入社先企業
大手総合化学メーカー。 「明日のしあわせを化学する」を理念に、苛性ソーダ・塩化ビニルモノマー・ポリウレタン等のビニル・イソシアネート・チェーン事業、石油化学事業、機能商品事業を展開。
入社を決めた理由
まず総合化学メーカーを志望した理由は、取り扱っている製品および影響を与える産業が幅広いため、社会全体に貢献できると考えたためだ。入社予定の会社は説明会や企業研究を通じて化学メーカーの中でも、規模が大きくジョブローテーションもあるため関わることができる事業が幅広いと感じた。加えて直接お会いした社員の方々や口コミから穏やかな社風を感じ、自分の性質に合っていると考えた。
インターンシップ
- 参加
- 17社
- エントリー
- 30社
最も良かったインターンシップ
内容
会社説明の後、実際に取り扱っている商品を用いて、他の参加者と共に営業の戦略を立て顧客に売り込むロールプレイを行った。
良かった点
化学メーカーの営業が他の部署といかに協力して営業戦略を立てなくてはならないかを具体的に知ることができた。化学メーカーを志望する上でイメージを具体的にするのに一番役立った。
参加時期
修士1年1月
就活まとめ
- 就職活動期間
- 大学3年4月 ~ 大学3年3月
就活で最初にやったこと
テックオファーなどのオファーサイトに登録し、試しにインターンシップ選考を受けてみた。またSNSで就活アカウントを作成し、インターンシップの情報や他の就活生の状況を確認できるようにした。
インターンシップ選考を受けないことには本命の選考まで自分に足りていない部分を理解できないままだったと思うので受けて良かった。
就活生にとって自らに対する危機感をいち早く感じるには他の優れた就活生と比較することだとSNSアカウントを通じて身に染みて感じた。この危機感によって本腰を入れて就活に取り組めたので良かった。
就職活動で役立ったサービス
onecarrer、就活会議、オープンワーク
OpenWorkの活用法
企業研究の際に働いている人が待遇に満足しているかを推し量る上で利用した。第一志望群を決める上で役に立つと思う。
選考を受けた企業
- 回答日
- 2024年10月02日