社員クチコミ(1142件)
農林水産省
- 組織体制・企業文化(170件)
- 入社理由と入社後ギャップ(160件)
- 働きがい・成長(191件)
- 女性の働きやすさ(160件)
- ワーク・ライフ・バランス(173件)
- 退職検討理由(140件)
- 企業分析[強み・弱み・展望](94件)
- 経営者への提言(54件)
- 年収・給与(179件)
- 回答者 総務・会計部門、一般職、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 働きがい: 本省は政策に近い、課題に取り組める一方で地方は上からのたらい回しのためやりがいある職員の数がとても少ない。 成長・キャリア開発: 地方出先機関採用と本省採用で人事が圧...
- 回答者 総務・会計部門、一般職、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 入社を決めた理由: 官庁採用で一番早く声がかかったため。この時に怪しいと思うべきであった。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 地方出先機関(地方農政局)採用はやめた...
- 回答者 総務・会計部門、一般職、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 農林水産省の内部管理事務(人事・会計)について、ギスギスした雰囲気はなく働きやすい雰囲気であることは間違いないかもしれない。ハラスメントの上司や同僚はわたしが知る限りではあまりい...
- 回答者 経理、一般職、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 2.5
- 今いる職場は地方のため、残業も少なく、周りも穏やかな方が多いのでとても働きやすいです。有給も割と自由に取得できるので、プライベートとの両立もしやすいです。 しかし、本省勤務になっ...
- 回答者 一般職、係員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.9
- 入社を決めた理由: 大学時代に地方農政局へインターンへ行き、ほんわかとした職場の雰囲気と、真面目だがユーモラスで面倒見のよい職員たちの人柄に魅力を感じたため。 「入社理由の妥当性...
- 回答者 総務・会計部門、一般職、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- ワークライフバランスはかなりあると感じる。私自身も週1回以上テレワーク勤務を行い、時差出勤で勤務している。仕事とコミュニケーションができていればわりかし理解は得やすい職場であると...
- 回答者 総務・会計部門、一般職、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 総務、会計部門では女性が働きやすい雰囲気であると思う。課長補佐や専門官、係長の各ライフステージで女性が必ずおり、テレワークや時差出勤で対応できる。やりがいがあるかどうかは本人次第...
- 回答者 植物防疫所、一般職、係員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.0
- 入社を決めた理由: 公務員ということで安定していると思ったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 公務員独自の業務が多いため、転職に必要はスキルは身につけづらい。...
- 回答者 植物防疫所、一般職、係員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.0
- 強み: 業績に左右されないため、安定している。 弱み: あくまでも公務員として必要な...
- 回答者 植物防疫所、一般職、係員、在籍3年未満、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.0
- 育児休業は取りやすく、1年以上取っている人が多い印象。育児休業明けも短時間勤務で家庭も両立しながら働いている人が多い。また、私の働いている職場では相手も同じ職場の人が多く、夫婦で...
- 回答者 一般職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、農林水産省 2.8
- 働きがい: 巨大な予算で世の中を動かすことができる権力と資金があるのは事実。ただその予算の作り方が船頭多く、それぞれの思惑の少しづつを取り入れなければならず真に国民のためになって...
- 回答者 一般職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、農林水産省 2.8
- 昔から仕事の仕方が大きく変わってないのだろうなという感じを受けた。今後もこのままの効...
- 回答者 一般職、在籍3~5年、退社済み(2025年より前)、中途入社、男性、農林水産省 2.8
- 強み: 最終的には制度・法律を盾にできる。 事業展望: 生産者の収入を考えれば、日本の国際的に弱い物価を鑑み今後は海外輸出やインバウンドをメインにしていくべきと考えるが、国全体が...
- 回答者 一般職、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.8
- 働きがい: どの仕事もやりがいがある。皆責任を持ってきちんと取り組んでいるし、頑張っ...
- 回答者 一般職、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.8
- 強み: 生きるには欠かせない食について、あらゆる問題に携わることができる。人口減少、食糧安保、輸出拡大、環境配慮、考えることは山積みなので、やりがいはある。 弱み: 農業への関心...
- 回答者 一般職、係長、在籍10~15年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 3.8
- 入社を決めた理由: 制度根本を検討、作成することに携わりたかったから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 自分の担当した業務が新聞や業界紙に取り上げられる。やりがい...
- 回答者 経理、一般職、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 2.5
- 学生時代の友人などが役職に就いたり、教育係になっていく中で、自分にはなんのスキルも身についていないことに気づきました。働いて数年経ちましたが後輩は入らず、未だ自分が一番下っぱなこ...
- 回答者 経理、一般職、係員、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、女性、農林水産省 2.5
- 働きがい: 深夜に残業してまで国会資料をコピーしたり、インデックスを貼ったりとこの作業がなんの役に立っているのか分からないような業務もあります。政策に関わる業務などはやりがいがあ...
- 回答者 一般職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、農林水産省 2.4
- 入社を決めた理由: 農業を通じて地域経済の発展に寄与したいと考えたから。 「入社理由の妥当性」と「認識しておくべき事」: 行政職で入ると、管理部局での配属が多い。そのため実際の政...
- 回答者 一般職、在籍5~10年、退社済み(2025年より前)、新卒入社、男性、農林水産省 2.4
- もっと外部の人材を活用すべきだと思う。民間との人事交流や経験者採用も行ってはいるが、幹部の人たちはずっと公務員の者が占めているため、なかなか体質も変わらないし、新しい発想が生まれ...
- 回答者 一般職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 強み: 基本的に首になることはなく、働きが悪くても給与もそこまで差はつかない。ただし、肩身は狭くなる。 弱み: スキルが他の民間組織などではほとんど通用しない。年齢が上がって責任...
- 回答者 一般職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 転勤については、経験上希望はほぼ叶うことはありませんでした。総合職は比較的都市部の勤...
- 回答者 一般職、在籍20年以上、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 2.9
- 男性は1ヶ月程度育児休暇を取得可能です。 女性は3年程度取得しています。残業は部署や、担当業務によって様々ですが、出先の土木系の事務所の職員は少々多めと思われます。会計検査等の対...
- 回答者 一般職、在籍5~10年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 3.3
- 女性はかなり優遇されるので、いいとおもう。セクハラも少なく、女性だったらおすすめできる。その分男性が割りを食って、たくさん仕事をしないといけなかったり、長距離運転、辺境の地への転...
- 回答者 一般職、在籍3~5年、現職(回答時)、新卒入社、男性、農林水産省 1.9
- そもそも経営者とは誰なのか。利益を追わない組織であり倒産することがなく、大臣、事務次...
この企業の社員クチコミをキーワードで検索
農林水産省の社員・元社員のクチコミ情報。就職・転職を検討されている方が、農林水産省の「すべての社員クチコミ」を把握するための参考情報としてクチコミを掲載。就職・転職活動での企業リサーチにご活用いただけます。