経営者への提言(50件)
株式会社日本政策投資銀行
- 組織体制・企業文化(108件)
- 入社理由と入社後ギャップ(90件)
- 働きがい・成長(107件)
- 女性の働きやすさ(99件)
- ワーク・ライフ・バランス(100件)
- 退職検討理由(65件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](71件)
- 経営者への提言(50件)
- 年収・給与(107件)
- 回答者 管理部門、管理職、課長級、在籍15~20年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本政策投資銀行 3.6
- 総合職の人事給与体系を、ジェネラリスト(マネジメント)とスペシャリストに明確に分けて...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 1.9
- 中途を増やすか他社と比較したときに競争優位のない業務(M&A、シンジケーション、アセ...
- 回答者 営業、総合職、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.9
- 人材がすべてなので、従業員のモチベーションを維持する施策、優秀な人材に訴求していく施...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 10年以上前 3.0
- ・顧客のニーズに本当の意味で応えていくには、顧客のニーズに真正面から向き合う必要があ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 融資、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 10年以上前 3.4
- 組織の生き残りではなく、会社の存在意義を高めて欲しい。 融資部門は、他行とのスプレッ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 2.6
- 無駄な会議や調整事をとにかく減らすべき。効率化できる余地は多いにあるものの、現場が習...
- 回答者 コーポレート、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.4
- 働かない人間やバリューを出せない人間を課長に昇格させることによって(若しくは退職に追...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.9
- 役員全般に言えることだが、現場・実態を把握できているか自身に問うて欲しい。また経営層...
- 回答者 フロント、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 2.9
- 現場はマネジメントをする気がないとんでもない部長、課長に振り回されていて限界です。こ...
- 回答者 法人営業、在籍20年以上、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.0
- 現状の横並びの人事制度のままでは、最近の若い人の職業意識、長期雇用を前提としない考え...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.6
- 過度な人事ローテの結果、人材の多様性が低い。均質的な器用貧乏集団になっている。 外資...
- 回答者 RM、副調査役、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.4
- 金融機関では専門性を高められるような人材配置へかじを切っている。ただでさえ収益性が低...
- 回答者 法人営業、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 2.9
- 職員がキャリアの展望を描きづらくなっている閉塞感は否めず。人事制度をもう少し柔軟にす...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.0
- 課長級のマネジメントに対する意識が低すぎます。良い人でもだめですし、厳しいだけでも不...
- 回答者 コーポレート部門、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 2.8
- 若手には優秀な人材が比較的多いと思うが、経営層は殆どがこれといって特徴がない方々で、...
- 回答者 事務職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本政策投資銀行 3.8
- 財務省上がりではない生え抜きの社長が昨今は目立っている。最終的な民営化を目指している...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、日本政策投資銀行 3.1
- 他のメガも構造的な課題に取り組んでいるなか、問題先送りを重ねるばかりでは通じなくなっ...
- 回答者 アドバイザリー、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本政策投資銀行 3.4
- 特になし。 社員が知っているのは経営者の苗字。経営者もそれで良いと思っている。同社に...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本政策投資銀行 3.6
- 上席への計らいの文化が強く無駄が多いと感じることが多々ありますので、そのような文化を...
- 回答者 営業、総合職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.9
- やりがいと成長で走り抜けられる若手、安定期に入って伸び伸び仕事できるシニアクラス、こ...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 4.3
- 人材の出入りについては、若手~ミドルだけではなくシニア層の流動性向上(出向や天下りで...
- 回答者 営業、総合職、調査役、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 3.5
- 民間企業並みの意思決定のスピード感がより求められると思います。ステークホルダー(政府...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 2.9
- 外圧により事業の方向性が定まるのは、当時は嫌だったが今になっていいことだと思うように...
- 回答者 営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 2.8
- 若いうちから一定程度の専門性を持つ事を求める人に対して、その機会を提供できるような柔...
- 回答者 法人営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本政策投資銀行 2.9
- 残業で遅くまで残っている人たちを見ると、周囲の人間と雑談していたり、本当に必要があっ...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本政策投資銀行の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本政策投資銀行の「経営者への提言」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>