企業分析[強み・弱み・展望](492件)
ENEOS株式会社
- 組織体制・企業文化(658件)
- 入社理由と入社後ギャップ(554件)
- 働きがい・成長(618件)
- 女性の働きやすさ(527件)
- ワーク・ライフ・バランス(646件)
- 退職検討理由(389件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](492件)
- 経営者への提言(192件)
- 年収・給与(655件)
- 回答者 運転員、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.1
- 強み: いちおう日本でも有数のだいきぎよ 弱み: 斜陽であるのは間違いないので先行きに不安がある 社員のプライベートなぞ大企業の前には紙屑も同然なので工場閉鎖されたらライフワーク...
- 回答者 製油所、技術系、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.0
- 強み: 大企業であり、業界のリーディングカンパニーであるところ。石油の需要(収益基盤)は漸減しつつも、なくならないところ。 弱み: 業界自体が斜陽であり、現状石油精製販売以外の有...
- 回答者 工務系、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.1
- 強み: 安定したエネルギー事業による基盤。これから先潰れることはないだろうと思っている。 弱み: 事業の多様性のなさ。色々挑戦しようとしているがうまく行っているとは正直言って感じ...
- 回答者 営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.1
- 強み: 合併を繰り返して獲得した各種石油製品の小売り販売網や大口顧客の数々。石油元売として得られる残存者メリットは莫大なものがある。 弱み: カーボンニュートラル化への対応が思う...
- 回答者 エンジニア、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 2.9
- 強み: 良くも悪くも大企業の為、安定していると思う。 カーボンニュートラルを謳っているが、実際の所石油産業は今後数十年は必ず必要になるため、社会から必要とされる企業であることは間...
- 回答者 製油所、プロセスエンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.5
- 強み: これまで何十年にも渡ってインフラを支えてきた技術的、組織的ノウハウがある。そう言ったノウハウを水素やカーボンニュートラルといった新しい事業に活かすことで革新しようとしてい...
ENEOS経験者のキャリア事例・年収推移を見る(3人)
- 回答者 管理部門、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 4.8
- 事業展望: 自動車のEV/水素化予想以上に進展してないため、いましばらくは石油精製事業を軸に安定した経営を実施できるものと思います。一方、再生可能エネルギー事業や水素事業は他社も...
- 回答者 管理部門、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 4.0
- 事業展望: 国内の石油需要がピークをつけてから既に25年。人口減少とともに今後も確実に減っていく。その一方で代替となりそうな事業を作れていなく、M&Aで買収した事業も高値掴みで、...
- 回答者 製造部門、オペレーター、在籍15~20年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.3
- 強み: 日本インフラを支える大きな企業であること。 弱み: 製油所によってはかなり老朽化が進んでいるが、現場の補修が追い付いていない。いつ大きな事故が起こってもおかしくない状況。...
- 回答者 管理、石油、マネージャ、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 4.1
- 強み: 大会社ならではと感じです。 弱み: リ゙-ディングカンパニーの意識が強く、色々事業があるが、特長が何かとなると答えられない。石油だけというイメージ。 事業展望: 最近のカ...
- 回答者 製油技術、プロセスエンジニア、一般職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.4
- 強み: 会社の規模とエネルギー業界という特殊な業界良いことから潰れるようなことはないと考える。 弱み: 合併を繰り返した弊害か、社内のルールが統一されていない。またここ数年のセク...
- 回答者 一般職、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、ENEOS 3.0
- 強み: 石油供給のリーディングカンパニー。ブランド力と信用力は確実にある。 事業展望...
- 回答者 総合職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 2.1
- 強み: 製油所等アセットが沢山ある。 弱み: 新しい事をやるにも、意思決定が遅い。 スタッフ部門出身が偉くなる事が多く、机上の空論が多い。 事業展望: 化石燃料から再生可能エネル...
- 回答者 本社、管理系、管理職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 2.9
- 強み: インフラ企業であり、業界のリーディングカンパニーである。 弱み: 複数の経営統合で、組織が減っても、人が余っている。 事業展望: 石油に代わる事業を模索しているが、世間や...
- 回答者 営業、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.3
- 強み: 全国展開している1万箇所を越えるSSネットワークをベースにしたENEOSブランドの認知度。石油製品市場における圧倒的シェア。高い資金調達力による幅広い戦略投資等。 弱み:...
- 回答者 企画管理部門、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、男性、ENEOS 3.4
- 強み: アセットと現状の国内シェア 弱み: 石油製品に変わる製品がなかなかない 事業...
- 回答者 総務、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.4
- 強み: 脱炭素時代が到来しているがやはり石油は圧倒的に便利なエネルギーでありこれからも消滅はしない。 弱み: 既存設備が多いだけに維持保全投資を怠ると何かあった時にロスが大きい。...
- 回答者 技術、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 4.1
- 強み: 圧倒的な事業規模 弱み: 石油の将来性。特にガソリンは年1〜2%程需要が落ち...
- 回答者 製油所、技術系総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 2.6
- 強み: ない。 製油所、SSのアセットくらいか。ただ、これらを運営する金があるとも思えないためすぐに手放すのではと思う。 弱み: 石油精製のみに頼ってきたことによる新規事業への投...
- 回答者 事務系、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.8
- 強み: ssの規模と、それを支える特約店とのネットワーク 弱み: 新規事業系を成功させるだけの知見がまだ足りていない。 事業展望: 今後は旧来のガソリンスタンドから、あらゆる価値...
- 回答者 供給、一般職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、ENEOS 2.3
- 強み: 国内石油元売は完全な二強でこれが崩れることはない 弱み: 長年既得権で食ってきた会社のため現状維持志向が強い 意外にもマネジメント層より担当レベルの方が強かったりするのも...
- 回答者 保全、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.4
- 強み: 石油事業におけるシェアの大きさ 弱み: 脱炭素の流れから石油需要は縮小傾向にあること。 事業展望: 石油需要が縮小傾向にあることから、水素事業や電気事業に取り組んでいます...
- 回答者 生産管理、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、ENEOS 3.6
- 強み: 石油元売企業では、ガソリンシェア1位であること。 弱み: 衰退産業であるから、少しずつ石油を精製している製油所がなくなっていき、会社の規模は小さくなっていく。 事業展望:...
- 回答者 プラントエンジニア、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、ENEOS 2.8
- 強み: 国内における石油業界としてはシェアトップのため、国が何をしようとしているかの情報が得やすいところ。 弱み: 当たり前だが石油以外のエネルギーに対する技術力がない。 事業展...
- 回答者 技術、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、男性、ENEOS 3.9
- 強み: 石油事業の稼ぐ力はまだ健在。 弱み: やはり脱炭素、省エネルギー化の流れに抗えないこと。 事業展望: 石油需要の減退は、化学品、水素、再エネ等で幅広くカバーしていき、20...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
ENEOSの社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、ENEOSの「企業分析[強み・弱み・展望]」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>