【25卒】就活レポート

  1. HOME
  2. 就活レポート
  3. 東京農工大学、農学府、農学専攻、修士、理系、女性、東ソー入社、2024年10月02日

【25卒】就活レポート

東京農工大学農学府農学専攻修士
25卒理系女性

志望業界
化学、石油、ガラス、セラミック
企業選びの軸
ワークライフバランス

入社先企業

大手総合化学メーカー。 「明日のしあわせを化学する」を理念に、苛性ソーダ・塩化ビニルモノマー・ポリウレタン等のビニル・イソシアネート・チェーン事業、石油化学事業、機能商品事業を展開。

入社を決めた理由

まず総合化学メーカーを志望した理由は、取り扱っている製品および影響を与える産業が幅広いため、社会全体に貢献できると考えたためだ。入社予定の会社は説明会や企業研究を通じて化学メーカーの中でも、規模が大きくジョブローテーションもあるため関わることができる事業が幅広いと感じた。加えて直接お会いした社員の方々や口コミから穏やかな社風を感じ、自分の性質に合っていると考えた。

内定をもらえた理由

論理的に話せるかおよび対応力が重視されていた気がする。一次面接では端的に回答するようにと面接開始時に伝えられ、最終面接...

インターンシップ

参加
17
エントリー
30

最も良かったインターンシップ

内容

会社説明の後、実際に取り扱っている商品を用いて、他の参加者と共に営業の戦略を立て顧客に売り込むロールプレイを行った。

良かった点

化学メーカーの営業が他の部署といかに協力して営業戦略を立てなくてはならないかを具体的に知ることができた。化学メーカーを志望する上でイメージを具体的にするのに一番役立った。

参加時期

修士1年1月

就活まとめ

就職活動期間
大学3年4月 ~ 大学3年3月

就活で最初にやったこと

テックオファーなどのオファーサイトに登録し、試しにインターンシップ選考を受けてみた。またSNSで就活アカウントを作成し、インターンシップの情報や他の就活生の状況を確認できるようにした。
インターンシップ選考を受けないことには本命の選考まで自分に足りていない部分を理解できないままだったと思うので受けて良かった。
就活生にとって自らに対する危機感をいち早く感じるには他の優れた就活生と比較することだとSNSアカウントを通じて身に染みて感じた。この危機感によって本腰を入れて就活に取り組めたので良かった。

自己PRとして話したこと

私は理系から営業職を希望していたので、文系学生と比較して理系学生が培いやすい能力を差別化として記入した。例えば研究を通...

就活の振り返り・アドバイス

とりあえず取り組んでみることが大事だと思う。就職活動で落選が怖くて準備に時間をかけてから挑むという人もいるが、実例を知...

就職活動で役立ったサービス

onecarrer、就活会議、オープンワーク

OpenWorkの活用法

企業研究の際に働いている人が待遇に満足しているかを推し量る上で利用した。第一志望群を決める上で役に立つと思う。

選考を受けた企業

内定獲得
4
本選考
6
エントリー
9

本選考へ進んだ企業

その他エントリーした企業

回答日
2024年10月02日

参考になりましたか?

GOOD!を押すと、多くの人におすすめされます

GOOD!2

就活レポート一覧に戻る

25卒就活生の活動まとめ

就活レポートからわかる就活の良い進め方

就活レポートについて

就活レポートとは、就活を終えた先輩学生が自身の就職活動についてまとめたコンテンツです。「就活で最初にやったこと」「就活の振り返り・アドバイス」「おすすめインターンシップ」「みんなのガクチカ・自己PR」「入社企業と決めた理由」「OpenWorkの活用法」という6つのカテゴリ別に情報を閲覧できます。その他にも、志望業界や企業選びの軸、エントリー・本選考・内定獲得した企業数や具体的な企業名などが閲覧可能です。

就活レポートは、先輩学生のリアルな就活体験談となっており、これから就活を始める学生が知りたい情報が集まっています。大学・学部・入社企業での検索も可能で、自身の在籍する大学や学部で検索したり、自身が入社したい企業に内定した先輩学生のレポートに絞って閲覧することもできます。

このページでは東ソー株式会社に入社した、[東京農工大学、農学府、農学専攻、理系、女性]の就活レポートを紹介しています。