ワーク・ライフ・バランス(270件)
株式会社日本カストディ銀行
- 組織体制・企業文化(240件)
- 入社理由と入社後ギャップ(216件)
- 働きがい・成長(265件)
- 女性の働きやすさ(276件)
- ワーク・ライフ・バランス(270件)
- 退職検討理由(186件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](165件)
- 経営者への提言(77件)
- 年収・給与(246件)
- 回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本カストディ銀行 3.4
- 部署により残業時間は大きく異なると感じる。ほぼ毎日定時で退勤している同期もいれば、夜遅くまで残業している同期もいる。繁忙時期などにもよるのかもしれないが、常態的に残業が多い部署と...
- 回答者 管理部門、総合職、課長補佐、在籍3年未満、現職(回答時)、中途入社、男性、日本カストディ銀行 2.9
- 在宅勤務の制度があっても利用しづらいこと、フレックス勤務ではないこと、業務多忙につき有給休暇が取りづらいことから、ワークライフバランスは調整しづらいと感じます。ただし、部署による...
- 回答者 外国、総合職、副主任、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本カストディ銀行 3.9
- 繁忙期以外有給を取りやすい。産休等も取っている方がほとんどだ。 新卒入社時から有給がトータル20日程度付与されている点からも他社と比べホワイトカラーが強くワークライフバランスが取...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本カストディ銀行 2.8
- 部署によって異なり、業務量が多く常に人が足りていない部署は残業が多い。業務改善とともに徐々に減っていったが、部署によっては完全ペーパーレス、もう一方はまだまだ紙の出力があり印を1...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本カストディ銀行 3.9
- チームの人と被らなければ、計画的に休みは取れる。また、付与される年次休暇とは別に、2日間連続の休暇を年2回とれる。金融機関なのでカレンダーどおりであり、お盆休みは無い、年末年始も...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、日本カストディ銀行 3.3
- 配属される部署によってバラバラ。同期内でも残業時間が50時間も違っているケースもあっ...
- 回答者 総合職、副主任、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本カストディ銀行 2.8
- 人事総務系の部署であれば、リモートワークが推進されており、定時退勤できている印象がある。投資信託に関連する業務を担っている部署は、その性質上、日常的に1〜2時間ほどの残業が発生し...
- 回答者 受託業務部門、総合職、無役職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本カストディ銀行 2.9
- 残業が少なく休暇は取得しやすい。残業時間は月間20時間以内程度の水準。ただし部署によっては繁忙期に異常に残業をする場合もある。また休暇も比較的取得しやすくチームメンバーと休暇予定...
- 回答者 国内系、総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本カストディ銀行 2.6
- 所属部署・ラインによってまちまちである。毎日定時での退社、自由に有休を取れる部署及びラインがある一方で、繁忙な部署では毎日残業が恒常化しており、基本的にマンパワーが必要であるため...
- 回答者 受託業務部門、総合職、副主任、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本カストディ銀行 3.1
- 配属される係次第。忙しい係の場合は他のメンバーと被らないように配慮が必要であり、時には断られる場合がある。月初や四半期も忙しいためなかなか休みを取れない。しかし1日休暇を3ヶ月に...
- 回答者 外国証券部、総合職、無役職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本カストディ銀行 2.5
- 事前に申請すれば休みはとれるが、部署の人数によっては制限がある。月初月末は原則休めないため、月中で取るしかない。 また業務後も、トラブルや異例処理が発生する可能性が高く、遅くまで...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本カストディ銀行 3.3
- 休暇はとても取得しやすい。取得の推進もされており、有休の日数も多い。 残業時間は部署や担当業務によりかなり異なる。 残業時間が全くない部署もあるが、一方で多い部署もあり、かなり差...
- 回答者 総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本カストディ銀行 3.6
- 繁忙期は忙しいが、基本的には残業も1日2時間以内には収まる。ただ1人でこなす業務はほ...
- 回答者 事務部門、総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本カストディ銀行 3.8
- 休暇が取得しやすく、連続休暇の制度もあるのでまとまった休みが取りやすい。また時短勤務...
- 回答者 総合職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、日本カストディ銀行 2.3
- 働く時は残業して働く、用事がある時は定時で帰るなどメリハリのある働き方ができています...
- 回答者 総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本カストディ銀行 4.1
- 飲み会はほぼないし、休日に集まることもないため 仕事とプライベートはきっちり分かれて...
- 回答者 事務部門、総合職、主任、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本カストディ銀行 2.6
- 有給は部署にもよるだろうが比較的取りやすい環境だと思う。月末月初や連休明け等の繁忙日...
- 回答者 受託サービス部門、総合職、無役職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本カストディ銀行 2.9
- 休暇制度が充実しているが、休暇がとれるかどうかは部署での人間関係にもよる。突発的な休...
- 回答者 受託業務部門、総合職、主任、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、女性、日本カストディ銀行 2.5
- 部署によって差が激しい。定時上がりが普通のところもあれば、夜遅くまで残業するのが通常...
- 回答者 総合職、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、女性、日本カストディ銀行 3.3
- 残業は多いですが、休みは普通に誰でもとっていました。金融の中では休暇に対する概念は緩...
- 回答者 投資信託部、総合職、チーフ、在籍3年未満、退社済み(2020年より前)、中途入社、男性、日本カストディ銀行 10年以上前 4.0
- 一部の仕事ができる人に仕事が集まりやすい。ただ、求められる水準が不条理に高いというこ...
※このクチコミは10年以上前について回答されたものです。
- 回答者 総合職、副主任、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本カストディ銀行 2.5
- ワークライフバランスについては本当に部署によります。...
- 回答者 事務、総合職、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、男性、日本カストディ銀行 2.9
- 取りやすいと思う。有給については、周りの方とのバランスを取ることが必要だが毎月取れる...
- 回答者 資産管理部門、総合職、在籍3~5年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本カストディ銀行 2.5
- 有給はチーム内で調整できれば進んで取得可能。プライベートとのバランスは調整しやすいと...
- 回答者 資産管理部門、総合職、在籍5~10年、現職(回答時)、中途入社、女性、日本カストディ銀行 2.8
- 全社的に有給消化率はいいかと思いますので、プライベートとのバランスは取りやすいかと思...
残業時間・有給休暇消化率まとめ
株式会社日本カストディ銀行
日本カストディ銀行の残業時間(月間):22.9時間
残業時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
80時間以上 | 2人 | 0.6% |
60〜79時間 | 9人 | 2.7% |
40〜59時間 | 87人 | 25.8% |
20〜39時間 | 173人 | 51.3% |
0〜19時間 | 66人 | 19.6% |
日本カストディ銀行の有給休暇消化率:69.6%
有給休暇消化率 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
0〜19% | 14人 | 4.2% |
20〜39% | 33人 | 9.9% |
40〜59% | 92人 | 27.5% |
60〜79% | 94人 | 28.1% |
80%以上 | 101人 | 30.2% |
日本カストディ銀行の月間平均残業時間は22.9時間です。内訳を見ると、20時間から39時間と回答した人が最も多く、全体の51.3%を占めています。
また有休消化率は69.6%で、銀行(都市・信託・政府系)、信金業界の67.7%より1.9%高い傾向が見られます。内訳を見ると、80%以上と回答した人が最も多く、全体の30.2%を占めています。
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
日本カストディ銀行の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、日本カストディ銀行の「ワーク・ライフ・バランス」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。 このクチコミの質問文 >>