力仕事も多く、体力がないと続かないと思います。やりたいようにやれる環境ではありますが、どんなに頑張ろうと店舗の売り上げが低ければ、結局評価に反映されず、平等さにかけます。また店舗の店長により出来ることも、評価も変わるので、厳しいと思うことが多かったです。接客業なので仕方がないですが、お客様からのクレーム対応もストレスで、精神的にも強くないとやっていけないと思います。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 販売、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 3.0
総合職だと昇進ルートが副店長⇒店長⇒本社勤務とありますが化粧品担当では店舗でチーフを務めるか本社勤務でマネージャーになるかしか道がありません。
また仕事量も総合職と比べると桁違いに多く数値管理のスキルなどは上がりますが他の社員が化粧品に関心がなかったりパートやアルバイトも他人事のような雰囲気の店舗だとどれだけ情報共有をしても協力が得られずノルマなどの重責に苦しみます。
他企業だと化粧品担当には手当がつくところもあるので将来は登録販売者手当と化粧品担当手当がもらえるようになればいいなと思います。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 薬剤師、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 10年以上前 2.4
キャリアについて、上司と相談する機会が平等で無く、言ったもの勝ちのような状態であった。SVと仲が良い人、大型店舗にいる人は声が届きやすいが、その他大勢の人たちは全くと言っていいほど声が通らない。また、やはり小売業なので、調剤業務に対する現場の理解度は低く、調剤業務に関わったことでの評価より物販でいくら利益を出したかでの評価の方に圧倒的に比重が置かれている。薬剤師として知識を身につけ、経験を積み、成長したいと考えている方には不向きだと思った。コンプライアンス面での意識も低かった。

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 販売、副店長、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 2.5
人時がカツカツなのはどこの企業も同じかもしれないが、社員がほとんどレジに詰め込まれ、一般のアルバイトがフリーの時間が多いのはバランスがおかしい気がする。
その割に仕事量は圧倒的に社員が多い。
どうしても若手の社員は立場が低く、店長や店長についている社員からの圧力を感じることは少なくない。店長や上の立場の人間はやることも多いのだろうが、正直何で忙しいのか不透明で、納得いかないことばかりである。お客様第一で考えるのならば、アプリの獲得を強制していくのは間違っている気がする。私自身がノルマを定められるのがきらいというのもあるが、最近の会社の方針は自社利益しか考えず、従業員のケアまで意識してくれていないのであろう。上からの圧力と自分の職務への不満で板挟みである。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 ドラッグ2課、登録販売者、社員、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 2.6
人事異動が多い。全国勤務ではなく地域限定勤務を選択して、自分の選択した地域に配属されない。その上、賞与が減額されてしまう。
とにかく、異動の回数が多くモチベーションを保つのが大変。異動の頻度は個人差があるが私は年に3回は異動させられた。ただ、店舗の従業員は一生懸命に働いていて、良い人が多い。そこだけが救い。パートさん、アルバイトさんにとっては良い環境かもしれないとは思う。
また、人事予算がどこの店舗も厳しくくまれ、カツカツで運営しており、緊急時に休みを取ることが難しい。家族に何かあったらどうすればいいかわからない。緊急で帰りたいのに、店舗には社員が自分しかおらず、代わりがいない。緊急事態が発生することを予測して、希望休を出さないといけないのかとさえ思う。
どんなに売上げの低い店舗だろうが、最低社員は3人は必要。サービス残業ダメの旨のポスターを掲示しているが、結局は店長達のサービス残業で店舗が運営できる態勢は、昔から変わらない。そういう店長の姿に気を遣わざる得ないし、組まれる予算は到底達成できない数字であり、どんなに忙しく、前年比プラスで売上げ、粗利を計上しても、達成が厳しい予算達成が評価の全てで、やる気も削がれる。評価面接も意味がなく、時間の無駄だからやめた方がいい。
最近は、アプリアプリでお客様も嫌がられてるのではないか。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 薬剤師、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 10年以上前 2.9
土日祝日に、確実に気兼ねなく休める仕事に就きたいと考えるようになったため。
調剤専門店に配属されていたときは、近隣病院の診察日に合わせて日曜と祝日は固定で休めていたものの、土曜日は店舗内のパート薬剤師全員が休みの契約だったために、社員は暗黙の了解で休みを希望できなかった。
冠婚葬祭等でどうしても休みが必要なときは、前もってパート薬剤師に出勤をお願いしたり、それが難しい場合は他店スタッフの応援をもらったり、一大事となってしまった印象がある。
また、殆どの店舗がほぼ年中無休での営業形態だったことから、たとえ調剤専門店に配属されていたとしても、スーパーバイザーの管轄エリア内の他店舗への応援勤務が頻繁にあり、スケジュールがなかなか安定しないことが不満だった。

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 薬剤師、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 3.5
売り場の薬剤師として入社したけれども、人員不足ということもあり、1日中レジにたっていることも少なくありませんでした。
また店舗にもよりますが、残業時間も多くあり、その中でも一般社員やアルバイトでもできるようなレジの仕事をやり続けることに、自己成長が感じられないことや、時間をお金に換えている感覚があり、このまま働き続けた場合薬剤師としてのスキルを失うのではないかという不安も多くありました。
また、店舗によっては店長に癖があることも多く、人間関係が大変になることも多々あります。そうなってしまった場合安易に人事異動願いを出すことも難しく、このまま働き続けるべきか、異動願いを出すべきか転職を考えるべきかについて考えることになります。年収自体に不満はなかったのですが、やはりほかの業界も見てみたいという願望が強くでてきたため、転職に踏み切りました。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 店舗、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 2.6
大きなメリットとして一部の新入社員には借上げの社宅が用意されるが、そこを除けば同業他社と比較して給与面ではさして違いはないと思われます。
地域によりますが借上げ社宅を使用しない場合これといってわざわざ遠方から通勤する必要性は感じられません。
自宅近くの他業者でも同じ仕事内容、給与体制が整ってるかと思います。

以前より法令遵守が進んでいる為か、社内全体として働く環境は良くなっていていると言われているが、地域、店舗によって色が異なるため配属先によって別々の会社と言ってもさして違いはないと思います。

成長の面では研修が年に数回ある程度で、基本的には自己学習がメインとなる。
社員意識は低いため自己学習を行っている方は少ないように感じられる。

仕事の内容としては慢性的な人手不足であり、残業が多い。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 一般社員、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、マツモトキヨシ 10年以上前 1.9
どこの企業でも同じかも知れませんが、昇進するためには、その人個人の実力というよりも、どの店舗に配属されるか、またはどの上司(店長)のもとで働くかという点で、だいたい決定してしまうと考えられます。昇進に必要である基礎的な知識を確認する試験(本企業で必須とされる知識を確認する試験)もありますが、その実施の方法も店舗によってまちまちであり、公平性が保たれておりません(店舗によっては、きっちりと上司の監督下で行われる場合もあれば、または、上司から多少“手心が加えられる”ような状況もあるようです)。

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 薬剤師、在籍3年未満、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、マツモトキヨシ 10年以上前 2.3
店舗の仕事は多岐にわたっており、様々な知識や経験を習得することが出来る。しかし、マツキヨの店舗には最低限の人員しか配置されていないため、とにかく多忙である。私が在籍していた店舗は一日当たり1,500人の来客があるが、対応する人員は4人から6人であった。このため、4台あるレジは常にフル稼働しており、レジの合間に納品や品出しを行っていた。また、人員の業務分担はシフト表に沿って行われるため、スタッフ間の対話はほとんどない。(休憩時間がばらばらなので、他者と休憩する時間帯が異なり、一人で休憩することが多い) 業務中、先輩に指示や指導を仰いだとしても、目の前にレジ待ちの客がいる状態が普通であるため、丁寧な回答を得ることは難しい。店舗での指導は不十分であり、ほぼ放置されていたのが実情である。本社には採用した人材を長期に育成していく方針はあるものの、現場では人材を育成する余裕はないと強く感じた。現場では、人材は使い捨てでしかないと強く感じたことが退職理由である。

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 薬剤師、在籍5~10年、退社済み(2015年より前)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 10年以上前 1.8
全国展開チェーンである為、店舗数が多く、異動も多い。人によって差はあるが、多い場合だと年間に数回異動あり。労働環境は店舗によって千差万別で、異動する毎に新たな環境に適応し、自身の生活パターンも変えなければならない。在籍店舗が自身に合っていて順調に勤務していたとしても、異動の辞令がいつ下りるか判らず、このような流動的な状況に今後も付いて行こうと思える程の魅力、やりたい仕事が、もはやこの会社には無いと感じた。

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 ドラッグストア販売員、副店長、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 3.0
店舗業務のように、日々ルーティンワークをこなすような仕事が肌に合わなかったため。
POPや売り場作成のような、クリエイティブを発揮できる業務や、企画業務もあるのだが、全体を占める割合としては少なく、退屈に感じてしまった。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 薬剤師、管理薬剤師、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 3.1
店舗によりオペレーションや人員の能力や人数に差があり忙しい店舗だとかなり疲弊するため暇な店舗と同じ給料かと思うとやっていられない。ライセンスがないと薬局長になれないが、月一万円で管理薬剤師にされ結局現場で起きた責任はこちらに負わされるため割に合わないと感じる。評価体勢はそれなりに整っているとは思うが、結局こちらも現場任せで仕事の合間にやる時間を与えてくれるわけでもない。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 販売、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、マツモトキヨシ 2.9
台風で通勤困難な中で、勤務を要請されたため。
人を大切にしない会社に対して、将来のことをイメージすることができなくなった。ずっと、尊厳もなく働くことはいやと感じた。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 薬剤師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、マツモトキヨシ 2.0
人手不足にも関わらず人員の補充がないため。少ない人材でやりくりすることが評価されるので負担がどんどん増えていく
あまり人を大切にしない企業である
完全な年功序列であり、他人に対して(特に年下、目下)敬意をもって接する風潮がない
食品部門に注力しはじめたため、業務はスーパーと変わらない。医薬品と化粧品を売りにしている点が良かったのだが、変わってしまった

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 総合職、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 3.4
個数制限のある商品を大量買いのお客様に、伝えた際の対応時に、お怒りになり暴言などもありストレスがかなり溜まっていました。また、イベント時のプレッシャーもかなりあったのも理由になります。また、アルバイトやパートの方が、体調不良になると急遽勤務になることもあったのも理由になりまふ。

マツモトキヨシの就職・転職リサーチ 退職検討理由

回答日

回答者 調剤部門、薬剤師職、一般薬剤師、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、マツモトキヨシ 3.5
薬価引き下げなどによる調剤部門の伸び悩みがあり、今後薬剤師の待遇が悪くなるかよくて現状維持になると予測しており、別業界への転職を将来的に見据えている。
今後のライフプランを考慮した時に土日祝休みが欲しいとも思った。

全210件中の1~25件

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

マツモトキヨシの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、マツモトキヨシの「退職検討理由」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>

あなたの会社を評価しませんか?

カテゴリ別の社員クチコミ(1465件)

株式会社マツモトキヨシ

マツモトキヨシの就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他