内閣府の「ワーク・ライフ・バランス」 <社員のクチコミ情報>

  1. HOME
  2. 官公庁
  3. 内閣府の就職・転職リサーチ
  4. ワーク・ライフ・バランス

内閣の重要政策に関する企画・調整を行う行政機関。 首相直属の機関であり首相・内閣官房を補佐、複数の省庁にまたがる重要な政策を総合調整する。

内閣府のロゴ

ワーク・ライフ・バランス(77件)

内閣府

該当件数
77件

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 会計、行一、係員、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、内閣府 2.1
有休消化はできないことが当たり前という雰囲気。そもそも職員室が年間20日なんて無理だと諦めている。やろうと思えばできるとおもう...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 分析、在籍3~5年、退社済み(2015年より前)、中途入社、男性、内閣府 10年以上前 3.5
政治状況によって大きく仕事が影響されるため、ワーク・ライフ・バランスは難しいです。また、人材が常に足りないため、一人当たりの負...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 管理部門、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、内閣府 2.8
仕事量に対するマンパワーは不足しているところ、個人尊重意識は無駄に高いため、責任感のない人はお気楽モードでバランスがとりやすく...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 行政官、係員、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、女性、内閣府 2.4
公務員ということもあり、ワークライフバランスは充実していると思います。他組織ではあまりない、時間給を取得することができ、通院や...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 主査、在籍3年未満、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、内閣府 2.8
基本的に自分のペースで年休をとることができます。しかし、いろいろな要因から残業や休日出勤もあったりします。たとえば、国会対応で...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 総務部、行政官、係長、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、内閣府 3.3
配属される場所によっては、残業時間が異常になるので、決してワークライフバランスが良いとは言えません。そこを改善しないとプライベ...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、内閣府 2.8
仕事ができるほど忙しいポストに行くため、頑張るほどワークライフバランスは悪くなる。国会対応で帰宅が遅くなったり、朝早かったりす...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、内閣府 3.6
ワークライフバランスは整えやすいかと思います。特に女性だと、趣味があったり、友達と遊ぶ時間、家族との時間、そういうことも大切に...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 内勤、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、内閣府 3.3
付与休暇数も少ないため、全般的にバランスは調整しづらい。また、国会会期中は非常にバランスが取りづらい。公務員のため、制度に縛ら...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務官、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、内閣府 3.6
この省庁がというよりも、霞ヶ関全体として国会機関中の質問対応などの他律的業務が改善されていないため、保育園のお迎えなどの早い時...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 一般事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、内閣府 3.1
完全に部署(担当している業務内容)によるところが大きい。公務員の離職が問題となっている昨今では昔よりもワークライフバランスを重...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 総務、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、内閣府 2.4
国会閉会している時は土日もしっかり休めるが、国会が開会しており、月曜に委員会があると、土日に通告の追加が行われることが多くあり...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 経済系、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、内閣府 2.8
かなり悪いです。残業は月100が平均ですし、忙しいときは休日出勤もあります。家族との時間を確保するのが難しいです。 ただ、有休...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、内閣府 3.5
災害や緊急時などは土日や深夜など関係なく対応しなければならないこともあり、プライベートの予定を組みずらいことがある。そのため、...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 行政職、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、内閣府 2.1
正規の職員には産休、育児休暇制度が整備されていて、非常に働きかけ安い職場だと思います。 男性の育児休暇も推進している省庁なので...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 一般職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、内閣府 2.0
完全に部局による。概して見るならば、気運として「ワークライフバランスを意識することが世の中の正解」だと知っている、という感じで...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 行政職、係員、在籍3~5年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、内閣府 10年以上前 2.6
定時で帰れるところもあれば、職場に寝泊まりしなければならないようなところもあり、配属先によって全く異なる。 総合職になると特に...

※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 2種事務系、係長、在籍10~15年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、男性、内閣府 2.3
急な残業が多いので、非常にWLBは取りづらい。夜に食事等の約束をしても断らざるを得ない場面が多くなるし、子供の世話も配偶者や他...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、内閣府 3.6
公務員なので比較的休みやすいが、上司次第。 国会対応業務がある場合はもれなく残業中になり、終電に間に合わずタクシーとなる場合も...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 行政官、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、内閣府 2.0
ワーク・ライフ・バランスは微妙なところです。強制参加ではないですが、飲み会等の企画や土日のイベントが多数あります。特に若手は若...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務官、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、女性、内閣府 3.1
部署によるが忙しい部署であれば調整は困難。人員の増減が全て予算によるので柔軟性がない。上司のマネジメント能力の有無がかなり部下...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 企画、事務職、課長補佐、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、内閣府 2.8
いつ何時仕事が来るかわからないため、プライベートの予定は全く立たない。 また、転勤も当然キャリアパスに含まれているため、理解の...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 行政事務、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、男性、内閣府 2.5
部署にもよるが、総じて霞が関にWLBはないと思った方がよい。国会業務はもちろん、通常業務でもほぼ年中残業が多く、体感的には民間...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 事務、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、内閣府 3.1
制度として、育児休業、時短勤務等を申請することが可能となっているのでそのような制度を活用することで、ワークライフバランスを調整...

内閣府の就職・転職リサーチ ワーク・ライフ・バランス

回答日

回答者 企画、在籍5~10年、退社済み(2020年より前)、新卒入社、女性、内閣府 4.0
激務の部署とそうでない部署で、ワークライフバランスは180度異なる。また国会開会中や法案改正中などは、ワークライフバランスはな...

全77件中の1~25件

残業時間・有給休暇消化率まとめ

内閣府

内閣府の残業時間(月間):39.3時間

残業時間の分布 回答者:101人
残業時間 人数 割合
80時間以上 35人 34.7%
60〜79時間 14人 13.9%
40〜59時間 20人 19.8%
20〜39時間 17人 16.8%
0〜19時間 15人 14.9%

内閣府の有給休暇消化率:56.8%

有給休暇消化率の分布 回答者:101人
有給休暇消化率 人数 割合
0〜19% 21人 20.8%
20〜39% 23人 22.8%
40〜59% 22人 21.8%
60〜79% 15人 14.9%
80%以上 20人 19.8%

内閣府の月間平均残業時間は39.3時間です。内訳を見ると、80時間以上と回答した人が最も多く、全体の34.7%を占めています。

また有休消化率は56.8%です。内訳を見ると、20%から39%と回答した人が最も多く、全体の22.8%を占めています。

この企業の社員クチコミをキーワードで検索

内閣府の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、内閣府の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>

あなたの会社を評価しませんか?

内閣府の就職・転職リサーチTOPへ >>

新着クチコミの通知メールを受け取りませんか?

URLがクリップボードにコピーされました。

×
×

報告方法を選択する

企業の方からの削除申請 >>

こちらの内容が不適切と思われた場合は下記フォームからご報告をお願いします。
ご報告いただいた内容については、確認の上適宜対応を行っております。(ご返信は行っておりません。)
なお、投稿者によるレポートの削除依頼は受け付けておりません。

貴社に関する掲載情報の削除依頼はこちらからご連絡ください >>

不適切と思われる具体的な内容
対象企業との関係
     

ログインしている状態で有益な不適切通知をしていただいた場合には、回答者ポイントを1ポイント提供いたします。

社名
URL
所在地
社員数
設立年月日
資本金
百万円
代表者
決算月
証券コード
[株式情報]
市場
[株式情報]
上場年月日
その他