女性の働きやすさ(248件)
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
- 組織体制・企業文化(290件)
- 入社理由と入社後ギャップ(258件)
- 働きがい・成長(267件)
- 女性の働きやすさ(248件)
- ワーク・ライフ・バランス(271件)
- 退職検討理由(198件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](211件)
- 経営者への提言(85件)
- 年収・給与(287件)
- 回答者 損害調査、保険、部長、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.4
- 本会については全国組織で全国本部のほかに各都道府県別に組織があります。 私が所属しているのは県本部のひとつになります。 我が県...
- 回答者 事務・営業、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.8
- 以前は総合職採用は男性のみで、女性は一般職でしか採用していなかったようだが、最近は女性の一般採用がなくなり、男女共に総合職採用...
- 回答者 普及、事務、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.0
- 仕事内容にやりがいを感じることができ、続けることができれば、女性管理職にもつくことができると思います。ただ、キャリアを築いたり...
- 回答者 査定、事務、主査、在籍10~15年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.4
- 女性管理職も複数在籍しており、働きにくいというようなことを感じたことはなかった。 ただし、男性と同様のスペックや勤務、付き合い...
- 回答者 金融、事務、一般事務、在籍20年以上、退社済み(2015年より前)、中途入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 10年以上前 3.0
- 結婚、出産、子育てを通して勤務するにはとても働きやすい職場だと思います。 女性が半数くらい在籍する職場でしたので、家庭事情での...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 総合職、在籍15~20年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.3
- 産休育休は取れるし、時短勤務もできるので続けやすいとは思う。でも、その間キャリアは積めないので、マミートラックに乗せられてしま...
- 回答者 総合職、正社員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.0
- 女性が長期的に安心して働ける環境づくりに力を入れているとは思う。例えば育児休暇はもちろんのこと、短時間勤務などの制度が整ってお...
- 回答者 システム開発、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.8
- 近年、女性活躍KPIを重視しているため、管理職への登用も積極的に行われ働きやすいと感じる。また、育休・産休も積極的な活用が推進...
- 回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.9
- 男性職員が多い職場で、女性管理職が非常に少ないです。古い考えの方が多い職場なので、何かと『女性だから』という理由で参加させられ...
- 回答者 推進、営業、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.1
- 女性にとっては働きやすい環境だと思います。 ただ上が女性総合職に対してどう接していいかがまだわからないので、とりあえずこの場所...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.1
- 女性は働きやすいと思う。男社会なので、重めの仕事のメイン担当は男性、サブで女性が入るのが多い印象。産休・育休も取りやすい。取れ...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.0
- 女性に限らず、男性でも育休を積極的に取る風潮があります。役職の有無に限らず、必要に応じて、在宅勤務も行うことで、仕事に邁進でき...
- 回答者 総合職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.3
- 高齢の女性一般職員はいつまでもいる 少ない仕事量でも年齢給が上がってるため誰もやめない 総合職もわずかにいるが、管理職になるの...
- 回答者 地域総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.5
- 所属の都道府県本部によるが私が所属している都道府県本部は働きやすいのではないかと思う。例えば、新婚や子供の有無など個人の事情に...
- 回答者 損害調査、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.3
- 産休、育休から復帰している女性社員が多いことが特徴である。 また、子供が小さい方の場合、急遽欠勤や早退を余儀なくされる場合があ...
- 回答者 事務職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.4
- 一般職は業務内容の割に給与も高く、離職率は低い。 以前は、子の看護休暇が年間で5日間まで有給となっていたが、数年前から無給とな...
- 回答者 営業・企画関係、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.6
- 育休制度は充実していると思います。実際に産後復帰してそのまま働いている社員は多いです。 また、規定上は基本的に正社員であればど...
- 回答者 事務、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.1
- 女性の管理職登用を積極的に行おうとはしているようだが、在職している女性職員の声を聞いているようには感じなかった。見栄えの数字を...
- 回答者 損害調査、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.8
- 女性は良くも悪くも守られている印象。 男社会の組織風土があり、仕組みの推進活動に女性職員が携わっているようには見受けられない。...
- 回答者 営業、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.9
- 女性に関しては非常に働きやすい職場である。女性社員も多いし、環境としては整っている。トップクラスに働きやすい、容易いと言えるの...
- 回答者 損害サービス部、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.9
- 育休をとっている方や、短時間勤務の方もいるため、続けやすい会社だと思う。しかし、やはり残業面を考えると長く働くことは難しい。子...
- 回答者 損害査定部門、業務職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 2.9
- 業務職→総合職への転向は可能だが、総合職の女性職員が少数のためロールモデルとして目指すイメージが想像しづらい 業務職の仕事内容...
- 回答者 損害サービス、県本部総合職、係長、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 1.9
- ワークライフバランスは皆無。こどもを育てながら働くのは難しい。全国本部は別だがひと昔まで、県本部内で結婚したら女性職員は退職等...
- 回答者 自動車損害調査部、SC業務職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.6
- 業務職は女性のみで構成されているため、産休育休を取る人も多いです。育休明けもどのサービスセンターに配属されたいかある程度聞いて...
- 回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、全国共済農業協同組合連合会(JA共済) 3.1
- 働きやすいとはいえない。 在宅勤務は月5日。子どもがいる家庭は、時短勤務もしくは配偶者に残業を減らしてもらう等の対応が必要で、...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、全国共済農業協同組合連合会(JA共済)の「女性の働きやすさ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>